トイレの水垢汚れを掃除でキレイにするには?

トイレ掃除



トイレの水垢汚れは、主に水道水に含まれるアルカリ性の金属イオンの残留、ホコリの付着や雑菌の繁殖などが原因とされています。

そのため、殺菌作用のある酸性の洗剤などを用いて、汚れが付着してからできるだけ時間を置かずに掃除することで、水垢汚れが落とせると言われています。

トイレの水垢汚れは、水道水に含まれる金属イオンやホコリの付着が原因

トイレの水垢汚れというのはいろいろな種類があり、汚れる部位も異なります。

一般的にトイレのタンクの上にある手洗い器、スペースがあるトイレなら別途設置されている洗面台に白っぽい塊が付着することがあります。

この水垢は、水道水で濡れたままの洗面台が乾燥して、水道水に含まれるカルキやマグネシウムといった金属イオンの成分だけが後に残ってしまうことが原因とされています。

金属イオンは付着して短時間ならすぐに落ちますが、長期間そのまま放置すると洗面台にこびりついてしまいます。手触りもざらつき、陶器が見た目にもくすんでしまって、スポンジで擦った位では落とせなくなります。

白っぽい汚れを放置すると、そこに空気中のホコリが付着して、次第にグレーや黒っぽい汚れへと変化していきます。

さらに、便器の中に溜まっている水と表面の境目で、便器に黒く筋がついてしまうのも水垢汚れの一種です。

便器内のリング状の汚れは、便器内に付着した尿などの汚物を栄養分として、雑菌やカビが繁殖したのが原因とされています。

便器内で繁殖した雑菌やカビにはいろいろ種類があるので、黒だけではなく、ピンクや黄色などの汚れが付着する場合もあります。

間違ったトイレ掃除は水垢汚れを悪化させるので要注意


トイレ掃除を正しくやっているつもりでも、実は間違っていて、水垢汚れを悪化させていることがあるので要注意です。

まず、便器内の黒ずんだ水垢汚れを落とそうとして、必死に硬いブラシでごしごし擦ると便器に傷がついてしまい、傷の間に尿などの汚れが入り込んでカビの発生を促すので注意が必要です。

さらに、黒ずみの原因であるカビは、水洗いや水拭きしても除菌することができません。

それどころか、湿気を与えるのでカビを増殖させることにもなりかねないため、カビの除去にはカビ取りスプレーなどを使用することが大事です。

また、トイレ掃除用の洗剤といってもさまざまな種類があって、どれも同じというわけではなく、性質や用途も異なります。

使用するトイレ洗剤は一つに絞らないで、汚れのタイプや用途に合わせて使い分けることが大切です。

汚れに合わない洗剤なら、いくらこまめに掃除してもキレイにはなりません。

用途に合わせた洗剤を使うことで洗剤の洗浄、除菌効果がより一層発揮されると言えます。

トイレの水垢汚れには、殺菌作用のある酸性の洗剤やクエン酸などが適してる

トイレの水垢汚れの成分は、水道水に含まれるアルカリ性のカルシウムなどのミネラルです。

そのため、水垢汚れには酸性のトイレ用洗剤やクエン酸、お酢などをまず使ってみましょう。

掃除にはラップと雑巾、スポンジと古い歯ブラシ、割りばしに古布を巻いたものを準備します。

まずスポンジで軽く水洗いしてから、酸性洗剤などを便器に塗布して、ラップを四つ折りにして優しく擦っていきます。

便器の縁の裏側は手が届きにくいので、古い歯ブラシや古布を巻いた割りばしの先に洗剤を付けて、溝に差し込んで擦りましょう。

水洗いして汚れが残っていたら再度洗剤を付けて磨き、水垢が除去できたら完了です。

次にタンク上の手洗い器ですが、同じくスポンジでさっと水洗いしたら水気をふき取り、便器と同じ要領で擦っていきます。

最後の水洗い後は、水が残っていると水垢の原因になるので一度乾いたぞうきんでしっかり水気をふき取っておくことが大事です。

紹介した掃除方法で、ほぼ水垢は除去できるとされていますが、こびりついた汚れが完全に取れないケースもあるでしょう。

1回では落ちなくても、掃除を繰り返していくうちに少しずつ落ちていくことが多いので、焦らないでこまめに掃除し続けることが大事です。

(まとめ)トイレの水垢汚れを掃除でキレイにするには?

  1. トイレの水垢汚れ掃除には、酸性の洗剤などが効果的です トイレの水垢汚れの原因は、水道水に含有する金属イオンや大気中のホコリ、雑菌などが原因です。 汚れに合った酸性洗剤などを使えば、キレイに落とすことができるとされています。
  2. トイレの水垢汚れは、水道水に含まれる金属イオンやホコリの付着が原因です トイレの手洗い器の水垢汚れは、水が乾燥して水道水に含まれる金属イオンが残ったことや、そこに埃が付着して黒ずんだことが原因です。 さらに便器内の水垢汚れは、尿を栄養分として雑菌やカビが繁殖したことが要因と考えられます。
  3. 間違ったトイレ掃除は水垢汚れを悪化させるので要注意です 間違ったトイレ掃除は、水垢汚れを悪化させ、落ちにくくさせるので注意が必要です。 水拭きは湿気を与えてカビが増殖する原因となるほか、硬いブラシで便器をこすると傷がついて汚れが入り込むのでNGです。 汚れに合った性質の洗剤を用いることも大事です。
  4. トイレの水垢汚れには、殺菌作用のある酸性の洗剤やクエン酸などが適しています トイレの水垢汚れの原因となるカルシウムなどはアルカリ性なので、酸性の洗剤などを用いると汚れが落としやすいと言えます。 繰り返し掃除することで少しずつ汚れも落ちていく場合が多いので、根気よくやっていきましょう。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る