妊娠初期は雑巾がけをやっても問題はない?
床掃除
更新日:2020.09.14

目次
妊娠初期は体調を崩しやすいため雑巾がけは控えた方がよい
妊娠初期はまだ母体も赤ちゃんを育てる環境が完全に整っておらず、赤ちゃんの体も未熟です。
そのため体を大きく動かしたり、下半身に圧力がかかったりしやすい雑巾がけなどの家事は控えた方がよいでしょう。
家事は無理に行わず、家事代行サービスに依頼することも検討してみましょう。
妊娠初期はまだ母体も胎児も不安定な状態
妊娠初期というのは、医学的に妊娠0日から16週間、妊娠4ヶ月までの期間のことをいいます。
妊娠2ヶ月で子宮は卵の2倍、3ヶ月でやっと握りこぶし位の大きさになります。
ホルモン分泌や血液量の増加など、徐々に体が変化して赤ちゃんを育てるために必要な環境を整えていきます。
そのため、倦怠感や便秘や下痢、悪阻などのマイナートラブルも増えてきます。
今までは普通にできていた家事も、体がだるくて少し動くのもつらいと感じたり、熱っぽかったり気持ちがふさぎ込んでできなくなるのも珍しくありません。
また、個人差がありますが、悪阻が重い人だと食事も満足に取れず、横になっているのも辛いと感じるほか、悪化すると入院する人もいるほどです。
特に妊娠が初めてという人だと、自分の体の変化に戸惑ったり、できていたことができなかったりというもどかしさでストレスを溜めてしまうこともあります。
妊娠初期に無理をすると切迫流産などを招くリスク

妊娠初期は倦怠感や悪阻などで思うように体が動かせず、必然的に雑巾がけなどの家事もできないという人もいます。
一方で悪阻も思ったより軽く、妊娠前とあまり体調も変わりないため、家事なども同じようにやれるという人も実はいます。
しかし、自分では体調が良くても妊娠や母体の状態によっては、安静を余儀なくされ、担当医から体を動かす許可が下りないこともあります。
雑巾がけは思った以上に股関節や腹筋などの筋力を使い、スタミナが必要な割と重労働な家事の一つです。
自己判断で行うと、お腹が張ったり出血を招いたりして、取り返しがつかなくなるケースもあります。
雑巾がけと切迫流産は直接の関係はないにしろ、お腹に繰り返し負荷がかかるのは良いといえません。
妊娠初期は、母体も胎児も不安定な状態なので、どうしても必要でなけければ雑巾がけなどの負荷のかかる家事は控えておきましょう。
ただ医師の判断によっては、掃除機での掃除や食器洗いなど軽めの家事はこなすことができるので相談してみましょう。
また、家事ができないもどかしさでストレスを溜めてしまうのも、母体にも胎児にも良くありません。
ずっとこの状態が続くわけではないので、気持ちにゆとりを持ちストレスを抱えないようにしましょう。
雑巾がけなどの体を動かす家事は家事代行サービスに依頼するのも一つの手
床は食べかすや裸足で歩きまわることによる足の裏の皮脂などが付着しており、黒ずんだりべたついたりして結構汚れているため、できれば雑巾がけをして清潔に保ちたいものです。
しかし、妊娠初期はさっと掃除機をかける位の家事に留めたほうがよいとされています。
しゃんがんだ状態で、下半身に負荷がかかりやすい床の雑巾がけなどの重労働な家事は体のためにも控えたほうがよいでしょう。
できれば、ご主人や両親、親戚などの身内の協力を得て家事をサポートしてもらうのが望ましいといえます。
とはいえ、仕事や高齢などの理由で身内に頼れないという妊婦さんもいるでしょう。
そのようなときは、自分でやろうと無理しないで家事代行サービスなどの外部サービスに依頼するのも良い方法の一つです。
軽い家事は自分でやるとして、重労働になりがちな雑巾がけやお風呂掃除などを定期的に依頼すると出費も抑えられます。
家事のプロが丁寧に、効率よく掃除してくれるため妊娠中であまり掃除ができなくても快適な環境で生活が送れます。
(まとめ)妊娠初期は雑巾がけをやっても問題はない?
- 妊娠初期は体調を崩しやすいため雑巾がけは控えたほうがよい。
妊娠初期は母体に大きな変化が訪れ、胎児も未熟なので体を大きく動かす雑巾がけなどの家事は控えたほうがよいでしょう。家事ができない時は、家事代行サービスを頼むのも良い方法です。 - 妊娠初期はまだ母体も胎児も不安定な状態。
妊娠初期は、ホルモンバランスが乱れやすく体調を崩しやすい時期なうえに、悪阻などで動くのも辛い時期です。動けない日は無理しないで、ゆっくり横になって休むようにしましょう。 - 妊娠初期に無理をすると切迫流産などを招くリスク。
妊娠初期は母体や胎児も不安定なので、下半身に負荷をかけるような無理な動きをするのは危険です。直接的な関係性は認められていませんが、切迫流産などの引き金となる可能性も否定できません。 - 雑巾がけなどの体を動かす家事は家事代行サービスに依頼するのも一つの手。
床は食べかすや足の裏などの皮脂で汚れがちですが、妊娠初期は自分で床の雑巾がけをしないで家族などにやってもらいましょう。家族のサポートが難しい場合は、家事代行サービスに依頼するとキレイにしてもらえます。
Related
-関連記事-
-
トイレの基本的な掃除の頻度は?
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所です。 毎日ササッと掃除を習慣にすれ...
トイレは毎日使う場所で、汚れや黄ばみなどが付きやすい場所で...
2020.10.07
-
やっかいなトイレ汚れを徹底してキレイにする掃除方法とは?
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざわざ掃除したくない」とつい掃除を後回しに...
意外と汚れが蓄積されやすいトイレ。「またすぐ汚れるし、わざ...
2020.06.30
-
ストレスになりやすいトイレ掃除を簡単にするには?
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが付きやすいもの。ピンク色のすじがあったり...
トイレによくある汚れは? トイレにはいろいろな汚れが...
2020.06.12
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
レンジの掃除に効果的なクエン酸ってどんなもの?
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなって...
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンとい...
2020.06.06
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08