おしゃれなクリスマスカードを目指してオリジナルアレンジをしてみましょう
お役立ち全般
更新日:2020.09.14

日頃の感謝の気持ちを伝える方法として、クリスマスには大切な家族やお子さんのお友達などへ、手作りクリスマスカードを送ってみませんか?プレゼントと一緒に贈れば、プレゼントもカードもより引き立つはずです。
そこで、ちょっとしたアイデアやコツで、可愛くておしゃれなオリジナルクリスマスカードが作れるアレンジ方法を紹介します。
目次
色柄豊富なマスキングテープでアレンジ
最近では文具店だけでなく、100円ショップなどでもいろいろな色柄のおしゃれなマスキングテープが販売されブームになっていますね。人気のメーカー・ブランドもあり種類も豊富ですから、マスキングテープをコレクションしている方やお子さんも多いのではないでしょうか。流行りのマスキングテープをクリスマスカードにも活用すれば、簡単におしゃれなアレンジができますよ。
白い厚紙を長方形、ハート形、ツリー形といったように、好きな形にカットしてカード本体を作ります。
カードの淵(周辺)を好きな色柄のマスキングテープで囲むように貼っていきます。マスキングテープのデザインは、クリスマスを連想させるようなもの、たとえば赤色や緑色、クリスマスリースやベル、サンタクロース柄などがよいでしょう。マスキングテープを貼る時にハサミできれいにカットしてもOKですし、手でちぎって貼っても手作り感あふれる雰囲気になりますよ。
また、さらにアレンジするなら、フェルト生地を使って雪だるまを作って貼りつけても素敵です。白のフェルトで雪だるまの頭と胴体となる丸い形を切り出し、黒のフェルトで帽子を切り出します。赤のフェルトでは鼻となる小さな丸を。糸やペンでもいいかもしれません。
それらを雪だるまになるように重ね合わせ、接着剤またはのりで、カードの余白に貼りつけ、目や腕をペンで描きたします。好みでリボンを襟元につけてあげるとより華やかになります。
100円ショップ等で揃う材料でアレンジ
きれいなカラーの厚紙に、100円ショップでも販売されている、平らなクリスマスオーナメントをボンドで貼りつけるアレンジもおすすめです。「メリークリスマス」といったメッセージのデザインや、星などがぴったり。
他にも、カードを開くとクリスマスソングが流れるタイプのカードを使うのも、特別感が増してきっと喜ばれます。クリスマスソングが流れるカードに、リボンやビーズなどをボンドでつけてデコレーションするとよりゴージャスになりますね。
このようなアレンジは、お子さんがいるご家庭にもピッタリ。ぜひ一緒にチャレンジしてみてください。くっつけたり貼ったり、お子さんそれぞれのセンスを活かしながら、楽しく取り組めるでしょう。
和紙を使って作る和風アレンジ
和と洋の融合とでもいいましょうか、和紙独特のゴワゴワした質感が魅力のクリスマスカードもおすすめです。つるんとした平らなカードと違って、和紙は立体感や厚みを出せるので、少しアレンジするだけで、ちょっとラグジュアリーな大人っぽい和の雰囲気を演出できますよ。
無地や和風の色柄の和紙を、長方形や三角、ハートといった風に、好みの形に切り取ります。
切り取ったカードに、さらに、雪だるまや星、クリスマスツリー、トナカイなど、クリスマスを連想させるような形に切り取った和紙を貼っていきます。この時、使用する和紙はカード本体が無地で、雪だるまや星などは柄物を活用するとおしゃれに仕上がりますよ。切り取って貼る作業で完成です。これなら小さなお子さんと一緒に作れそうですね。
まとめ
クリスマスは年に一度の冬の一大イベント。日頃の感謝の気持ちを伝えるアイテムの1つとして、クリスマスカードをお子さんと一緒に手作りアレンジするのも楽しいイベントになるでしょう。
もし、「下の子がまだ赤ちゃんで手がかかるので目が離せない」や「材料を買いに行く時間が取りづらい」など、なにかと時間が取れずに諦めなくてはいけないという方は、家政婦さんやベビー・キッズシッターを頼んでフォローしてもらうのもよいですね。材料の買い出しはもちろん、お子さんと向き合って手作り時間を一層楽しめるはずです。
子育てに忙しい主婦(夫)の方も、共働きのお母さんお父さんも、幼い年齢のお子さんと過ごすクリスマスはその時だけ。ぜひ一緒に、クリスマスカードのアレンジなど手作り時間を楽しんでくださいね。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07