収納に悩む子どものおもちゃ、定額制レンタルはメリットいっぱい?
お役立ち全般
更新日:2020.09.17

最近はいろんな「定額制サービス」が注目を集めています。例えば、音楽配信や動画配信をはじめ、話題のコーヒーが飲み放題のカフェやラーメン店まで。
そんな中、新たに人気が出てきているのがベビーや幼児向けの「おもちゃ」レンタルサービスです。どんなサービスなのか、メリット・デメリットについてもご紹介します。
目次
子どものおもちゃの収納場所に困っている家庭におすすめ!
子どものおもちゃは、知らずしらずの内にたまってしまいますよね。赤ちゃんの間はガラガラであやしたり、柔らかなぬいぐるみやベッドの上に置くメリーなどで遊ばせたり、小さなものから大きなものまでおもちゃのバリエーションもたくさんあります。
子どもが少し大きくなったら、持って遊べるものや音が出るおもちゃ、知育玩具などいろんなおもちゃも出てきます。どれも手が込んでいたり可愛いデザインだったりするのでつい買い過ぎてしまいそうになります。
しかしふと我に返って悩むのが「収納場所」。おもちゃをたくさん買いすぎると置くところがなくなってしまいかねません。しかも、購入したところで、子どもはすぐに大きくなって使わなくなってしまうのです。
そこで注目したいのが、最近テレビや雑誌でも話題の赤ちゃんや子ども向けのおもちゃのレンタルサービスです。
赤ちゃんや子ども向けのおもちゃのレンタルサービスとは?
最近話題になっているおもちゃのレンタルサービスとは、赤ちゃんや子ども向けのおもちゃを、スタッフが選んでくれて定額でレンタルできるシステムのこと。数年前から流行し出したサービスで、2017年にはネットでの口コミもあり一気に利用者が拡大しました。
サービス会社では、これまで販売されてきた知育玩具などの顧客アンケート結果をもとに、この年齢層にはどのようなおもちゃが適しているのか? 要望に応えるにはどんなおもちゃを選べばよいのか?などを常に研究しています。また、赤ちゃん向けおもちゃの専門資格である「ベビートイインストラクター資格」を持ったスタッフが、その知識や子育ての経験を活かして、利用者の期待に応えるおもちゃの提案をしてくれるので、利用者満足度も高いサービスとなっているそうです。利用者の年齢層は幅広く、赤ちゃんや子どもの両親から祖父母まで、子どもの幸せを願う方たちが積極的に活用しています。
定額制おもちゃレンタルのメリットとは?
それでは、おもちゃのレンタルサービスを利用するメリットとはどんなことでしょうか。
代表的なメリットを5つにまとめました。
メリット1 お試し感覚で使える
市販されているおもちゃは、値段の高いものから安いお手頃なものまで、赤ちゃん向けのものから低学年の子ども向けまで多種多様です。そこで購入を考えたときに、「このおもちゃを子どもに与えてみたいけれど、もしも気に入らなかったらどうしよう、お金の無駄になってしまう・・・」と悩むこともあるでしょう。
ですが、レンタルサービスを利用すれば、お試し感覚で借りることができますし、子どもが気に入ったならその段階で購入してみるのも良いでしょう。レンタルしたおもちゃを子どもが気に入るかどうかの判断材料としてお試し感覚で使えるのは大きなメリットですね。
メリット2 お財布に優しい
子どもの月齢・年齢に合わせて、気を引くために使うおもちゃから知育効果が高いおもちゃまでたくさんのおもちゃが販売されています。ただ、市販のおもちゃを全てをそろえるとなるとお金がかかってしまいます。
レンタルサービスでは定額制なので、月に決まったお金さえ払えば利用できます。また、返却すれば次のおもちゃを借りられるので、子どもの成長に合わせてたくさんのおもちゃで遊ばせたい方ほど、実質的にはお得な価格で利用できます。
メリット3 月齢・年齢や目的によっておもちゃを選んでもらえる
自分で赤ちゃんや子どもにおもちゃを買ってあげたいと思っても、いったいどんなおもちゃが子どもに合っているのか決めるのは意外に難しいものですよね。
おもちゃのレンタルサービスでは、生後3か月頃からおもちゃの貸し出しができるそうで、子どもの月齢・年齢に合ったおもちゃをチョイスしてくれます。取り扱っているおもちゃの種類も多く、ピアノなどの音が出るおもちゃから、形合わせや積み木などの知育玩具までいろいろとあります。その中から子どもに合ったおすすめのおもちゃを紹介してくれます。
スタッフに対しておもちゃ選定の希望を伝えることもできるようです。例えば、「五感を刺激したいからラッパ、タンバリンのような音が出るおもちゃが欲しい。」や、「知育に力を入れているので、思考力と指先の感覚を養える、立体感あるおもちゃが欲しい」といった意見を伝えれば、スタッフがその希望に合ったおもちゃを選別してくれます。
メリット4 予算や期間に応じたプランを利用できる
ご家庭によってどれくらいの期間おもちゃを使いたいのか、ひと月あたりどれくらいの予算でレンタルしたいか変わってくるでしょう。おもちゃレンタルサービスでは、おもちゃを交換するタイミングによって支払い料金を定めているところが多いようです。
メリット5 兄弟姉妹でシェアできる
サービス会社によっては、兄弟姉妹のシェアシステムを採用しているところもあります。同じ支払額で、届くおもちゃの内訳を月齢や性別によって変えてもらうことができます。2人以上子どもがいるとおもちゃを揃えるのも大変ですが、シェアシステムがあると節約できてお得に活用できますね。
定額制おもちゃレンタルのデメリットとは?
人気のおもちゃレンタルサービスですが、利用中のデメリットや注意点も確認しておきましょう。
注意点1 おもちゃの交換は自由に随時できるわけではない
届いたおもちゃに対して子どもが興味を示さなかった場合、1つ遊ばなかったからといって、すべてを交換するサービスは基本的に行われていません。とはいえ、遊ばないおもちゃを置いていても意味がありませんよね。そこで、届いたすべてのおもちゃで遊ばない場合には、スタッフに相談してみましょう。サービス会社によっては、一部交換などの柔軟な対応を取ってくれるようです。
注意点2 紛失時や破損時の賠償問題も確認しておく
当然とも言えることですが、おもちゃをなくしたり壊したりしてしまったら、おもちゃを買い取ったり、利用プランを継続したりして、賠償しなければならない場合があります。サービスを利用する前によく確認しておきましょう。
まとめ
日々ぐんぐん成長していく子どもだからこそ、その子に合ったいろいろなおもちゃを与えて頭や手指を働かせてあげることは大切です。しかし、月齢・年齢に合わせて毎回おもちゃを買っていくとお金がかかりますし、収納スペースに困るという悩みがあるのも事実。定額制のおもちゃレンタルサービスを使えば、必要なものを一定期間だけ使うことができるので金額的にも収納面でも安心です。
また、それでもおもちゃがかさばる場合や、おもちゃの受け取りや子どもを遊ばせる間に、家事代行サービスを活用した、家政婦さん、キッズ・ベビーシッターを頼んでもよいでしょう。子ども部屋やリビングを綺麗に片づけて収納スペースを確保してもらえれば、子どもと遊ぶ時間もより一層楽しくなるでしょう。また、片づけなどの家事以外にも、子どもの面倒を見てもらえれば、その間にママは別の家事をしたり、ほっと一息入れたりできますね。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
-
退去後の掃除をハウスクリーニング業者に依頼するときの注意点は?
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいのか、迷うものですよね。退去費用は敷金から...
引っ越しをする際、退去後の部屋をどこまで綺麗にすればいいの...
2023.01.31
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09