お風呂掃除に重曹は使えるの?
お風呂掃除
更新日:2020.09.13

環境に優しくコスパも良いとして様々な掃除に使用されている重曹ですが、お風呂掃除においても重曹は大活躍します。
例えば、浴槽にお湯を張ってそこに重曹を溶かします。
重曹を溶かした浴槽の中にお風呂場で使用している椅子やふた、子供のおもちゃなどを入れてつけ置きすると、ぬめりなどもきれいに取り除いてきれいになります。
目次
排水溝の汚れにも重曹はとても効果を発揮するといえる
お風呂の排水溝というのは、髪の毛などが大量に詰まっておりぬめりや汚れ、ニオイといったものがかなりひどいものです。
頑張ってお風呂掃除をしたのにすぐにまた汚れてしまいニオイも発生している。このような経験もあるのではないでしょうか。
そのような排水溝のお掃除に対しては、重曹が大活躍してくれます。
まず排水溝に詰まっている髪の毛などの汚れを除去したうえで、重曹を排水溝に降りかけます。
そのまま5分から10分程度放置してお湯で洗い流すだけで、驚くほどきれいにぬめりが取り除かれています。
汚れをきれいに取り除くことができていないような場合には、歯ブラシなどを使用して軽くこするだけできれいに汚れを除去できます。
重曹を浴室の鏡がある場所や洗面所に置いておけば、お風呂上がりに排水溝に重曹をサッと撒くことができますので、毎日排水溝掃除をしているのと同じ効果を得ることができます。
汚れが蓄積してしまうと除去するのが難しくなりますが、毎日こまめに除去していけば汚れが蓄積されることもないので掃除も楽になります。
お風呂の汚れには様々なものがある

浴槽や床などになんだかわからない色のついた汚れがこびりついている、という事は珍しくないと思います。
そのような汚れは水垢や湯垢である可能性が高いです。
水垢や湯垢というのは、水道水に含まれているケイ素が堆積したもので、そのまま放置しているとなかなか除去できないような頑固な汚れになってしまうので、できるだけ早く除去するようにしましょう。
また石鹸や、体に含まれている脂肪といったものが水道水に含まれているミネラル成分と反応してできることによって、浴槽の縁などに付着していることも少なくありません。
そして代表的な汚れとしてはカビがあります。
壁や床の目地についている黒ずみというのは、基本的にカビが原因となっています。
湿度が異常に高くカビにとっての栄養分が豊富に含まれている浴室は、そのまま放置をしているとすぐに大量に繁殖してしまいます。
このような汚れがお風呂における代表的な汚れです。
汚れを除去する上で、重曹やクエン酸というのはとても有効です。
浴室の汚れは基本的に皮脂や汗といったものが原因となっている酸性の汚れですので、この酸性の汚れに対してはアルカリ性の重曹が効果的です。
そして石鹸シャンプーなどによるアルカリ性の汚れに対しては、クエン酸などの酸性のものが効果的です。
重曹はアルカリ性なので掃除で役立つ
重曹はアルカリ性の物質になりますので、手垢などといった汚れに対して高い効果を発揮し、効率よく汚れを除去することができます。
さらに、ざらざらとしているので研磨作業もあり、同時に消臭効果も得ることができるのです。
ただし、重曹はアルミの製品に対しては使用することができません。
化学反応起こり、アルミ製品が黒い色に変色してしまいます。
また研磨作用が非常に高いため、食器や比較的柔らかい素材のものに対しては使用することができません。
重曹はただふりかけるだけでも一定の効果を期待することができますが、ブラシを使用して汚れをこするなど、使い方次第でその効果は高くなることがあります。
ふりかけて直接こする時にも使えますし、水溶液として洗剤を使いたくないものに対してつけ置きなどをする場合に利用できます。
さらに高い効果が期待できるのがペースト状にして使うということです。
重曹と水を混ぜてペースト状にしたドロドロの状態のものを汚れに直接塗り付けます。
水で溶かした重曹よりも汚れに対して高濃度の重曹が密着するために、より高い洗浄効果を期待することができます。
壁など重力によって重曹が垂れ流ってしまうような場所に対して、重曹を密着させたい場合には特に効果的です。
汚れや使う場所によって、様々な応用方法があります。
(まとめ)お風呂掃除に重曹は使えるの?
- 重曹はお風呂掃除にも大活躍します。 湯船にお湯を入れて重曹を溶かすだけで、お風呂で使うさまざまな小物をきれいに洗浄することができます。 一晩つけ置きをするだけなので、手間もかからずにとても簡単です。
- 排水溝の汚れにも重曹はとても効果を発揮するといえます。 排水溝の汚れは毎日重曹を使用して掃除するだけで、とてもきれいにすることができます。 重曹をふりかけるだけですので、手も汚れませんし面倒に感じることもない掃除方法です。
- お風呂の汚れには様々なものがあります。 お風呂には大きく分けると3つのタイプの汚れがありますが、それぞれにクエン酸が効果的な場合もあれば重曹が効果的な場合もありますので、上手に使い分ける必要があります。
- 重曹はアルカリ性なので掃除で役立ちます。 重曹は掃除する場所によって使い方を変えると、より高い掃除効果を期待できます。 安くて使い勝手の良い重曹があれば、毎日の掃除がとても簡単になりますので、積極的に掃除をするようになります。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29