平日仕事が忙しい家庭でもキレイを保ちたい!コツは「掃除のタイムスケジュール」にあった
共働き
更新日:2020.09.17

夫婦共働きで平日忙しいと、なかなか掃除にまで手が回りませんよね。とはいえ、家族全員が気持ちよく過ごせる空間をつくるためにも、家の中はキレイに保っておきたいところです。家の掃除は、コツさえつかめば毎日のすき間時間でできます。
そこで平日仕事が忙しい家庭におすすめの「掃除のタイムスケジュール」をご提案します。
目次
【朝】出かける前にトイレとキッチンをお掃除!
「家族が気持ちよく過ごせるように、お家の中は常にキレイにしておきたい…。」
そう思ってはいても、夫婦共にフルタイムで働いているような場合、朝晩の時間だけで完璧な掃除をするのは難しいですよね。
そこでおすすめしたいのが、日常生活の中に掃除を取り入れる、という方法です。出かける準備をするとき、料理をするときなどに汚れやすい水回りを掃除するだけでも「お家のキレイ」を保ちやすくなります。
今回は朝8時に家を出て夜8時(20時)に帰宅する、という人におすすめのお掃除タイムスケジュールをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
朝 6:00
起床。洗顔や歯磨きをするついでに、洗面所の鏡や蛇口に飛び散った水滴を拭く。トイレに行ったら、トイレシートなどを使って便座や便器の内側など、汚れやすい部分を拭く。
朝 7:15
朝食やお弁当の用意をしている間に、シンクやガス台、蛇口の汚れを拭いたり、キッチンの床掃除をしたりする。
朝 8:00
家を出るとき、履いて出る靴以外をシューズボックスに収納しておく。
簡単でかまわないので汚れやすい水回りを中心にこまめな掃除しておくと、汚れの沈着を防ぎ、家をキレイに保ちやすくなります。
【帰宅後】料理をしながらキッチン掃除とお洗濯!
続いては、帰宅してからのお掃除タイムスケジュールです。帰宅後は洗濯物を取り込んだり、夕食の準備をしたりするかと思いますが、ここにもお掃除を取り入れていきましょう。
夜 20:00
洗濯機をまわしつつ、洗濯物を取り入れたりたたんだりする。余裕があれば、フローリングワイパーなどを使い洗濯機の周りを軽く掃除する。
夜 20:30
夕食の準備。同時にキッチンの掃除をしたり、洗濯物を干したりする。
洗濯機まわりの掃除やキッチンの掃除をこの時間にしておくと、キレイなキッチンで気持ちよく朝食の準備ができます。また、リモコンやブランケット、クッションなどリビングで過ごすときに使ったものは、元の位置に戻しておくようにしましょう。そうすることでリビングが散らかるのを防ぎ、キレイな状態を保ちやすくなります。
【夜】バスルーム・洗面所・トイレのお掃除!
お風呂タイムや寝る前にも、ほんのひと手間、簡単な掃除をすることで家をキレイに保つことができます。
夜 23:00
入浴後、お風呂全体にシャワーをかける。汚れが気になる部分があれば、軽くこすって洗う。足をつかって水滴を排水口へと流し、鏡を拭いて仕上げる。
夜 24:00
トイレに行った後、朝と同じ要領でキレイに掃除する。また洗面所にある洗面台や鏡、蛇口についても、水滴を拭き取っておく。
お風呂の簡単ひと手間掃除 お風呂掃除といえばお風呂用の洗剤をかけてスポンジでこするのが一般的。お風呂には湯垢と水垢どちらも存在しますよね。水垢には重層、湯垢にはクエン酸を使用するのが有名かと。そこにもうひと手間でカビ、ぬめりが防げます。
出典 : ズボラさんでも大丈夫!部屋を綺麗に保つたったこれだけの掃除術!-カウモ
お風呂上がりに冷水を全体に回しかけます。そうするとカビが防げます。さらに乾いたタオルやぞうきんで水気をとるとなお良いです。
出典 : ズボラさんでも大丈夫!部屋を綺麗に保つたったこれだけの掃除術!-カウモ
まとめ:水回りのこまめなお掃除がキレイを保つポイント!
ひとつひとつはとても簡単なお掃除でも、日常生活に組み込み毎日繰り返し行えば、汚れやすい部分をキレイに保つことができます。最後にお風呂に入った人は掃除をする、洗面台の掃除は○○の担当、というように家族で役割分担してみるのもいいですね。
また、仕事が忙しい時期や行事が多い時期は、家事代行サービスにお掃除を依頼するのもおすすめです。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
エアコンクリーニングは効果絶大!メリットや業者選びのポイントを解説
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 このような疑問にお答えする記事です。 ...
「エアコンクリーニングは必要?どんな効果があるの?」 この...
2025.06.06
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
窓や換気口からも花粉は侵入!知っておきたい箇所別の掃除方法
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い」 このような悩みを抱えている方も多い...
「窓を締め切っていても換気口を掃除しても花粉が入ってきて辛い...
2025.02.10
-
節分で豆まきをする方必見!掃除を楽にする9つの方法
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家族みんなで豆まきをするのは楽しい時間です...
毎年2月になると行われる行事といえば「節分」ですよね。 家...
2025.02.10
-
大掃除の順番や効率よくやるコツ!おすすめのやり方を徹底解説
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大掃除は、どこからやる?」「年末の大掃除の...
年末に行う大掃除は、多くの人にとって悩みの種です。「年末の大...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07