トイレ掃除にレモン汁が必要な理由とは?
トイレ掃除
更新日:2019.12.04

トイレ掃除でレモン汁があれば体に害もなくトイレをきれいにすることが出来ます。
便器の水垢にはレモン汁が効果を発揮しますし、ついてしまったアンモニアを分解する効果もあり、便器やトイレの床の掃除にもレモン汁は大変便利です。
目次
洗浄・殺菌効果がある!
人に見られる機会があるトイレの掃除には他の場所を掃除するときよりも気を使って行っているのではないでしょうか?
トイレは毎日使うところですから汚れが付きやすいです。特に便器に付着した汚れがあれば見た目も良くありませんし、不潔に感じます。
トイレ用の洗剤を使って掃除をしてもいいのですが、おすすめはレモン汁です。レモン汁には洗浄の効果と殺菌する効果があります。
トイレはきちんと掃除をしていないとアンモニア臭が気になりますが、レモン汁を使えばアンモニアを分解する働きがあるのです。
洗剤を使わなくてもレモン汁があればトイレをきれいにすることが出来ます。レモン汁を便器に振りかけてブラシで磨けば、便器についた汚れはきれいに落ちていくでしょう。汚れを落とすためのキツイ薬品が入った洗剤を使わなくても、レモンさえあればトイレはきれいになるのです。
レモン汁で掃除をすればトイレに柑橘系の香りが漂いますし、芳香効果もあります。洗剤を切らしたとき、お店に買いに走らなくてもレモンがあればトイレ掃除は問題なく行えるのです。トイレ用の洗剤の臭いが苦手だという人もいるでしょう。
トイレの汚れを落とすために仕方なく使っている人もいるのではないでしょうか。洗剤を無理して使わなくてもレモン汁で掃除をすれば洗剤のような働きをしてくれますから、これからはレモン汁を使っていきましょう。
水回りの水垢もレモン汁が効果的

水まわりには水垢が付きやすいです。水まわりは毎日使いますから、こまめに掃除をしなければすぐに汚れが目立ってしまうでしょう。
トイレの手洗いボウルや鏡などは水垢が付きやすいところです。毎日使った後や気が付いたときなどに掃除をしていれば、水垢がつくのを防ぐことが出来るでしょう。
しばらく掃除をしないと水垢がついてしまいますが、レモン汁があればきれいに水垢を落とすことが出来ます。
レモン汁をティッシュやいらない布に浸して水垢の上に広げておきます。いわゆる湿布の要領です。
しばらく置くと水垢が柔らかくなります。ティッシュや布を取り除いてこすればきれいに水垢を落とすことが出来ます。レモン汁が残ったままにならないようにきれいに水洗いをしましょう。
ただし注意すべきこともあります。レモン汁を使って水垢を取る掃除方法は、ステンレス、タイル、陶器、ホーロー、ガラス素材には問題なく使用することが出来ます。
しかし、大理石は酸に弱いのでレモン汁を使用することで変色する可能性がありますので、使用しない方がいいです。
クエン酸はレモン汁と同じような働きがある
アンモニアを分解したり、水垢を落としたりするのに使えるのがレモン汁です。
便器に吹きかけて使用するほか、水垢に直接振りかけてブラシでこすればきれいに汚れを落とすことが出来るので、洗剤を使わなくてもレモン汁があればトイレ掃除は行えます。
このレモン汁と同じような働きがあるのがクエン酸です。尿石など尿の汚れや水アカ汚れにクエン酸が効果を発揮してくれます。レモン汁は使うことでトイレにレモンの良い香りが漂い芳香作用もありますが、クエン酸には消臭や除菌効果があります。
トイレの嫌な臭いも軽減されます。クエン酸を使うときには水に薄めて使います。
クエン酸スプレーは、水100mlに対して小さじ2分の1杯のクエン酸を入れて作ります。これをトイレの汚れに直接噴射していけば汚れを簡単に落としていくことが出来るのです。
ただし、クエン酸は水に溶かすと長期保存できません。多めに作らずに使う分だけ作りましょう。
(まとめ)トイレ掃除にレモン汁が必要な理由とは?
1.水垢やアンモニア臭に効果を発揮する
トイレ掃除のときにレモン汁を使えば、体にとって害もないですし、きれいに掃除をすることが出来ます。 便器の水垢の汚れやアンモニアによる汚れも分解する働きがあるのです。
2.洗浄の効果と殺菌する効果あり
アンモニアを分解してくれる働きもあるので、トイレの便器を掃除するときに使えば洗剤を使った時と同じようにきれいになります。
3.手洗いボールなど水垢が付きやすい場所にも!
水垢は洗剤を使わなくてもレモン汁できれいに落とせます。 ただし大理石の場合には変色をする可能性があるので使わない方がいいです。
4.クエン酸はレモン汁と同じような働きがある
レモン汁と同じように水垢を落とすことや、尿の汚れを取るのに効果を発揮するのがクエン酸です。 トイレの消臭効果もあります。 水に溶かしてからスプレーの様にして使えばトイレ掃除に役立ちます。
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07