お風呂掃除に使う洗剤は酸性のものが多いのはなぜ?
お風呂掃除
更新日:2019.10.01

お風呂掃除用の洗剤は「酸性」のものが多いといわれています。
酸性の洗剤にはアルカリ性の汚れを落とす効果が期待できます。
お風呂掃除で使う洗剤に酸性のものが多い理由として、浴室の石鹸カスや水垢、サビなどがアルカリ性の汚れであることが考えられます。
目次
液性には特質がありお風呂掃除に適しているのは酸性だと考えられます
市販されている洗剤には“液性”と呼ばれるものがあり、それぞれ特質が異なります。液性には、大きく分けて三種類あり、「酸性」「中性」「アルカリ性」と呼ばれています。
酸性
酸性の洗剤は石鹸カスや水垢、サビなどの汚れを落とす効果が高いといわれています。お風呂掃除用の洗剤に酸性のものが多いのはこのためだと考えられるでしょう。
また、便器の尿石や黄ばみなどを落とす効果も期待できるため、トイレ用の洗剤も酸性であることが多いです。
アルカリ性
アルカリ性の洗剤は油汚れを落とす効果が高いといわれています。レストランの厨房などで使用されている洗剤はアルカリ性であることが多いようです。
中性
一般家庭で使用されているキッチン用洗剤は中性のものが多く、酸性やアルカリ性に比べると洗浄力に劣る部分があります。しかし、皮膚や人体に与えるダメージが少なく、安心して使用できるメリットがあります。
浴室の汚れのなかには酸性の洗剤では落とせないものもあります

お風呂掃除用の洗剤は酸性であることが多いですが、浴室には様々な汚れが付着しており、そのなかには酸性の洗剤だけでは落とせないものも存在します。
例えば、皮脂汚れなどがそうです。皮脂汚れは酸性の汚れですから、同じ酸性の洗剤を使用しても落とすことが難しいと考えられます。
皮脂汚れに代表されるような酸性の汚れは、アルカリ性の洗剤で落とすことが可能です。
アルカリ性の洗剤には油脂だけでなく、タンパク質を溶かす作用があるといわれています。人間の身体もタンパク質で構成されていますから、皮脂汚れを落とす効果は非常に高いことがうかがえます。
その反面、皮膚に付着した時のダメージも大きいといえます。アルカリ性の洗剤を扱う際は細心の注意を払う必要があるでしょう。
酸性、アルカリ性、二種類の洗剤を使い分けることでお風呂掃除を効率よく進めていくことが可能となります。
酸性の洗剤を使用するには様々なリスクを伴うため注意が必要です
酸性の洗剤には浴室の汚れを落とす効果が高い反面、使用において様々なリスクを伴うと考えられています。
具体的に挙げていきましょう。
材質を傷める恐れがある
酸性の液性が強ければ強いほど、金属を溶かしたり鉄を錆び付かせたりする作用も強いと言われています。また、大理石や天然石タイルなどの材質を傷めてしまう恐れもあります。
これらの材質には使用しないようにしましょう。
有毒ガスが発生する恐れがある
酸性の洗剤は扱いが難しく、他の洗剤と混ぜてしまうと大変危険です。特に、塩素系の洗剤と混ぜた場合、有毒ガスが発生する恐れがあり、人体に影響を与えるため注意が必要です。
皮膚トラブルを起こす恐れがある
皮膚に付着した場合、その部分に痒みや赤みが生じてしまうことがあります。酸性の洗剤をお風呂掃除で使用する時は、手袋や眼鏡、マスクなどを着用した方がよいでしょう。
また、浴室には家庭用の洗剤では落とせない汚れもあるといわれているため、定期的なお風呂掃除はプロに任せた方が安全・確実だと思います。
(まとめ)お風呂掃除に使う洗剤は酸性のものが多いのはなぜ?
1.お風呂掃除で使う酸性の洗剤には石鹸カスや水垢をきれいにする効果が期待できるからです
浴室の石鹸カスや水垢、サビなどはアルカリ性だといわれています。お風呂掃除で使う洗剤にアルカリ性の汚れを落とす効果が高い「酸性」のものが多いのはそのためだといえます。
2.液性には特質がありお風呂掃除に適しているのは酸性だと考えられます
洗剤には「酸性」「中性」「アルカリ性」の三つの液性があり、それぞれ特質が異なります。お風呂掃除用、トイレ用には酸性の洗剤が多く、レストランの厨房ではアルカリ性の洗剤を、一般家庭のキッチンでは中性の洗剤が使用されることが多いといわれています。
3.浴室の汚れのなかには酸性の洗剤では落とせないものもあります
浴室には様々な汚れが付着しており、皮脂汚れなど酸性の洗剤では落としにくい汚れもあるといわれています。酸性の洗剤で落とせない汚れは、アルカリ性の洗剤で落とす必要があるでしょう。
4.酸性の洗剤を使用するには様々なリスクを伴うため注意が必要です
酸性の洗剤は汚れを落とす効果が高い分、使用を誤ると、材質を傷めたり人体に悪影響を及ぼしたりする恐れがあります。
浴室の汚れは家庭用の洗剤だけでは落とせないこともあるため、掃除のプロに依頼することをおすすめします。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09