自宅でも毛布をふわふわに洗濯したい!その方法とは
お役立ち全般
更新日:2020.09.17

寒い時期に頼りになる「毛布」。
しかしこの毛布は意外に汚れがつくものなんです。
ただ、「ちょっと汚れたかな?」というだけでクリーニング店に持っていくのは少し気が引けますよね。そこで、「自宅で毛布を洗い上げる方法」について見てみましょう。
目次
4人のうち3人が、毛布を自宅で洗濯している!?
セシールがとったあるアンケートによると、「毛布は自宅で洗濯している」という人が77.3パーセントという結果になっています。4人のうちの3人は自宅で洗濯しており、クリーニングを利用している人はわずか15パーセント程度でした。また、「洗う頻度は月に1回程度」と答えた人が約半数いました。それ以外は、「その他」が30パーセント近く、「月に2回か3回」と答えた人が16パーセント近くとなっています。
このように考えていけば、「月に1回程度、自宅で毛布を洗うのはごく普通のことだ」と言えるでしょう。
毛布を自宅で洗うときの基本的な方法
それでは、具体的にはどのように洗っていけばいいのでしょうか。それについて見ていきましょう。
現在の毛布は自宅で洗えるようになっているものも多いのですが、そうではないものもまれにあるので注意が必要です。タグを確認しましょう。
また、毛布を洗う場合は、1枚ずつ洗うのが基本となるでしょう。ただし、「一人暮らし用の小さめの洗濯機を使っている」ということであれば、厚手の毛布などを洗うのは難しいかもしれません。このような場合は、クリーニングなどを利用した方がよいでしょう。ぎゅうぎゅうに毛布を押し込んでしまうときちんと洗い上げることができません。また、それだけでなく、洗濯機の故障の原因にもなりかねません。
洗う前には、洗剤と洗濯ネットを用意しましょう。
洗剤は好みがあると思いますが、中性洗剤が望ましいでしょう。「衣服用の洗剤で洗ってしまう」という人もいますが、仕上がりの良さを望むのならば、毛布用の洗剤がもっとも適していると言えます。
「ふわふわの毛布にしたい!」ということであれば、柔軟剤も入れましょう。ただし、強すぎる香りはストレスに感じてしまう可能性もありますから、香りは控えめのものをチョイスします。
ネットは大きいものを用意します。現在では毛布サイズのものも出ていますから、これを利用するのもよいでしょう。月に1回洗うということであれば、用意しておくことをおすすめします。ちなみに、紐で結んで洗うこともできます。
毛布を洗うときの手順
毛布を洗う際には、まずは表面の汚れを落とすことから始めます。バサバサと外で毛布を払うだけでも汚れはかなり落ちてくれます。より細かく落としたい、という場合であれば、ブラシなどを使って手入れするとよいでしょう。特に、「一部分にだけ汚れが付着している」という場合はこの方法が有効です。
ネットに入れた毛布と洗剤を入れて洗い上げていきます。どのモードで洗うかというのは洗濯機によりますが、「毛布モード」があるのならばそれを選びます。そうでない場合は、優しく洗う手洗いモードなどを洗濯するとよいでしょう。
最後に
毛布を洗うときのポイントでもっとも大切なのは、「きちんと乾燥できているかどうか」ということです。毛布は大型ですから、なかなか乾きにくいものです。しかし生乾きだと非常に不快ですし、何よりもカビや雑菌の発生を招いてしまいます。
このため、毛布を洗う場合は、晴天の日に行うのが鉄則です。もしくは乾燥機などを使い、完全に中まで乾かしましょう。こうすれば、自宅でもふわふわの毛布を簡単に仕上げることができますよ。
ただ、忙しい日々の中で毛布を洗うのはなかなか大変なもの。ときには、家事代行サービスなどの家政婦さんに洗濯物と一緒に毛布もお任せしてしまうのも一つの手です。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07