掃除の頻度を減らしたい!毎日のちょこちょこ掃除でお家のキレイを簡単キープ
お役立ち全般
更新日:2023.08.29

掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりますよね。しかも、1度しっかりと掃除をしても、放置すれば汚れはすぐにたまります。
お部屋のキレイを保ちたいなら、継続しやすい毎日簡単ちょこちょこ掃除がおすすめ。最低限のお掃除リストを参考に、楽にお家のキレイをキープしませんか?
目次
掃除は小まめにちょこちょこするのがよい!
家の中は生活していれば、自然に汚れます。汚れは溜まってしまうと落としにくくなるため、掃除を簡単にしたいなら汚れたらすぐにキレイにしておくことが大切。小まめに、何かのついでにちょこちょこと掃除を済ませてしまえば、後でひどい汚れと戦わなくて済みます。
また、家の掃除は、誰かが一人で行うものではありません。小まめにちょこちょこを実行するとともに、家族全員で協力できる体制も整えておきましょう。掃除は「家族みんなで」小まめにちょこちょこ、が正解です。
“使うたび”に行いたいお掃除リストを作る
ちょこちょこ掃除の準備として、使うたびに掃除をしておきたい場所を書き出すことから始めましょう。お掃除リストを作っておくことで、忘れずに掃除が出来ますし、家族全員で共有すれば、それぞれの意識も高くなります。
家のキレイを保つ「最低限」お掃除リスト
小まめに掃除をしておくと良い最低限の場所をリストアップしておき、掃除の効率化を図りましょう。簡単にできて、いつもキレイにしておけるため、掃除のモチベーションも上がりそうです。
水まわりの拭き取り
洗面台の鏡や蛇口、キッチンの流し台などの水まわりは使うたびに拭いておきます。すぐに拭けるように、近くに小さく切った布、ティッシュなどの使い捨てできるものを置いておくと便利です。
トイレの汚れとニオイ取り
トイレは使うたびに便器や壁などをアロマ入りエタノールで拭いて、汚れもニオイも取っておきます。
料理の後にキッチンコンロ
コンロは料理をした後の余熱があるうちが、汚れが落ちやすくて掃除が楽です。調理をするたびにキッチンペーパーなどで拭き取ります。五徳は、マンゴーカットスポンジやボディタオルなどで仕上げます。
マンゴーカットスポンジは簡単に作ることができ、とても便利な物です。詳しくはこちらの動画をご覧ください。
浴室はお風呂上りに
浴室掃除も使った後にサッと出来ます。鏡と壁、床には水をかけて、足で床の水を排水口へと誘導しておくと乾燥しやすく、カビやぬめりを防ぎやすくなります。
布団は室内干し
布団は、共働きなら平日は天候の変化が気になって干せませんし、たびたび干すのは重労働です。でも、室内干しであれば、寝室やベッドのそばで干すこともできて、天気にも左右されません。
お掃除が溜まってしまったら家政婦さんやプロに任せて
毎日のちょこちょこ掃除を続けていれば、集中的に掃除をする時にも労力を軽減できます。しかし、子育て家庭や共働き家庭など、忙しくてほんの少しの時間も割けない時だってあるでしょう。毎日忙しくてちょこちょこ掃除が思うように出来ず、汚れが溜まってしまった時には、外部に頼ることも考えてみましょう。
プロの機材や技術で掃除してくれるハウスクリーニングや、家事を代行してくれる家政婦さんに依頼するのも良いでしょう。本格的に掃除をしてもらうことができ、具体的に掃除のアドバイスなどももらえそうです。1度きれいに掃除してしまえば、キレイを維持するのも楽になります。
まとめ:掃除は”使うたびに”でキレイをキープ
毎日使うキッチンやトイレ、お風呂場など、汚れは使うたびに溜まり、掃除が必要となります。掃除を簡単にしたい場合には、汚れがひどくなる前にちょっとずつキレイにしておくことが大切です。毎日使った後にちょこちょこと行っておけば、簡単にキレイな状態をキープできます。
まずはお掃除したい場所をリストアップしてみましょう。家族の意識も変わり、掃除に前向きになれそうです。
忙しくてどうしても出来ない時には、家事代行やプロの業者に依頼することも活用してみてくださいね。
Related
-関連記事-
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
-
美味しいパンが定期配送される「パンスク」とは?その魅力を紹介
パンが好きな人にとって、いろいろな種類のパンを食べ比べてお気に入りを探すことも楽しみなものですよね...
パンが好きな人にとって、いろいろな種類のパンを食べ比べてお...
2023.10.24
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
FPに資産運用は相談できるの?プロに家計の見直しをお願いする方法
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始めたいと思っている人は多いでしょう。しか...
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始...
2023.04.25
-
近隣トラブルを解決する方法3選!安心安全な暮らしを送るために
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできませんから「誰に相談したらいいのか?」「ど...
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできま...
2023.03.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09