夏本番前にやるべきエアコンのカビ掃除。自分でできる簡単お掃除方法
エアコン掃除
更新日:2021.05.10

目には見えないカビ菌。あなたのお家のエアコンの吹き出し口は大丈夫ですか?
これからの季節、除湿(ドライ)や冷房機能など本格的に使い始める前、春から初夏にかけて、カビの話や簡単エアコン掃除方法など、知って得する対策をご紹介します。
目次
エアコン内部にカビが繁殖するメカニズムは?
暖房の時期が過ぎ、冷房の季節がやってきます。冬の間エアコンを使っていたご家庭も、他の暖房器具を使っていたご家庭も、エアコンで涼みはじめる前に気にかけて欲しいエアコンのカビ。
つけた途端に体調を崩すなんてことのないように、まずは知っておきたいこの話。
そもそもどうしてエアコンにカビが繁殖してしまうのでしょうか?
まず、エアコンの内部が結露することにより、カビにとって絶好の環境が整うことから始まります。エアコンそのものは室内の湿度を下げるのですが、内部は湿度が高くなります。
そして、空気中にどうしても生息してしまうカビ菌、当然ながらエアコンはその空気を吸っているので、カビ菌が内部に入っていきます。
結果、絶好の湿気の中、カビ菌と一緒に吸い込んだホコリや、エアコン内部の汚れを栄養としてカビ菌がすくすくと育ってしまうのです!
ちょっと恐ろしい話ですが、エアコンのカビはもはや逃れがたい現実ですが、大丈夫です!しっかりと掃除や除去の方法をご紹介します。
気にしすぎはNG!カビの種類を知っておこう!
エアコン内部にはどんなカビが生息しているのでしょう?そんなの知らなくてもいい!
ゾワッとする・・・などと思うかもしれませんが、これから退治する敵キャラのような気持ちで知ってみましょう。
エアコン内に生息するカビは大きく2種類。
●1つ目は「トリコスポロン・アサヒ」。
夏型過敏性肺炎の原因と言われています。
●2つ目は「アスペルギルス・フミガーツス」。
アレルギー性気管支炎肺アルペルギルス症の原因と言われているカビです。
エアコンを入れた途端、体の調子が悪い。外に出ると治る。そんな時はちょっと疑ってみましょう。
それ以外にもカビには多くの種類があり、健康に悪影響を及ぼす可能性があるとされているので、除去できるよう掃除することが大切です。
自分でできるエアコンの簡単カビ掃除
エアコンを入れて数分で、吹き出し口から200個以上のカビが確認されこともある・・・そんなエアコンをキレイに掃除するにはどうしたらよいでしょう。カビが繁殖する原因をもう一度確認してみましょう。何ができるでしょうか?
まず自分でできることは、カビの栄養となるホコリや汚れを頻繁に掃除することです。
エアコン掃除のうちご家庭でできる部位は、フィルター、エアコン本体の外側、「ルーバー」と呼ばれるエアコンの吹き出し口の3箇所です。
【注意】フィルターやルーバーの外し方はタイプによって異なるため、取り扱い説明書で手順を確認の上掃除をしてください。
雑巾・掃除機・歯ブラシ・コロコロ・新聞紙・マスク・手袋など家庭にあるもので掃除が可能です。安全のためにも電源を落とし、コンセントを抜いてから掃除をするようにしてください。
フィルターはホコリやカビがたくさんたまる所です。外した衝撃でホコリをかぶってしまうこともありますので、予め掃除機で外側から吸ってから取り外しましょう。外したフィルターが置けるよう、新聞紙のスタンバイもお忘れなく。
取り外した後、再度掃除機やコロコロで掃除をする際も、目詰まりを防ぐために外側から行ってください。水洗い時は逆で、内側からシャワーを当てて、歯ブラシなどで汚れを落としましょう。汚れが気になる際は、家庭用中性洗剤を混ぜた水で磨くのも良いでしょう。水洗いの際は、しっかり乾かすことがポイントです。生乾きのままエアコンにセットすると、さらなるカビの原因になったり、生乾き臭のもとになったりします。
エアコンの外側は固く絞った雑巾で拭けばOKです!こちらも汚れが気になる際は、家庭用中性洗剤を混ぜた水で水拭きをしたのち、乾いた雑巾で再度拭いてください。
ルーバーは特に汚れがたまりやすいので雑巾のみでなく、歯ブラシなどを使って細かな汚れを落としてください。
全体的に掃除の後は、送風運転を30分ほど行い、エアコン内部を乾燥させます。慣れると簡単でサッとできるお掃除なのでご安心を。
自分ではできないカビやその他の汚れ、どう掃除する?
内部のファンや熱交換器の掃除には分解や組み立てが必要です。この部分の掃除に関してはご家庭では困難で、市販のエアコンクリーナーを使用しても落ちない汚れや部位もあるのだそう。
潔くプロのハウスクリーニング業者に頼んで、たまったカビや汚れを一掃してもらいましょう。エアコン内部にたまっているのは、フィルターを通過した小さなホコリが水分とくっついてファンにこびりついた頑固な汚れです。
怖いもの見たさも手伝って、プロの仕事のカビ退治、見てみたいと思いませんか?一体どれくらいキレイになるのでしょう!
プロのハウスクリーニングを頼むメリットって??
エアコンにはどうしても自分では手の届かない部位や専門知識がないと分解できない部位があります。
細部までしっかりと掃除をし、カビや汚れを除去することで、エアコンの寿命も延びますし、汚れの蓄積による稼働率ダウン・電気代アップを防ぎます。
もちろんエアコンから出る空気が清潔になり、体にも優しくなりますね。24時間呼吸をし続けていますので、キレイな空気を保つことは、健康を保つことです。
季節の変わり目には、たまった汚れをリセットし次の季節を迎えましょう。
まとめ:ハウスクリーニングのその後。キレイを維持するために
せっかくカビを除去してもそのまま掃除をしないでいると、新たにカビは繁殖します。
まずは自分でできる定期的なエアコン掃除ですが、フィルターはエアコンを動かせば動かすだけ汚れがたまります。毎日掃除ができるとベストですが、そうもいかないのが現状・・・。
そんな時は週に一度でも構いませんので日を決めて掃除をするようにしましょう。
なるべく湿気をためないためには、送風を利用しエアコン内部を乾燥させます。
毎日エアコンを切る30分前に送風に切り替えるだけなのでとっても簡単です。
エアコン使用時の部屋の換気も実は重要で、時々窓を開けて空気を入れ替えることにより室内を舞ってしまったカビの胞子を外に出します。
それでもたまってしまうカビや汚れはプロのハウスクリーニングにお任せ!セルフクリーニングとプロのクリーニングは全く性質の異なるものです。
使い分けることで、カビから身を守り、カビに怯える必要のない毎日を送ることができます。毎日気持ちの良い生活を送るために、必要なこと。楽をするためにもうまく利用し、カビもストレスも除去しましょう!
Related
-関連記事-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
エアコンフィルター掃除を自分で実施する方法は?やり方や頻度をご紹介
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エアコン内部は精密機器であるためプロのクリー...
エアコンのフィルターは意外にすぐ汚れてしまいますよね。エア...
2022.04.26
-
エアコン室外機の掃除は必要?綺麗にするメリットと掃除の仕方
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほうがいいのか迷う人もいるでしょう。結論から...
エアコンの室内機は掃除をしていても、室外機まで掃除したほう...
2022.04.26
-
エアコン清掃は自分でできる?正しい知識で快適空間へ
夏や冬はもちろん花粉の季節や梅雨時も欠かせないエアコン。ひんぱんに使用するだけに、汚れが気になりま...
夏や冬はもちろん花粉の季節や梅雨時も欠かせないエアコン。ひ...
2020.06.05
-
どちらを選ぶ?自分でやる簡単エアコン掃除VS専門業者クリーニング
エアコンを掃除せずホコリやカビを放置すると、健康に悪影響を及ぼすことがあります。エアコンを自分で掃...
エアコンを掃除せずホコリやカビを放置すると、健康に悪影響を...
2020.04.30
-
エアコンのカビ掃除・予防とは?【プロから学ぶ掃除方法】
梅雨から夏も大活躍するエアコン。使い始めの際、においが気になりませんか?エアコンのにおいの原因の一...
梅雨から夏も大活躍するエアコン。使い始めの際、においが気に...
2020.03.11
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09