ペットボトルを使った便利なお掃除グッズをご存じですか?
お役立ち全般
更新日:2019.11.19

さまざまな便利アイテムがある100円ショップなどの雑貨店。100円ショップなどのお店で買えるお掃除グッズのなかに、窓やサッシの掃除にぴったりなものがあるのです。水を使う掃除が大変な場所はぜ試す価値あり。
目次
水がないと掃除しにくいサッシ
大掃除の時期は、普段は目をそらしがちな細かい部分まで綺麗にしたくなりますよね。
例えば、窓。ガラス部分やフレームについては雑巾での拭き掃除が可能ですが、サッシについては、水を流しながらでなければなかなか綺麗にすることはできません。
ただサッシの溝はとても細いため、ここに水を流すのは大変です。バケツを使って部屋のフローリングまで水がきてしまった、なんて経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、100円ショップで購入できるお掃除便利グッズ。サッシの掃除にはどんなグッズをどう使えばいいのか、詳しくみてみましょう。
便利グッズを使って細かい部分をピカピカに!
サッシの掃除にぜひ使って頂きたいのが、ペットボトルに装着して使う「サッシ用ブラシ」です。
サッシ用ブラシの特徴
サッシ用ブラシは、水を入れたペットボトルに装着して使うお掃除用のブラシです。
ブラシを下に向けるとペットボトルの中の水が少しずつ出てくるため、適量の水をピンポイントに出しながらサッシを掃除することができます。
またブラシには栓がついており、これを操作することで水を出ないようにすることも可能です。そのため、汚れが酷い部分には水を使わずブラシのみで掃いておき、水を出してもう一度掃除することで綺麗に仕上げられます。
サッシ用ブラシの使い方
サッシ用ブラシは、誰でも簡単に使いこなせるはず。
(1)500mlペットボトルに、水を入れる。
(2)サッシ用ブラシをペットボトルの口にセッティングする。
(3)サッシ用ブラシについている栓を操作し、ペットボトル内の水を使ってサッシの掃除をする。
サッシ用ブラシを付けると、ペットボトル内の水は少しずつ出てきます。そのため水を出し過ぎてサッシ周りが水浸しになることもありませんし、ブラシと水が一体化しているため汚れを掃き出したあと水で流す、といった二度手間を省くこともできます。
掃除が一通り終わったら、残っている汚れを雑巾で拭き取って仕上げましょう。
超便利!ペットボトルに付けるブラシで簡単サッシ掃除 | レビュー – 引越しAじぇんと
家の掃除を家事代行に頼むという選択
家の中で掃除をしなければならない部分を挙げていくと、キリがありませんよね。窓ひとつをとっても内側・外側のガラス面やフレーム、サッシを掃除しなければなりませんし、これがキッチン掃除になると、コンロ周りや三角コーナー、排水口、シンク、電子レンジ、冷蔵庫…というように数えきれないほどの清掃必要箇所が出てきます。
もちろんこれら全てを自分で終わらせられるにこしたことはありませんが、仕事に育児に忙しくしていると、なかなか時間をとることができませんよね。みなさんの中にも、本当は徹底的に掃除をしたいけれど時間がなくて妥協している、という方が多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、家の掃除を家事代行サービスに頼む、という方法です。必要な部分の掃除を家事代行に依頼すれば、その分だけ時間に余裕ができますし、慌ただしいときに掃除をしなければならない、という負担をなくすことができます。
時間と心に余裕が出てくると、いつもは慌ただしくイライラしがちだった年末を大切な家族とゆったり過ごせるようになるかもしれません。
まとめ
サッシは、水を流しながら掃除しなければなかなか綺麗になりません。100円ショップなどで販売されているアイテムの中には、サッシ掃除に活用できる専用ブラシがあります。これまでサッシ掃除に苦労していた方は、こういった便利グッズを活用してみてはいかがでしょうか。また、忙しくて掃除する時間が取れないという方は、家政婦さんに家の掃除を依頼してみるのもおすすめです。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07