トランクルームの選び方は?片付けに役立つおすすめサービス3つ
お役立ち全般
更新日:2023.03.23

トランクルームは収納場所や片付けに困ったときに荷物を預けられる便利なサービスです。最近はユーザーの需要に合わせて、さまざまなタイプのトランクルームが増えています。
この記事ではトランクルームのサービス内容や種類を紹介するとともに、自分に合うトランクルームの選び方やおすすめのトランクルームを紹介します。「モノが多過ぎてなかなか片付けられない」とお困りの方はぜひ、トランクルームの利用を検討してみてください。
目次
トランクルームとは
トランクルームとはさまざまな荷物を預けておくスペースを提供するサービスです。自宅のスペースを圧迫している荷物をトランクルームに預けることでスペースにゆとりが生まれ、生活の質が向上します。収納スペースが多い部屋を借りるよりもトランクルームを利用するほうが経済的な負担が軽い場合が多いでしょう。
トランクルームの活用例としては以下のようなものがあります。
・季節外れの衣類やイベントグッズ、季節家電などを預ける
・趣味のコレクションや運動具などを保管しておく
・転勤などで長期間、自宅を空ける間に荷物を保管する
・リモートワーク用のスペースを自宅に確保するために荷物を収納する
・フリマ出品物の保管に利用する
これらの用途や利用期間に応じて、適切なトランクルームを選ぶことが大切です。
トランクルームの種類

トランクルームには主に屋内型・屋外型・宅配型の3種類があり、料金や場所、空調の有無や預けるのに適した荷物、サイズなどが異なります。それぞれの種類の特徴について以下でくわしく解説します。
屋内型
屋内型トランクルームはマンションやビル、倉庫などの建物内に収納スペースがあるタイプです。屋内型トランクルームには空調設備があり、荷物の保管に適した温度・湿度が保たれています。そのため、本や書類といった紙製品、衣類などの布製品、精密機械など、温湿度の影響で劣化しやすくカビの生えやすい荷物も安心して保管できるのです。
また、屋内型トランクルームは警備しやすく、セキュリティに優れているというメリットもあります。荷物の出し入れも24時間365日いつでも可能です。
屋外型
屋外型トランクルームはコンテナタイプやガレージタイプが主で、屋外に設置されています。空調設備はないため、屋内型トランクルームと比べると低料金での利用が可能です。ただし、外部の温度・湿度変化による影響を受けるため、保管する荷物の種類には注意しなければなりません。屋外型トランクルームはアウトドア製品や工具など、劣化しにくい荷物の保管に適しています。
荷物の出し入れは屋内型トランクルームと同様、24時間365日いつでも可能です。
宅配型
宅配型トランクルームとは、段ボールや専用ボックスに預けたい荷物を収納して集荷してもらい、温湿度管理・セキュリティ管理が整ったスペースに保管してもらえるサービスです。預けたボックスのサイズ・数ごとの料金設定のため、屋内型や屋外型よりもお手頃な料金で利用できます。
宅配型トランクルームには、集荷してもらったボックスをそのまま保管してもらえるプランや中身の写真撮影をしてくれるプランなど、オプションも豊富です。また、預けた荷物をオンラインで確認できます。
宅配型トランクルームでは預けた荷物を取り出すときに時間がかかったり手数料が発生したりする点に注意が必要です。
トランクルームの選び方

ここでは、自分に合ったトランクルームを選ぶときはどんなポイントに注目して検討すればよいかについて紹介します。主なポイントは「サービスの形態」「場所」「利用期間」の3つです。
サービスの形態で選ぶ
トランクルームの種類が希望する使い方や預けたい荷物の種類に合っているかどうかで選ぶ必要があります。料金の比較はもちろん、保管方法や出し入れのしやすさなどをチェックしましょう。屋内型・屋外型はセルフサービスで24時間365日いつでも出し入れできる点がメリットです。一方、宅配型は自宅にいながら荷物を預けられる点やオプションサービスが充実している点、オンラインで荷物の確認・管理ができる点が便利といえます。
場所で選ぶ
預けた荷物を頻繁に出し入れしたい場合は、トランクルームへのアクセスのしやすさが特に大切です。自宅の徒歩圏内や通勤ルート途中の場所、荷物を利用する場所の近くなどにあるトランクルームを選ぶとよいでしょう。また、車でトランクルームにアクセスしたい場合は駐車場の有無も重要です。特に、都会にある屋内型トランクルームの場合は駐車場がないケースもあるため、付近に利用できる駐車場があるかどうかを確認してください。
利用期間で選ぶ
トランクルームを利用したい期間があらかじめ決まっている場合は利用期間を基準に選ぶという方法もあります。たとえば、引越し前など、短期間だけトランクルームを利用したい場合や数年間にわたる転勤などで長期間トランクルームを利用したい場合などは、自分の都合に合わせて利用期間を設定できるかどうかをチェックしてみましょう。ただし、サービスによっては最低限度の利用期間が決まっていることもあります。
ベアーズのおすすめサービス
ここでは、ベアーズがおすすめする宅配型トランクルームサービスを3つ、紹介します。自宅にいながらにして手軽に荷物を預けたい方はぜひ、参考にしてください。
2nd STORAGE
2nd STORAGEは東京都にある宅配型トランクルームです。スマホで簡単に集荷を依頼できます。2022年6月現在、サービス対象エリアは中央区・港区・江東区・品川区限定です。
2nd STORAGEなら集荷と取り出しが何度でも送料無料、集荷時のダンボールも無料です。以下の通り、オプションも充実しています。
・預けているゴルフバッグやスキー、スノーボードなどを全国のゴルフ場やスキー場に直接受け取れ、預け直しできる「往復配送」
・衣類のクリーニングサービス
・不用品の無料買取査定
・預けた荷物の補償額を最大50万円まで引き上げる「安心プラス」
・大型家具・家電も預けられる
ベアーズ経由で2nd STORAGEに初めて申し込むと、月額保管料が4ヶ月間半額になるご優待特典がありますので、ぜひご活用ください。(下記リンク先にあるキャンペーンコード経由で申し込みが必要)
minikura
寺田倉庫が提供する宅配型トランクルームminikuraは、月額275円~600円/箱から利用できます。箱のサイズごとに料金が設定されています。
他者より利用料が割安でシンプルな料金体系がminikuraの特徴です。登録料0円、管理費やセキュリティ登録料など追加費用もなく、月額利用料のみで利用できます。保管スペース容量を気にする必要もなく、預け入れも取り出しも1箱から可能、預ける荷物の増減も自由にでき、減らした分だけ料金も下がるのでリーズナブルです。
集荷ボックスの取り寄せや発送日時指定などの集荷手続き、取り出し手続きはすべてオンラインで完結するので手間がかかりません。
ベアーズ経由でminikuraに初めて申し込むと、1箱分の保管料が6ヶ月無料になるご優待特典があります。(下記リンク先にあるキャンペーンコード経由で申し込みが必要)
宅トラ
宅トラはクロネコヤマトが運搬・保管管理する宅配型トランクルームです。一部離島・一部エリアを除き全国にサービス対応しています。
ダンボールに収められるサイズの荷物はもちろん、家具など大型荷物までを宅配で預けられることが宅トラのメリットです。梱包にも対応してくれるので手軽に自宅をすっきりと片付けられます。利用手続きはオンラインで完結し、最短で翌日集荷・配送に対応してくれるところは全国展開しているクロネコヤマトの強みです。
郊外の倉庫に荷物を保管するため、温度・湿度管理されたトランクルームとしてはリーズナブルな料金体系です。1畳あたりの保管料は6,542円となっています。
まとめ
自宅のスペースが限られていて荷物の収納に困ったときは、収納スペースをレンタルできるトランクルームを契約して、荷物の管理をプロに依頼するのがおすすめです。トランクルームには屋内型・屋外型・宅配型の3タイプがあり、預けるのに適した荷物の種類やサイズ、保管方法や場所、荷物を出し入れするタイミングの自由度、料金相場などが異なります。今回紹介した3つの宅配型トランクルームはすべてWeb上で手続きができるため、忙しい方にもおすすめです。
Related
-関連記事-
-
掃除の頻度を減らしたい!毎日のちょこちょこ掃除でお家のキレイを簡単キープ
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりますよね。しかも、1度しっかりと掃除をして...
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりま...
2023.08.29
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
FPに資産運用は相談できるの?プロに家計の見直しをお願いする方法
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始めたいと思っている人は多いでしょう。しか...
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始...
2023.04.25
-
近隣トラブルを解決する方法3選!安心安全な暮らしを送るために
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできませんから「誰に相談したらいいのか?」「ど...
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできま...
2023.03.31
-
光触媒コーティングとは?ウイルスを除菌できる仕組みとメリット
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでしょうか。住まいに光触媒コーティングをする...
近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでし...
2023.03.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09