お酢を使ったレンジ掃除の方法って?
換気扇掃除
更新日:2019.11.19

お酢と掃除と聞くと、少し違和感を覚える人も多いことでしょう。
食べ物であるお酢と掃除は、一見関係性がないように感じられます。
ですが近年、お酢の洗浄効果は事実注目されており、さまざまに役立てられています。
レンジ掃除においても安全かつ効果的に感じられるので、特徴を知ってぜひ取り入れてみてください。
目次
お酢を使ったレンジ掃除の方法
お酢には、酸っぱさのもととなっているクエン酸が含まれています。
クエン酸には、それこそ洗剤と同じような効果が期待できるため、汚れたレンジを綺麗にする上で有効です。
使い方としては、例えば水で薄めて霧吹きスプレーで汚れに噴射し、しばらく置いてからふき取る方法です。
広範囲に広がってお酢が付着するため、大きな汚れも手軽に掃除できます。
そして、原液を直接雑巾などに染み込ませ、そのまま磨く方法もおすすめです。
これは、特に汚れがしつこいとき有効となります。
お酢の洗浄成分がダイレクトに汚れへ訴えかけるため、こびりつきや油汚れも落としやすくなります。
汚れを強力に落とすだけなら、一般的な洗剤でも問題ないかもしれません。
ですがレンジは食品を加熱調理する家電であるため、化学成分を進んで使用するのはあまり理想的といえません。
その点、お酢であればそもそも食品なので、人体への影響はなく安心です。
それこそ、前述2つめのように原液のまま使用しても問題ありません。
身近な存在であり、さらに健康面でも安心できるお酢は、まさにレンジ掃除に適した存在といえます。
お酢がレンジ掃除に役立つのは抗菌効果があるから

前述の通り、お酢がレンジ掃除に役立てられる理由はクエン酸が含まれるためです。
ここでは、そんなクエン酸がどのように作用するのかご紹介します。
クエン酸には、油を浮き上がらせたり、水垢やカルキ成分を分解したりする働きが期待できます。
さらに、食品移りが気になるニオイも消臭効果で抑えられます。
こうした作用を洗剤などから得ようとすると、やはり人体への影響が気になるところかもしれませんが、お酢なら問題ありません。
身近な調味料であるにもかかわらず、このように有能な洗浄剤としても活用できるのです。
また、抗菌効果を持っている点も、レンジ掃除に適している理由のひとつです。
汚れそのものを落とすだけでなく、以後菌がつきにくくなるので、毎回の掃除が楽になります。
ラップをしていても、完全に密封されているわけでもないので、レンジ内が汚いと菌が入り込んでしまうことも考えられます。
お酢で定期的に掃除できていれば、自分や家族の健康を守る上でも安心感が持てます。
お酢だけでなかなか落ちないしつこい汚れには合わせ技が有効
さまざまな食品を加熱するレンジなだけに、汚れが溜まると結構掃除は大変です。
実際に汁やソースをこぼしたわけでなくても、蒸気を通して徐々に汚れは付着していきます。
そうなってくると、蒸気のように効果的なお掃除アイテムであるお酢を使っても、満足な効果が得られないかもしれません。
そんなときには、お酢に加えてもうひとつの成分を合わせると有効です。
どうしても汚れが落ちにくい、そんなときはお酢に重曹を加えてみましょう。
重曹もまた、キッチン掃除に適した成分として各メディアで注目されている存在です。
お掃除向け成分の合わせ技で、難しいレンジ掃除もスムーズになるかもしれません。
量の比率としては、重曹半カップにお酢大さじ一杯といった具合です。
これら混ぜたものを汚れに塗りこんで、しばらく置いてから水ぶきするようにしましょう。
なぜお酢と重曹の合わせ技が有効なのか、その理由はそれぞれにおける特性の違いが挙げられます。
お酢がアルカリ性の汚れに有効であるのに対し、重曹は酸性汚れに効果が期待できます。
この違いを利用して、2つの角度から汚れに訴えかけるといった形です。
(まとめ)お酢を使ったレンジ掃除の方法って?
- お酢の成分を活かした効果的で安全なレンジ掃除です お酢は近年、洗浄効果が期待できることで注目を集めています。 何かと面倒なレンジ掃除でも役立ってくれるので、ぜひ特徴やコツを知って、効果的で安全な掃除不法として取り入れてみてください。
- お酢を使ったレンジ掃除の方法を紹介します お酢には酸っぱさ成分であるクエン酸が含まれるため、それこそ洗剤のように使用できます。 例えば、水で薄めてスプレーしたり、原液のまま雑巾に含ませて掃除したりするといった形です。 そもそも食品であるため、健康面においても安心です。
- お酢がレンジ掃除に役立つのは抗菌効果があるといった点が主な理由です お酢のクエン酸には、油を浮き上がらせる、水垢やカルキを分解するといった働きが期待できます。 それにより、レンジ内を掃除する上で有効となるのです。 また加えて、消臭や抗菌をおこなう上でも効果的です。
- お酢だけでなかなか落ちないしつこい汚れには合わせ技が有効です 確かにお酢はレンジ掃除に有効ですが、しつこい汚れはそれでも落ちないときがあります。 そんな際は、重曹も合わせて使用してみてください。 アルカリ性、酸性両方の汚れに訴えかけられるので、落ちる可能性が高まります。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07