換気扇の掃除にスチームがよい?
換気扇掃除
更新日:2020.09.14

目次
換気扇の掃除にはスチームクリーナーが便利
換気扇にこびりついた油汚れはガチガチに固まってしまったらちょっとやそっと擦っただけでは取れません。
傷めないように気をつけながら様々な洗剤を使って落とす方法がネットでも紹介されていますが、今注目の掃除方法はスチームクリーナーを使った掃除方法です。
高温のスチームを用いて油汚れを溶かす掃除方法で、洗剤を使用せずに掃除できるというのが人気の秘密でもあります。
通常換気扇の掃除には中性洗剤を用いるのがメーカーがすすめている方法ですが、しつこい汚れになると中性洗剤ではなかなか取れない場合もあるので、そのような場合に試す価値がある掃除の仕方が色々とネットでも紹介されているので調べてみる価値があります。
スチームクリーナーで換気扇の汚れを浮かせる
このスチームを利用したクリーナーはそもそもどのような仕組みで動いているものなのでしょうか。
スチームクリーナーは本体にボイラーがついていて、そのボイラーでお湯を沸かして高温のスチームを出すように設計されています。
そしてその高温のスチームを対象物に吹きかけることによって、汚れを浮かせるというのが利用方法です。
このスチームクリーナー自体は汚れを吸い込むわけでも、吹き飛ばすわけでもなく、あくまでもしつこい汚れを浮かせてくれるというものなので、汚れが浮いてきたところを拭き取るという作業が必要になります。
高温なので、除菌機能もあると言われており、単なる汚れ落としだけでなくキッチン周りなどを清潔に保つためにもうってつけの掃除アイテムと言えます。
お風呂場など水分を吹きかけても大丈夫な所にはどこでも使うことができるようです。
高圧洗浄のように大量の水を使って水浸しになるようなものではないので、色々な場面で用いることができます。
スチームクリーナーで換気扇掃除する場合はやけどに注意

高温スチームで換気扇などを掃除する場合は、普通に洗剤でこすってもなかなか落ちない油汚れが取れて便利かもしれませんが、先ほども述べたようにスチームクリーナー自体には汚れを除去する能力はなく、汚れを浮かせることが役目です。
それでその都度拭き取っていうという作業が必要になりますし、高温のスチームが出ているわけですから、直接人間の肌に吹きつけたりしないように細心の注意が必要です。
お子さんが勝手に操作などをしないように気をつけることも大事です。
実際のところ洗剤を使わず高温スチームだけでしっかり汚れが取れるのかといぶかる方もいるかもしれません。
どの程度汚れがしっかり取れるかは汚れ次第ですので、場合によっては洗剤やブラシなどを併用して掃除する必要がある場合も考えられます。
しかし汚れをまず浮かすという点で、拭き取り掃除は圧倒的に楽になるので、やはり一台あると掃除がはかどることは間違いありません。
スチームクリーナーなら換気扇の掃除で肌荒れの心配なし
換気扇の掃除などでよく紹介されているのが重曹などを使ったつけ置きです。
こうしたアルカリ性成分を含んだ洗剤での掃除の場合、肌が弱い人などは気を付けないと肌荒れを引き起こす可能性があります。
もちろんゴム手袋などをするケースがほとんどだと思いますが、それでも誤って肌についてしまう可能性はあります。
スチームクリーナーを用いる場合にはこうした強い洗剤を用いるわけではないので、洗剤による肌荒れなどの心配はありません。
スチームの扱い方だけマスターすれば、清潔に安全にキッチン周りの掃除をすることができます。
ガスレンジの掃除をしたいけれどあまり強い洗剤を使いたくないという方にはおすすめできる便利アイテムと言えます。
(まとめ)換気扇の掃除にスチームがよい?
- 換気扇の掃除にはスチームクリーナーが便利です。
換気扇のしつこい汚れを取る方法は色々とありますが、高温のスチームでしつこい汚れを落としていくスチームクリーナーが注目されています。洗剤を使わない掃除方法としてキッチン周りに適したアイテムと言われています。 - スチームクリーナーで換気扇の汚れを浮かすことができます。
スチームクリーナーは本体のボイラーでお湯を沸かしてそこから高温のスチームを吹き付けるように作られています。キッチンだけでなく様々なところにも使える便利な掃除アイテムとして人気が出てきています。 - スチームクリーナーで換気扇掃除する場合はやけどに注意しましょう。
高温のスチームで汚れを浮かす場合には、お子さんが勝手に操作しないように気をつけたり、肌に直接スチームを吹きかけたりしないように注意が必要です。また汚れが強いところは洗剤やブラシなどを併用して掃除を進める必要があるかもしれません。 - スチームクリーナーなら換気扇の掃除で肌荒れの心配もありません。
重曹などアルカリ性成分が含まれる洗剤や、そのほかにも漂白剤などを用いた換気扇の掃除では肌荒れが心配になることがあります。スチームクリーナーで安全、清潔にキッチンのお掃除ができるでしょう。
Keyword
-キーワード-
Related
-関連記事-
-
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇のプロ掃除がおすすめな理由
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気扇の油汚れを放置すると吸い込み力低下や劣
レンジフード掃除は自分でできる?それとも業者に頼むべき?換気
2025.09.01
-
エアコンの室外機がうるさい原因は?騒音の理由と対処方法を徹底解説
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も多いのではないでしょうか。特にアパートや...
エアコンからの「ガタガタ」や「ポコポコ」といった音に悩む方も...
2025.02.10
-
エアコンが涼しくならない・冷えない原因と効かない時の対処法を徹底解説
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷房が効いているはずなのに生ぬるい風しか出...
「エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない。」 「冷...
2025.02.10
-
エアコンの結露はなぜ起こる?原因と対策・水滴の予防方法を解説
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結露が起こり、水漏れに悩んでいる…」といっ...
「エアコン吹き出し口から水が飛んできた」「ルームエアコンで結...
2024.12.30
-
大掃除が捗る!アルカリ電解水のメリット・デメリット
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電解水」 人や環境にやさしいことで有名で...
最近、薬局や100円ショップで目にすることの多い「アルカリ電...
2024.12.30
-
大掃除の必須アイテム「ウタマロクリーナー」の魅力を徹底解説!
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー」 「家中おそうじこれ一本、と書いてあ...
スーパーや薬局で目にするグリーンのボトル「ウタマロクリーナー...
2024.11.14
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07