「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お役立ち全般
更新日:2024.07.22

お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのではないでしょうか。でも、実際にはなかなか時間が取れなかったり、お墓が遠方だったりして、思うようにお墓の掃除ができないこともありますよね。そんなときにおすすめなのが、お墓掃除・お墓参り代行サービスです。
この記事では、お墓掃除・お墓参り代行サービスを利用するメリットとデメリットや、依頼するタイミングや流れ、料金相場、業者の選び方について解説します。
目次
お墓掃除・お墓参り代行とは?
お墓掃除・お墓参り代行とは、「家事や仕事で時間がない」「お墓が遠くてなかなか行けない」「加齢や体力の問題があって自分ではお墓掃除やお墓参りが難しい」といった人の代わりに、専門の業者がお墓掃除やお墓参りをしてくれるサービスです。
お墓掃除・お墓参りを代行してくれる主な業者は、墓石を取り扱う石材店や墓石クリーニング専門業者です。プロにお願いすれば、自分では落とせなかった墓石(石塔)のしつこい汚れまで綺麗に落としてくれるだけでなく、草むしりなどお墓周りの掃除も引き受けてくれます。また、お墓掃除の専門業者とは異なりますが、幅広い代行に対応する「便利屋」さんもお墓掃除やお墓参りに対応している場合があります。
お墓掃除・お墓参り代行を頼むメリット
お墓掃除・お墓参り代行を頼む主なメリットは次の4つです。
お墓をいつも綺麗な状態に保てる
頻繁にお墓参りができない場合でも、代行をお願いすればいつも掃除が行き届いた状態にしておくことができます。
しつこい汚れなども綺麗にしてもらえる
墓石掃除のプロに依頼すれば、落としにくい汚れや目の届きにくい場所まで徹底的にクリーニングしてくれるので、自分で掃除するよりも綺麗になります。
お墓全体の状態をチェックしてもらえる
墓石の専門業者にお願いすれば、素人にはわかりにくい墓石のひび割れや傾き、倒壊の兆しなどがないかもチェックしてもらえます。
墓地が遠方でも依頼できる
お墓掃除の業者は全国にいるため、いまの住まいからお墓が遠い場合でも掃除やお墓参りをしてもらえます。
お墓掃除・お墓参り代行を頼むデメリット
お墓掃除・お墓参り代行の利用には、次のようなデメリットもあります。
費用がかかる
お墓との距離やサービス内容によっては、自分でお墓掃除をするよりも割高になってしまう場合もあります。
業者によって仕上がりが異なる
上でも触れましたが、お墓掃除代行業者は墓石専門のプロからなんでも代行する「便利屋」さんまで、さまざまです。依頼する業者や対応内容によって仕上がりが異なります。
墓石が破損するおそれもある
墓石の取り扱いを熟知してない業者にクリーニングを依頼してしまうと、かえって傷やシミができてしまう場合もあります。
お墓掃除・お墓参り代行を頼むタイミング
お墓掃除・お墓参り代行をプロに頼むとしたら、いつ依頼するのが良いのでしょう?
お墓掃除をする時期に特別な決まりはありませんが、一般的には、お墓参りと同じタイミングで一緒にすることが多いのではないでしょうか。実際にお墓掃除・お墓参り代行業者の予約が混みあう時期も、お墓参りをする人が多くなるお盆やお彼岸、年末年始の頃です。
そのため、お墓を綺麗にしてほしい時期の1カ月以上前から余裕を持って計画を立てて、早めに依頼するほうが良いでしょう。
お墓掃除・お墓参り代行の料金相場
お墓掃除・お墓参り代行の料金相場は、墓地があるエリアやお墓の広さなどによって異なりますが、一般的には1万円〜3万円程度です。
ただし、一般的な墓地の面積(1坪前後)よりも広い場合や大規模な除草も依頼する場合、墓石が1つだけでなく複数ある場合や灯籠などがある場合などは、追加料金がかかるケースもあります。その他、駐車場代や対応エリア外への出張費などが別途かかることもあるので、見積もりしてもらってから依頼するほうが安心です。
お墓掃除・お墓参り代行の流れ

お墓掃除・お墓参り代行は次のような流れで行います。
①合掌・作業前確認
お墓に手を合わせ、ご先祖様に「これからお掃除をさせていただきます」とご挨拶をします。それから、作業を始める前に、墓石にひび割れや傾きなどがないかを確認します。
②雑草抜き・ごみ拾い
お墓の区画内の雑草を抜き、ごみを拾い掃き掃除をします。
③墓石の洗浄
墓石をクロスで水拭きします。業者によっては専用洗剤や高圧洗浄機を使用した水洗いや、文字の彫り込みをブラシで洗ったり、墓石の黒ずみの除去なども行ってくれます。洗浄が終わったら水滴が残らないように拭き上げて仕上げます。
④お花やお線香のお供え・合掌
お花やおしきみ、お線香を墓前にお供えし、ご先祖様に手を合わせて「お掃除させていただきありがとうございました」とご挨拶します。
お墓掃除・お墓参り代行を選ぶポイント
お墓掃除・お墓参り代行は、お願いする業者によって仕上がりに差が出てしまうため、信頼できる業者を見つけることが大切です。主に次の3点に注意して選びましょう。
サービスの運営元を確認する
お墓掃除・お墓参り代行を行う業者はさまざまです。墓石のプロである石材店や墓石専門クリーニング業者であれば知識・経験が豊富で安心ですが、費用は高めになります。一方、便利屋や一般的な清掃業者は費用が安めですが、墓石やお墓の知識・経験が不足している場合もあります。そのため、サービスの運営元を確認して、お墓掃除の知識・実績が十分あるかをチェックするようにしましょう。
お墓のある場所が業者の対応エリアに入っているか
お墓掃除・お墓参りの代行サービスは、業者によって対応エリアが限られている場合もあります。全国にチェーン展開している大手業者であればお墓がどこにあっても対応してもらえますが、場合によっては個人経営の石材店などが地元限定でサービスを提供している可能性もあるのです。そのため、業者選びの前に、わが家のお墓のある場所が対応エリアに入っているかを必ずチェックしてください。
料金体系が分かりやすいか
お墓掃除・お墓参り代行を依頼するときは、自分が現地に行って実際の状態や仕上がりを確認することができないため、後から追加料金を請求されるといったトラブルが発生する場合もあります。それを避けるためには、事前に細かい打ち合わせをしたうえで明細の記載された見積書を作成してくれる業者を選ぶようにしましょう。また、基本料金に含まれる作業の範囲や追加料金が発生しないかもチェックしておくことが大切です。
大切なお墓をキレイに!ベアーズのお墓掃除・お墓参り代行

専門性が高くサービス内容が充実したプロに依頼したい人には、家事代行のベアーズが提携している安心定額のお墓掃除・お墓参り代行サービスがおすすめです。ベアーズの「暮らしサポート」から、お墓掃除・お墓参りを代行する提携業者に依頼ができます。その特徴は次の通りです。
安心の定額料金
価格がエリアごとに一律で決まっているため追加費用がなく、わかりやすい料金体系です。
お墓のプロが掃除・お墓参りを担当
有資格者の「墓地清掃士」が大切なお墓の清掃やお墓参りを担当するため、安心の仕上がりになります。スポンジとブラシ、専用の洗剤を使用して手洗いすることで、落ちにくい文字内の汚れや黒ズミ汚れまで徹底的に綺麗にします。最後に墓石に残っている水滴を拭き上げ、汚れが残っていないか最終確認します。
写真付きの報告書を作成
現地で撮影した写真を添えた報告書を作成するため、どんな仕上がりになったかがわかりやすく、自分がお墓参りに行った気分を味わえます。
茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川に対応
上記エリアをAエリア・Bエリア・Cエリア・Dエリアに分け、エリア別で交通費込みの料金設定をしています。

まとめ
ご先祖様の家である大切なお墓をいつも綺麗に保ちたいと思いながらも、さまざまな事情によって頻繁に掃除しに行くことが難しい場合もありますよね。そんな時は、プロのお墓掃除・お墓参り代行サービスに頼ってみてはいかがでしょうか?
お墓掃除とお墓参りを代行してもらえば、自分たちが無理をすることなくお墓を大事にすることができますよ。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
-
美味しいパンが定期配送される「パンスク」とは?その魅力を紹介
パンが好きな人にとって、いろいろな種類のパンを食べ比べてお気に入りを探すことも楽しみなものですよね...
パンが好きな人にとって、いろいろな種類のパンを食べ比べてお...
2023.10.24
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07