大切なソファーをクリーニングする方法と業者の料金相場は?
お役立ち全般
更新日:2024.04.23

ソファーは、家族がくつろいだりお客様に座っていただいたりする場所。長年使っていればそれなりに汚れているかもしれません。肌に触れる家具でもあるので、汚れには気を付けたいですよね。そんなソファーを自分でクリーニングする方法と、プロの業者に依頼する方法をご紹介します。
目次
ソファーをクリーニングした方がいい理由
ソファーは生活する上で頻繁に使うため、ホコリがたまったり、湿気がこもったりしやすい家具です。ホコリや湿気、さらに人の利用によって皮脂汚れや皮ふ、垢が付着しますし、子どものいる家庭では泥汚れなども付くこともあるかもしれません。
ソファーは、定期的にお手入れをすることで長く快適に使用を続けることができます。掃除もせずに放置しておけば、汚れは落としにくくなり、サビやカビ、ダニが発生して、腐食が始まる恐れもあります。そのため、大切なソファーはこまめに掃除をするだけでなく、できれば定期的に業者に依頼してクリーニングを行い、汚れをリセットしたいものですね。
自分でソファーをクリーニングする手順
ソファーのクリーニングは手間や時間がかかりますが、自分でできるお手入れもあります。自分でできる部分に関しては、こまめに手入れをしておくと良いでしょう。
布のソファーをお手入れする手順
綿や麻などの布のソファーは、まず初めに掃除機をかけるか、ホコリ取り用のブラシなどでブラッシングしてゴミを取りましょう。起毛素材やベロア調のものもブラッシングでホコリを落とします。その際、専用のクリーナーを使っても良いでしょう。
ソファーカバーが外せる場合は、洗濯表示に従って洗濯してください。アクリルやポリエステルなどの化学繊維は洗濯には向きませんが、ドライクリーニングならできるものもあるので洗濯表示タグをチェックしましょう。
合成皮革のソファーをお手入れする手順
合成皮革のこびり付き汚れは、中性洗剤をぬるま湯で薄めたものを柔らかい布に取って拭き掃除します。洗剤の後は水拭き、乾拭きで最後に水分をしっかりとふき取って仕上げます。
また、頑固な汚れには合成皮革用のクリーナーを使っても便利です。掃除を終えたら、合成皮革専用のクリームで整えると長持ちします。
革製品のソファーをお手入れする手順
革張りのソファーは高級感があるため、素人にクリーニングできるか不安ですよね。しかし、意外と手軽に掃除することができ、日ごろからお手入れをすることで美しく快適に使用できます。
本革製品は、購入後に革専用クリームを塗っておくことが大切です。さらに、3ヶ月に1回程度の割合で専用のクリーナーを使用して汚れを落とします。クリーナーで汚れを落としたら、最後はクリームを塗ってケアしましょう。
自分で布製ソファーの染み抜きをする方法は?
いつのまにか食べ物や飲み物の汚れがソファーにつき、染みになってしまうこともありますよね。ここでは、布製ソファーの染み抜きをする方法を紹介します。
必要な掃除道具は、重曹・タオル・台所用洗剤の3つです。台所用洗剤と重曹を1対1の割合で混ぜ、そこにぬるま湯を入れて約20〜30倍に薄めます。この洗剤をタオルにつけ、優しく表面をトントンしながら外側から内側に向かって円を描くように染み抜きをしましょう。染みが取れたら、ぬるま湯で濡らしたタオルで洗剤を拭き取ります。あとは乾いたタオルで水分を拭き取り、乾燥させたら染み抜きは完了です。
この方法で落ちないしつこい染みには酸素系漂白剤を使いましょう。同じように漂白剤をぬるま湯で薄めて、染みに馴染ませ、1時間ほど放置します。そして、先ほどと同じように洗剤をタオルで拭き取り、乾燥させましょう。合皮製や本革製のソファーはデリケートなので、染み抜きに使う掃除道具が異なります。合皮製にはおしゃれ着用の中性洗濯洗剤、本革製には専用のクリーナーを使って染み抜きをしましょう。
ソファー掃除も頼めるハウスクリーニング
ソファーは洗濯物のように丸洗いできないので、一度汚れてしまうと掃除が大変です。自己流に掃除すると、ソファーを傷つけてしまうこともあるでしょう。手間がかかるソファー掃除はハウスクリーニングに頼むことができます。ハウスクリーニングでは、専門のスタッフが自宅に訪問し、専用の洗剤や機材を用いて指定箇所をきれいに掃除します。家庭では落とすのが難しい汚れも任せられるのが大きな特徴です。
例えば、ハウスクリーニングのベアーズにソファー掃除を依頼すると、以下のような作業を頼めます。
・ソファー表面の染みや汚れ、ホコリの清掃
・ソファー内部のホコリやダニなどの清掃
また、プランを組み合わせれば、ソファーと一緒にキッチンや換気扇、エアコン、お風呂などの掃除も頼むことができます。来客があるときも、前日にハウスクリーニングを依頼すれば、きれいな状態でお客様を招待できますよ。
ベアーズでは、専門性の高いスタッフが訪問し、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。気になる箇所や不安に思うことなど、遠慮なくご相談ください。一箇所集中プランやパッケージプランもあるので、必要に応じて最適なプランを選ぶことができます。
【参考】家事代行サービス ハウスクリーニング/株式会社ベアーズ
プロにソファークリーニングを頼むメリット

「ソファーが汚れたら買い替えるしかない」と思っている人も多いかもしれません。しかし、ソファークリーニングを依頼すれば、汚れてしまったソファも新品同様の状態によみがえらせることも可能です。市販の洗剤では落ちなかった頑固な染み汚れも、プロの技術ならきれいに落ちるかもしれません。クリーニングできれいにすれば、その後はブラッシングなど簡単なお手入れで、常にきれいな状態を長くキープできますよ。
ソファーの汚れの中でも特に、嘔吐したときの汚れは落ちにくいもの。小さな子供がいるとソファーで嘔吐やおもらしをしてしまうこともありますよね。汚れを拭き取ったとしても、嫌な匂いが残ってしまうことがあります。そんなしつこい汚れや匂いもソファクリーニングですっきりきれいになります。また、ソファーに付着したダニやカビ、ハウスダストといったアレルギー物質もプロによる専門清掃で除去することが可能です。
ソファークリーニング料金の相場
ソファーのクリーニング料金は、布やビニールレザー、本革などの素材別、さらに大きさ別に決められていることが多いです。一般的に2人掛けソファー1台につき5,000円~20,000円程度を基本料金とし、素材などによってオプション料金が加算されます。
布製ソファー | 12,000円〜20,000円 |
合皮ソファー | 10,000円〜18,000円 |
本革ソファー | 16,000円〜24,000円 |
ソファー全体をクリーニングするのではなく、ソファーカバーやソファークッションだけを部分的に依頼できる場合もあります。サービス内容や質もきちんと見定めて、自宅のソファーの汚れや素材に合ったクリーニング業者を選びましょう。
ソファークリーニング業者を選ぶときの注意点
初めてソファークリーニングを依頼する際は不安なこともあるでしょう。ハウスクリーニング業者を選ぶときの注意点をご紹介します。
ソファーによってはクリーニングできない場合もある
ソファーの素材や状態によってクリーニングを依頼できないことがあります。業者によっては取り扱いをしていない素材もあるので、自宅のソファーの素材を取り扱っている業者を探すことが必要です。
また、破れや劣化などがひどく、本体が破損しているソファーはクリーニングを断られる場合があります。クリーニングを頼めても、時間が経ちすぎたひどい汚れ・染みは落としきれないこともあるので要注意です。
損害保険に加入している業者を選ぶ
プロのクリーニングとはいえ、予期せぬ事故が起こる可能性もあります。万が一、クリーニングによってソファーが破損してしまった場合でも、クリーニング業者が損害保険に加入していれば損害額を保証してくれます。
ソファークリーニング後は乾燥が必要な場合もある
ソファーの内部を洗浄するときは、洗浄液を使用します。特殊なマシンを使って洗うので、しっかりと汚水を吸い上げて、乾燥も行えますが、天候などによっては作業時間だけで乾燥が終わらないこともあります。また、乾燥時間が作業時間に含まれていないサービスもあります。その場合には自分で乾燥させる、もしくは自然乾燥で乾くのを待つことになります。
いずれも、但し書きで明記されていることが多いので、それを確認した上でサービスを利用しましょう。
費用や清掃時間をしっかり確認する
ソファーのクリーニングを依頼するときには、費用や清掃時間について事前に確認することが大切です。きちんと見積もりを確認せずにクリーニングを依頼してしまうと、「思ったより料金が高かった」「来客時間までに清掃が終わると思っていた」という事態になってしまうことも。ホームページに料金表が掲載されている場合もありますが、あくまでも目安だということを覚えておきましょう。
ソファーの材質や汚れ具合によって、クリーニングにかかる時間は異なります。当然、汚れが多かったり、デリケートな素材のソファーだったりすれば、掃除に時間がかかります。時間によって料金が異なる場合もあるので、見積もりのときにしっかり内容を確認しましょう。
ソファークリーニングを依頼するおすすめの頻度
ソファークリーニングを依頼する頻度としては、家庭用のソファーなら年に1回程度がおすすめです。応接室のソファーや飲食店のソファーなど、不特定多数の人が使うソファーなら半年に1回でもよいでしょう。これまで長年、クリーニングしてこなかったソファーがあったら、まずは季節の変わり目などにクリーニングを依頼してみることをおすすめします。
ソファーの汚れを防止する方法
きれいになったソファーは、できることならもう汚したくないですよね。そこで、ソファーをきれいに保つコツを3つ紹介します。
ソファーカバーをつける
1つ目は、ソファーカバーをつけることです。ソファーそのものを洗うのは難しいですが、ソファーカバーなら取り外して洗濯することができます。手軽に洗えるので、万が一食べ物をこぼしてしまったときも安心です。
日の当たらない場所にソファーを置く
2つ目は、日の当たらない場所にソファーを設置することです。日当たりの良い場所に置くと、紫外線によって生地がダメージを受けたり、汚れが落ちにくい染みになってしまったりすることもあります。日に当てることで脱臭効果が期待できますが、ソファーを長持ちさせたいなら日陰に設置するのが賢い選択です。
ソファーにコーティングスプレーをかける
3つ目は、ソファーにコーティングスプレーをかけることです。防水・防汚効果のあるスプレーをあらかじめかけておけば、汚れをはじくため付着しにくく、お手入れが楽になります。小さな子どもやペットがいる家庭では、健康に配慮された成分のスプレーを選ぶと安心です。
【参考】家事代行サービス ハウスクリーニング/株式会社ベアーズ
(まとめ)ソファーもクリーニングで清潔に
ソファーは、横になってくつろぐこともあるため、顔や手足の皮膚が触れることも多くなります。そのため、どこが触れても快適なように、定期的にお手入れをして清潔に保っておきたいものですね。ソファークリーニングなら、長年の汚れを丸洗いしてさっぱりとさせることができるでしょう。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07