食器洗いのモチベーションをあげる方法ってある?
料理・洗い物
更新日:2020.01.14

食器洗いのモチベーションが下がってしまう主な理由として、油汚れやニオイなど不快なストレスがあげられます。
ストレス軽減できる食器洗いのコツをマスターすれば、モチベーションアップにつながるでしょう。
具体的には、小さなイライラを解消できる食器洗いの時短術がおすすめです。時短上手の主婦が行っているテクニックを身に付けて、モチベーションをあげましょう。
目次
食器洗いの時短術3つから試します
時短術としてまず試してほしいテクニックを3つ紹介します。
油汚れを移さない
食べ終わった食器を重ねてシンクに運ぶと、油汚れが他の食器の裏について余計な手間がかかります。
あらかじめペーパーナプキンなどで軽く拭き取ってからシンクに入れるだけでも、随分ストレスを軽減できるので、家族にお願いしてみましょう。
シンクに入れるときも重ねずに並べて水につけておけば、油汚れがするっと落ちます。
調理器具は先に洗う
シンクにたまった洗い物の山を見るだけでも、なんとなく憂鬱な気分になるものです。料理に使ったフライパンや鍋を食事の前に洗っておけば、後の作業がスムーズでしょう。
やけどしないくらいの温度に冷ましたくらいですぐに洗うと、汚れがこびりつくストレスも軽減されます。
すすぎの順番を意識する
すすぎ終わってから水切りカゴに入れる作業もストレスですので、並べやすい順番で処理しましょう。
平皿を全て洗った後に茶碗類やお椀、箸へと進むなどといった調子で同じ種類のものをまとめて洗うと、流れ作業のように片付きます。
シンク周りのレイアウトも重要です

スポンジラックや洗剤が無造作に散らばったシンクでは作業しにくく、食器洗いのモチベーションを下げる要因です。
食器洗いアイテムの配置や整理方法を見直して、使いやすい状態に変えてみましょう。シンクの上のスペースを有効活用すると、すっきり片付いた印象になります。
錆びにくいステンレス素材を使ったラック類を選ぶと衛生的かつお洒落度があがって、洗い物時間が楽しくなっていくものです。
洗剤のボトルも同じカラーでそろえてみると、見違えるように片付いた雰囲気に仕上がります。
北欧系インテリアを扱っているお気に入りストア、行きつけの雑貨店などのカタログを参考にしつつ、どんな雰囲気なら家事が楽しくなるのか考えてみましょう。
レイアウトや収納アイテムを工夫するだけでなく、スポンジ自体もかわいいものに変えてみるのはいかがでしょうか。動物の形のスポンジ、キャラクターモチーフなどいろいろな商品が売っていて、女性の心をくすぐるアイテムばかりです。
機能面もしっかり考えて設計されたアイテムなら、洗い物ストレスを軽減してモチベーションがあがります。
食器洗いをより楽しくする工夫もできます
「食器洗い=楽しいこと」と潜在意識に植え付けることにより、ストレスを感じにくくなって明るい気持ちで作業できます。
キッチンに好きな音楽を流してリズミカルに手を動かせば、あっという間に洗い物が終わって、効率性もあがるものです。
手がサクサク動くようにハイテンポの曲を流す、仕事で疲れたときにはリラックスできるヒーリングミュージックを流すなど、その日の気分で音楽を切り替えるのもおすすめです。
自分の好きな曲だけをまとめて、食器洗い専用のサウンドトラックを作る工夫もできます。
ドラマの主人公が家事をしているシーンの曲、映画にでてきたお気に入りの曲などを集めて、自分だけの食器洗いテーマ曲集を作ってみましょう。
ニオイが憂鬱に感じる方は、好きな香りの洗剤を試してみるのはいかがでしょうか。フローラル系の甘い香り、爽やかな柑橘系などいろいろな種類が増えていて、食べ物のニオイを気になりにくくしてくれます。
リラックス効果、集中力アップなど、アロマの効能に注目して洗剤を選ぶのもおすすめです。同じシリーズで複数の香りの洗剤を用意、ローテーションしていろいろなアロマを楽しむ方法もモチベーションアップに一役買います。
(まとめ)食器洗いのモチベーションをあげる方法
- 食器洗いモチベーションアップのコツは洗い方です 食器洗いが面倒なものと感じるようだとモチベーションが下がるため、家事時短術を活用します。 賢い主婦が試している時短テクニックをマスターすれば、ストレスを軽減できてモチベーションアップにつながるはずです。
- 食器洗いの時短術3つから試します 落ちにくい汚れを他の食器に移さない、シンク内に洗い物を貯めないなどの工夫をすることで、食器洗いのストレスを軽減できます。 ご自身に合った時短術を活用、食器洗いのイライラを解消してモチベーションをあげましょう。
- シンク周りのレイアウトも重要です お気に入りのキッチン雑貨をシンクに配置、すっきり片付いた空間に仕上げることもモチベーションにつながります。 かわいいスポンジを使って、見ているだけで明るい気分になるようなシンクにするのもおすすめです。
- 食器洗いをより楽しくする工夫もできます お気に入りの音楽を聴きながら作業したり、洗剤の香りを工夫したりすると、食器洗いが楽しくなります。 楽しみながら家事ができるようにオリジナルサウンドトラック作り、アロマが香る洗剤探しを進めてみるのはいかがでしょうか。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07