【独身女性必見】突然の来客も”ここだけ”綺麗にしておけば大丈夫!~ラクチン家事のススメ~
お役立ち全般
更新日:2020.03.11

一人暮らしをしているとどうしても自分の過ごしやすい快適な空間にしてしまいがちですよね。そんなとき、週末に家族が来る・・!いきなり友人や彼が泊まりにきた・・!などの急な来客時に、自分の部屋を見渡して困ったことはありませんか? 今回は、最低限ここだけきれいにしておけばOK!3大箇所、ラクチン掃除方法や未然に防止する方法などをご紹介します。
目次
平均的な一人暮らしの家事を行う頻度はどのくらい?
まず、一人暮らししている方がどのくらいの頻度で部屋の掃除をしているか見てみましょう。ご自身の掃除する頻度は平均と比べてみていかがでしょうか?

こちらは家事を「洗濯」、「料理」、「部屋の掃除」、「トイレの掃除」、「お風呂の掃除」、「キッチンの掃除」、「布団干し」、「ベッドカバーの取り替え」の8種類に分けた調査結果です。
その中で「部屋の掃除」については、毎日やる方やまったくやらないという方もいる中、最も多かった頻度は「週1~2回」という結果でした。
やはり学校や仕事がお休みの日などに、まとめて一週間分のお掃除をされる方が多いのかもしれませんね。
【参考】「一人暮らし社会人の家事実態調査」/株式会社オウチーノ
ズバリ!人に見られやすい3大箇所は「玄関」、「トイレ」、「ベッド」
それでは具体的に、部屋のどこを重点的にキレイにしたらいいのか。家の中でとくに人に見られすい場所はどこなのでしょうか。それはずばり、①玄関、②トイレ、③ベッドの3つです。
①玄関
お家に入ったときに一番に目に入るのが玄関です。外に出ている靴が乱れていたり、消臭剤や靴ベラなど用具が散らかっていたり、砂などまき散らかっていると、全体的に「あまり片付いていないのかな?」という印象がついてしまいます。
玄関は、普段あまり履かない靴は靴箱内にしまっておきましょう。消臭剤は使っていないときは小物入れなどに入れて保管し、靴ベラはフックにかけると一気に見た目がスッキリしますよ。
毎日帰宅して靴を脱いだ後、向きを直したり揃えるのがめんどくさい!という方は、家に上がるときに後ろ向きに靴を脱ぐようにすると、揃える手間もないのでラクチンです。また毎日その行動をしているとだんだん癖づいてくるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
②トイレ
トイレはだれでも入る場所。また、トイレは一番汚れやすいところだからこそ、清潔にしていると一気に好印象になること間違いナシです。
オススメなのは、手の届くところにトイレクリーナーやトイレスタンプ、ブラシ、洗剤を置いておくこと。理想の掃除頻度は一日一回以上です。それは毎日掃除をすることにより、ついている汚れが小さいので簡単に落とせるようになるためです。
また、いい匂いの消臭スプレーや芳香剤をおいておくと清潔感も気分もぐっとが上がります。この機会にトイレのレイアウトもより可愛くして、ウキウキで掃除ができる環境づくりをしてみてはいかがですか。
③ベッド
意外と見落としがちなのはベッド。小さな汚れは目立ちにくいですが、部屋の大部分を制するベッドの掛け布団やシーツ、枕などがぐちゃぐちゃになっていると、たとえ机の上や棚の中など細かい箇所がきれいでも、全体的に綺麗に見えません。逆に、シーツと掛け布団をさっと整え、パジャマも畳んで置いておくことにより、きちっとした印象になります。
ホテルで部屋に入ったとき、きれいにベッドメイクされているのを見ると気持ちがいいですよね。
朝起きた時にベッドメイクする習慣をつけるのが理想ですが、来客時前にピピっとシーツや掛け布団を整えてしまえば大丈夫です。
未然に防ごう!普段から"汚れたそのとき掃除"
来客があるとわかったときにササッときれいにしちゃおう!でもいいのですが、未然に防げればゆっくりした生活が送れますよね。
そこでご紹介したいのは、"汚れたそのとき掃除"です。これを身に着ければ、わざわざお休みの日に「今日は掃除の日だから頑張らなきゃ・・!」と意気込む必要もないのです。
汚れというのは「まとめて落とす」のではなく、「汚れた時にすぐ落とす」のが効率的です。
それは、ガスコンロなど付け置きすべきものもありますが、基本的に汚れたその時のほうがこびりついていなく、落としやすいからです。また、まとめて後からガッツリ掃除するよりも気持ちも楽ですよね。
また、掃除用具を目に見えるところにおいておくのも良いでしょう。
「掃除ボックス」などに入れておくと、つい日常の生活の中で見逃して掃除をする機会が遠のいてしまう恐れがあります。
小さな汚れは、汚れたそのときにお掃除をして、キレイ維持を目指しましょう。
楽しくお掃除する方法とは?
日々の中でいかに楽しくお掃除できるかというのはとても大切です。とはいっても掃除も片付けも大変だし、ちょっとめんどくさいもの・・。楽しくお掃除をするにはどうしたらいいのでしょうか。
それは、自分が好きなことをしながらお掃除するのがいいかと思います。好きな音楽をかけて口ずさみながらお掃除をしたり、家族が来た時に巻き込んで一緒にお掃除したりするのもいいと思います。
もしくは録画した好きなテレビ番組のコマーシャルの間だけ掃除するとか、休みの日の午前中だけ掃除をするなど自分ルールを決めるのも良いですね。
また、今はかわいい掃除グッズもたくさん売っているので、雑貨屋さんや日用品店で気に入ったものがあればお家に連れて帰りましょう。
かわいいグッズに囲まれているのは気持ちもハッピーになります。
まとめ
急な来客時で焦ったときのために、見られやすい3大箇所を押さえておきましょう。
来客時にバタバタ片付けや掃除をしないために、"汚れたそのとき掃除"を身につけて未然に防ぐのもオススメです。
また、今話題の「家事代行サービス」を試してみるのもいいかもしれません。
Related
-関連記事-
-
FPに資産運用は相談できるの?プロに家計の見直しをお願いする方法
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始めたいと思っている人は多いでしょう。しか...
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始...
2023.04.25
-
近隣トラブルを解決する方法3選!安心安全な暮らしを送るために
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできませんから「誰に相談したらいいのか?」「ど...
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできま...
2023.03.31
-
光触媒コーティングとは?ウイルスを除菌できる仕組みとメリット
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでしょうか。住まいに光触媒コーティングをする...
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでし...
2023.03.31
-
ベランダのハトを駆除する方法は?衛生的に対策できる業者に頼もう
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません。できるだけ早く駆除しないと、フン害や鳴...
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません...
2023.02.28
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09