フリマ出品代行は忙しい人におすすめ!実際に出品する流れとは?
体験記事
更新日:2022.12.15

不用な物をフリマやオークションなどで売りたいと思っても、「具体的なやり方が分からない」「面倒くさいかも」と思い、つい不用品をそのまま放置してはいないでしょうか。
このような場合は、「フリマ出品代行」がおすすめです。売りたい物を渡すだけでフリマ出品を代行してもらえるので、忙しい人でも手軽にお小遣い稼ぎができます。この記事ではフリマ出品代行の流れやメリット・デメリット、体験談などをご紹介します。
目次
フリマ出品代行とは?
フリマ出品代行とは、フリマへの面倒な出品作業をすべて代行するサービスです。本人に代わって商品の撮影やフリマアプリへの出品、発送手続き、購入者とのやり取りなどを行ってもらうことができます。そのため、「忙しくて出品する時間が取れない」「出品の方法が分からない」「面倒な出品作業をやりたくない」という人に最適なサービスです。
フリマ出品代行には「企業に代行を任せるタイプ」と、「個人同士を繋げて代行を任せるマッチングタイプ」があります。個人に代行を任せるサービスの場合は、信頼できる相手を自分で探してマッチングする必要があるため、できるだけ手間をかけたくない人は企業の代行サービスがおすすめです。
フリマ出品代行が代行してくれること
フリマの出品代行に依頼すると、どのようなことを代行してもらえるのでしょうか。出品代行がしてくれることを具体的に解説します。
フリマへの出品作業
フリマ出品代行では、フリマへの出品に必要な以下のタスクをすべて対応してもらえます。
・フリマサイトへの会員登録
・プロフィールの作成
・フリマサイトを利用する際のルールや手順などを覚え、理解する
以上の手続きが終わったら、1つ1つの商品に対し、次のような作業を行います。
・商品の撮影とアップロード
・商品説明の入力
・商品の出品
フリマへの出品をフリマ出品代行に依頼した場合、依頼主でやるべきことは商品を代行会社のところへ送るだけです。あとは上記のすべての作業を出品代行にお任せすることができます。
落札者とのやり取り
商品が落札されたら、すぐに落札者とのやり取りをする必要があります。また、落札前の出品中でも商品への質問や、値下げ交渉に返事をしなければなりません。
フリマ出品代行を利用していれば、このような他人とのメッセージ交換もすべて代行してもらうことができます。そのため、忙しくて時間に余裕がない人や、メッセージのやり取りが苦手な人でもフリマを利用しやすいでしょう。
梱包・郵送作業
商品が落札されたら、商品の梱包と郵送が必要です。商品が壊れたり形が崩れたりしないように最適な梱包資材を選んで準備し、丁寧に梱包してから落札者に向けて発送します。
落札された商品が複数になってしまった場合は、同時にいくつもの梱包・郵送作業が発生することもあります。個人がこの作業を一度に行うことは大変ですよね。
フリマ出品代行を利用した場合は、このような梱包材の用意や梱包・郵送などの作業もすべて出品代行に任せることができます。煩雑になりがちな難しい商品の梱包でも、プロのノウハウがあるので適切かつ確実に行ってもらうことができます。
出品代行を頼むメリット
フリマへの出品で出品代行を利用すると、自分で出品するよりもどのようなメリットが得られるのでしょうか。出品代行を利用する場合のメリットを具体的に紹介します。
出品にかかる手間が省ける
フリマで落札してもらうためには、商品の相場を調べて適切な値段を付けることが大切です。また、多くの人に注目されるように綺麗に商品の写真を撮ったり、検索にかかりやすい商品紹介の文章も書かなければなりません。
このような作業を丁寧に行うと時間がかかります。しかし出品代行を利用すれば、これらの作業をすべてお任せすることができます。そのため、時間とノウハウがなくても手軽にフリマにチャレンジできます。
梱包や発送にかかる手間が省ける
フリマの場合、商品が売れたら速やかに梱包と発送をする必要があります。そのためには、ラッピング用の袋や箱を用意し、丁寧に梱包してから、コンビニや郵便局へ商品を持って行って発送する手間がかかります。出品代行を利用した場合は、この作業をすべてお任せすることができるため、かなりの手間を省くことができます。
出品数を増やせる
出品代行にフリマ出品の作業をすべてお任せできるため、商品の数が多くなったとしても負担が増加することがありません。気軽にフリマへの出品数を増やすことができます。
また、出品する商品はすべて出品代行側で預かってもらうことができるため、自宅の倉庫などでいつまでも商品を置いておく必要がないというメリットもあります。
出品代行を頼むデメリット
それでは、出品代行を利用することで発生するデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。次に、出品代行を頼んだ場合のデメリットをピックアップします。
手数料がかかる
出品代行を頼めば、代行手数料が発生します。自分でフリマに出品するノウハウと時間がある人であれば、手数料の発生をデメリットに感じることもあるでしょう。
また、出品代行の業者によっては、商品が売却できなくても手数料や送料を請求される場合があります。代行業者によっては売れた商品の手数料以外が発生しないところもありますので、しっかりと出品代行のルールを理解して納得できる出品代行会社を選びましょう。
フリマ出品の経験が積めない
出品代行を利用していると、すべてお任せで商品を出品することができるため、フリマ出品の経験やスキルを身に付けることはできません。いつかは自分でフリマに出品したいのであれば、経験が積めない点はデメリットでしょう。
しかし、出品代行を利用しながら、どんなものがいくらで売れるのかを学ぶことはできます。将来、自分で出品する際の参考になるので、しっかりとチェックしておきましょう。
出品代行で注意したいトラブルと対策
出品代行を利用していくうえで、残念ながらトラブルに発展してしまうケースもあります。出品代行で予想されるトラブルは次のとおりです。
・商品がなかなか出品されない
・輸送中に商品が破損する
・実際の落札価格よりも下回る金額が出品代行会社から報告される
このようなトラブルを防ぐためには、出品代行の利用前に料金システムや保証についてしっかりと確認しておくことが大切です。また、どのような商品をいくつ出品代行に依頼したのか、メモや写真で商品の記録を残しておくといいでしょう。できれば、説明書の有無や商品の傷や汚れの有無なども細かくメモしておくと安心です。
出品代行の業者を選ぶときのチェックポイント
フリマ出品代行の業者はさまざま。トラブルを未然に防ぐため、出品代行の業者を選ぶ際は以下のポイントをチェックしましょう。
・落札された商品にのみ手数料が発生するか
・出品代行の実績が多い、信頼できる業者か
信頼できる代行業者かどうかを調べるために、クチコミサイトをチェックすることもおすすめです。料金体系やサービス内容を比較して代行業者を選びましょう。
家事代行ベアーズにフリマ出品代行を頼もう
家事代行サービスのベアーズでは、「フリマ出品代行プラン」も提供しています。売れた商品だけに手数料が発生する、シンプルな料金体系が魅力です。ベアーズのフリマ出品代行のサービス概要を詳しく紹介します。
フリマ出品代行プランの特徴
ベアーズでは家事代行サービス以外にも、暮らしの「困った」をサポートする「暮らしサポート」を提供しています。暮らしサポートは、暮らし専用サポートサービスアプリ「MAUCHI」をインストールすればいつでも必要なときにスマホから依頼することができます。もしくはベアーズアプリのチャットやHPのお問合せフォームからも依頼可能です。
ベアーズの「フリマ出品代行プラン」は暮らしサポートの中のひとつ。「フリマ出品代行プラン」では、送られてくるハコに売りたいものを詰めて集荷スタッフに渡すだけで、フリマ出品の面倒な作業をすべてお任せできます。
そのため、商品を渡したら売却の知らせを待つだけで0K。フリマ出品後の売買状況は、スマホからリアルタイムで確認できるので、売買の進捗がよく分かります。
家事代行プランと組み合わせることもできる
ベアーズには家事代行からハウスクリーニングやキッズ・ベビーシッターまで、さまざまなプランがあります。「一度に家全体をスッキリとさせたい」「新しいライフステージや季節に合わせて家の中も整頓し、新たな気分でスタートさせたい」など、そのときの要望に合わせてプランを組み合わせると、一気に悩みを解消することができます。
フリマ出品代行に興味がある人におすすめなのは、「家事代行プラン」と「フリマ出品代行プラン」の組み合わせです。この組み合わせの場合、家の片付けをしてもらいながら、不用品が出たらそれをフリマへ出品してもらうことができます。
フリマへの出品は、梱包から売却までをすべて任せることができるため、フリマのことが何も分からなくても大丈夫です。家の中の物を減らして、スッキリと綺麗に暮らしたいと思っている人におすすめです。
【参考】家事代行サービス 初回お試しプラン/株式会社ベアーズ
不用品回収プランもおすすめ
フリマで売れそうにない物や、廃棄処分したほうが良い物がある場合は、同じくベアーズの暮らしサポートの別のプランである「不用品回収プラン」の利用がおすすめです。不用品回収プランも同様の方法で依頼でき、希望日時に搬出、トラックでの引き取り、廃棄処分をしてもらえます。分別方法が分からない物や処分方法が分からない物があった場合は、専用アプリのチャットやお問い合わせから質問できます。
このプランも家事代行サービスと併用することで、片付けや整理収納をしてもらいながら不用品の仕分けや洗い出しをすることが可能です。一人ではできないような思い切った部屋の模様替えをしたいときなどにおすすめです。
フリマ出品代行によくある疑問

それでは、ベアーズのフリマ出品代行に関する「よくある疑問と回答」を紹介します。
売れなくても手数料はかかる?
ベアーズの場合、売れた商品にのみ手数料が発生します。商品が売却できた場合は、売却金額から販売手数料と購入者への送料を差し引いた金額が振り込まれます。商品が売れ残ってしまった場合は、手数料が一切かかりません。手数料は、売却金額の50%になります。
捨てたらゼロ円になってしまった物でも、出品代行を利用するだけで手軽にお小遣いを得ることができます。自分が使わなくなった物を他の人に喜んで使ってもらうことで、環境にやさしくリサイクルができるので、気持ちがスッキリとすることでしょう。
出品できないものはある?
基本的には、以下の出品不可の商品一覧に書かれているもの以外であれば、どのようなものでもOKです。迷った場合は、サービスアプリのMAUCHIからお問い合わせできます。
【出品不可の商品一覧】
・140サイズの箱に入らない大きさの商品
・コピー・偽物商品
・ノーブランド品、ブランドタグが確認出来ない商品
・個別梱包されていない陶器、食器類、使用済みの食器類
・汚れ、破れ、シミ、匂いなどの状態が酷い商品
・医薬品、医療機器など
・ハコクル側が出品不可と判断したもの
ベアーズのフリマ出品代行&家事代行を使ってみた体験談
ここで、ベアーズのフリマ出品代行と家事代行を依頼した、Aさん(40代女性)の体験談を紹介します。

【Aさんの体験談】
私たち夫婦は共働きで、子どもが一人の三人家族です。子どもの中学入学をきっかけに、物でいっぱいになっている子ども部屋を勉強しやすい環境へと整理整頓することにしました。
仕事が忙しく時間が取れないので、プロの手を借りて片付けることを決めました。子ども部屋には使わなくなったオモチャやゲーム機、衣類などがたくさんあり、これらをフリマに出品できるのであれば、捨てずに売却したいというのが希望です。
友人から、家事代行とフリマ出品を行ってもらえるベアーズがおすすめだと聞いていましたので、お願いすることにしました。
まずはベアーズにお問い合わせ
早速、暮らしサポートサービス専用アプリ「MAUCHI」をスマホにインストール。アプリのチャットから、ベアーズに直接問い合わせができるようです。さっそく、チャットで子ども部屋を片付けたいことと、不用品が出た場合はフリマに出品したいことを伝えました。
ベアーズとのチャットで「お片付け楽らくパック(家事代行サービス+不用品回収プランまたはフリマ出品代行プラン)」をおすすめされました。フリマ出品代行と一緒に家事代行を頼めるプランで、一気に片付けたい我が家にピッタリでした。
無料カウンセリング
ベアーズでは事前に自宅訪問し、家事代行サービスの無料カウンセリングを行います。特に綺麗にしたい場所や触れてほしくない場所など、細かくヒアリングしてもらいました。今回は、子ども部屋の整理整頓を中心にしたいことを伝え、オモチャや雑貨の仕分け、本棚や衣類の整理などを頼みました。そのときにフリマ出品したいものが出てくれば、箱詰めまでやってくれるとのことです。
カウンセリングは1時間ほどで終了しました。ちなみにベアーズでは、出品代行以外にも不用品の回収も別料金で追加できるそうです。
サービス当日!ベアーズスタッフが到着
当日、サービス開始の時間になるとベアーズのスタッフさんが到着。ニコニコ笑顔のスタッフさんが2名で来てくれました。作業に入る前に丁寧なあいさつを受け、さっそくオーダー内容の確認が行われました。
スタッフ2名が3時間フル活動で片付けをしてくれて、さらにフリマへの出品代行まで行ってくれるのだそうです。
フリマ出品代行に不要になった物を渡す
実際に片付けをしてもらうと、想像していた以上に使っていないものが出てきました。私と子どもはフリマ出品するものと残すもの、捨てるものを分別し、その間にスタッフにはフリマに出品する物の箱詰めをやってもらうことにしました。自分たちが箱詰めするよりも丁寧に梱包してもらえたので、よかったです。
すべての作業が終了後、宅配便業者が荷物を引き取りに来てくれました。あとは待つだけで何もしなくてもフリマに出品してくれるので、便利ですね。今回のお片付け楽らくパックはすべての段取りをやってもらえますが、「フリマ出品代行プラン」のみの場合は、MAUCHIのチャットから自分でダンボールの発注し、集荷依頼の連絡をするそうです。
お片付けスタッフのおかげで部屋がピカピカ
お片付けスタッフのおかげで不用な物がなくなり、あんなにごちゃごちゃしていた部屋がスッキリと快適になりました! 部屋がピカピカになったことで開放感が出て、日頃のお掃除もかなりラクになりました。子どももかなり喜んでくれたので、ホッと一安心です。
フリマに商品が出品される
私たちがお願いした商品は、専用スタッフが撮影をし、価格設定後に無事に出品されました。フリマサイトに商品がアップされると、登録したメールアドレスへフリマ代行会社の「ハコクル」から専用URLとID、仮パスワードの連絡が来ました。フリマの進捗状況はハコクルからも確認できるので、とても便利です。
商品の特性によっては、サイトに出品されるまで最長3ヶ月ほどかかるそうですが、今回はそれほど待つことはありませんでした。本当に何もせずに出品までやってもらえたので、感動です。私が商品を撮影するよりもかなり綺麗に写してくれたので、これならば売れると確信しました。
無事に商品が売れてフリマ完了!
売却が完了したので、指示された通りにハコクルの専用サイトから振込申請をしました。しばらくすると、指定した銀行口座へ売却金額から成功報酬を引いた金額の合計が振り込まれました。
今回はすべてベアーズ任せで驚くほど部屋が綺麗になりましたし、不用になったものが売れてお小遣いも手に入ったので、かなり嬉しいです。このお金で、レストランで食事をすることができたので、家族全員が大喜びしてくれました。
まとめ
家の中の不用品は、そのまま家で保管しても無駄にスペースを取られてしまうだけです。ですが、ただ廃棄してしまうのはもったいないこと。売れる不用品はフリマに出して売却し、欲しいと思う人に使ってもらうと、お小遣い稼ぎにもなるし気持ち的にもスッキリします。
時間がないという人やフリマへの出品方法が分からないという人は、ベアーズの「フリマ出品代行プラン」がおすすめです。このプランを利用すれば労力を使わず出品ができますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
Related
-関連記事-
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
-
【体験談】家事代行サービスは、「家と心の定期メンテナンス」
こんにちは。家事代行のベアーズです。今回は、家事代行サービスの体験談として、共働きのSさんご夫妻の...
こんにちは。家事代行のベアーズです。今回は、家事代行サービ...
2022.02.10
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09