マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
お役立ち全般
更新日:2024.06.14

毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マットレスは定期的にクリーニングをすると、毎晩の睡眠の質がよくなり、健康への悪影響も防止できます。
この記事では、マットレスクリーニングの料金相場や手順、業者に依頼するときに役立つ基礎知識を紹介します。
目次
マットレスのクリーニングをした方がいい理由
まず、なぜマットレスのクリーニングを定期的にした方がいいのかについて、理由を説明します。
人が睡眠中にかく汗の量は、1時間あたり50ml以上とも、一晩あたり約200~約400㏄ともいわれています。1年間に換算すれば、なんと約100Lもの汗がマットレスに吸収されているのです。汗や皮脂の汚れがマットレスに溜まると、臭いやシミ、カビやダニなどの原因になります。
特に、ダニの死骸やフンはアレルゲンとなって喘息やアトピーの原因となるため、マットレスに蓄積した汚れは放置しないようにしましょう。ダニやカビはマットレス内部の汚れをエサにして増殖します。健康な毎日と快適な睡眠のためにも、定期的なマットレスクリーニングがおすすめです。
マットレスクリーニングの料金相場
マットレスクリーニングの料金は、マットレスのサイズによって異なります。以下がサイズ別マットレスの片面クリーニングの料金相場です。
・シングル片面(幅1m程度):8,000〜15,000円
・セミダブル&ダブル片面(幅1.2~1.4m程度):13,000〜20,000円
・クイーン&キング片面(幅1.6m以上):15,000〜22,000円
ちなみに、マットレスの両面クリーニングを依頼した場合の料金は約1.5倍になります。上記の料金相場で計算すれば以下の通りです。
・シングル両面(幅1m程度):12,000〜22,500円
・セミダブル&ダブル両面(幅1.2~1.4m程度):19,500〜30,000円
・クイーン&キング両面(幅1.6m以上):22,500〜33,000円
なお、消臭やカビ取り、ダニ駆除といったオプションを付けると、数千円程度が加算されます。
マットレスクリーニング業者の洗浄手順
マットレスクリーニングを依頼した場合の主な手順は以下の通りです。
①ゴミやホコリの除去
ベッドマットレス表面に付いたゴミやホコリをハンディータイプのマットレス専用掃除機で吸い取ります。
②スチーム噴射
プロ仕様の加圧噴射式スチームクリーナーを使用し、高温の洗浄液スチームをマットレス全面にかけます。ダニやカビ菌は高温に弱いため、熱いスチームで死滅させるのです。また、長期間にわたって蓄積するうちに固まってしまっていた汚れやシミなども、高温スチームで柔らかくなります。高温スチームはマットレス表面だけでなく内部の汚れにも効果的です。
③汚水バキューム
プロ仕様の洗浄機に、酵素剤やアルカリ電解水などの洗浄剤を入れ、マットレスを水洗いします。マットレスの汚れが浮き上がってくるので、バキュームで吸い取ります。オプションを追加すると、仕上げに消臭・除菌・ダニよけなどをしてもらうことも可能です。
④乾燥
マットレス専用のドライヤーや乾燥機などでマットレスを乾燥させます。内部まで完全に乾かすには数時間かかることもあります。
クリーニングが依頼できないマットレスの種類

マットレスには構造や素材などでいくつかの種類があり、クリーニングを依頼できるものとできないものがあります。どの種類のマットレスでもクリーニングを頼めるわけではないため、業者に依頼する前にマットレスの種類を確認してください。
クリーニングできるマットレスとは、ポケットコイルやボンネルコイル、高反発ファイバーや高密度連続スプリングなどです。
一方、ラテックスや高反発ウレタン、低反発ウレタンなどのマットレスは水を吸収しやすいため、クリーニングはできません。その他、水洗いできない素材を使ったマットレスもクリーニングは不可です。
マットレスクリーニングにかかる時間
マットレスクリーニングにかかる時間は、マットレスのサイズによって異なります。以下は洗浄から乾燥までの目安時間です。ただし、洗浄の工程や業者の技術、丁寧さなどにより、所要時間が前後する場合もあります。
・シングル:2時間〜2時間半
・セミダブル&ダブル:2時間半〜3時間
・クイーン&キング:3時間〜3時間半
マットレスクリーニングを依頼すると、全工程が完了するまで在宅しなければならないため、外出する用事がない日に依頼しましょう。
マットレスクリーニングを頼む頻度の目安
マットレスクリーニングを依頼する頻度は1~2年に1度程度がおすすめです。汚れてから依頼するよりも、定期的にクリーニングするほうが汚れの固着を防げるため、余分な時間やお金をかけずに洗浄できます。
マットレスクリーニングの繁忙期は汗をかきやすい季節のため、夏場は予約が取りにくいかもしれません。梅雨の時期など、夏が来る前に依頼しておけば、きれいなマットレスで快適な夏を過ごせます。
マットレスのクリーニング頻度を減らしたい場合は、マットレスに汚れがつきにくくなる工夫をしましょう。ベッドパッドや敷きパッド、除湿シートなどの寝具を使うことによって、マットレスに汗が染み込むのを多少は防止できます。
マットレスクリーニング業者を選ぶときの注意点
マットレスクリーニングの業者を選ぶときは、以下3つのポイントに注意しましょう。
①料金や洗浄内容が明確か
ホームページなどに料金や洗浄内容が具体的に明示されているかどうかをチェックしてください。クリーニング当日になって追加費用が発生したり、必要な作業をオプションとして追加しなければならなくなったりするといったトラブルを防ぐために重要です。
②損害賠償保険へ加入しているか
マットレスクリーニング業者が損害賠償保険に加入していれば、作業中や作業後にマットレスにトラブルが発生したとしても損害額を業者に負担してもらえます。
③追加費用は発生するか
マットレスクリーニングやオプションの他に、出張費や駐車場代などを別途請求する業者もいます。そのような追加費用の有無を契約前に確認しておきましょう。
家事代行ベアーズのマットレスクリーニング

家事代行のベアーズでもマットレスクリーニングの依頼が可能です。料金体系は以下のようになっています。
・シングル:24,000円(税込)
・セミダブル:26,500円(税込)
・ダブル:29,000円(税込)
・防カビ/防ダニコーティング:各2,500円(税込)
ベアーズのマットレスクリーニングは、他の業者でよくあるようなマットレス片側だけ・表面だけの洗浄ではありません。約100℃のスチームをマットレスのクッション内部まで送り込むことによってダニやカビ、雑菌などを死滅させることができる、殺菌・消毒効果も抜群なマットレス丸洗いサービスです。
また、内部まで洗浄することによってマットレスのクッション性も回復するので、寝心地のいいフカフカのベッドを求める方にもおすすめできます。洗浄から乾燥まで数時間で完了する即日仕上げのため、お昼に依頼すれば夜は清潔なベッドで眠ることができるでしょう。
なお、ベアーズではマットレスだけでなく、ソファーのクリーニングにも対応可能です。ソファーは、食べこぼし・飲みこぼしで汚れたり、ペットの臭いがついたりしやすい場所。約100℃の高温スチームで汚れを取れるソファークリーニングの料金は以下のようになっています。
・2人がけソファ:16,500円(税込)
・3人がけソファ:25,000円(税込)
まとめ
マットレスには汗や皮脂などの汚れが溜まりやすく、放置すると臭いやダニ・カビなどの原因になります。マットレスクリーニングを2年に1回くらい依頼すれば、健康への悪影響を心配することもなく快適な睡眠環境の維持ができます。
ベアーズのマットレスクリーニングなら丸洗いができるため、片面だけのクリーニングでは物足りないと感じる方も満足できるのではないでしょうか。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07