ノロウィルスになったときの食器洗い方法は?
お役立ち全般
更新日:2020.09.14

ノロウィルスは感染力が強い特徴があって、通常の食器洗い用洗剤でお手入れするだけでは不十分です。家族に感染者がでてしまった場合は、ノロウィルスに対して高い効果が期待される塩素系漂白剤で除菌しましょう。ドラッグストアやスーパーで売られている一般的な塩素系漂白剤を正しく活用すれば、被害を最小限に阻止できます。
目次
通常の食器洗い後に消毒
塩素系漂白剤は正しい濃度で活用しないと思うような効果が出にくいケースもあるため、ノロウィルス対策用の使い方を確認しましょう。パッケージをよく読んでも内容が分かりにくい場合には、メーカーのお客さまセンターなどに問い合わせすると安心です。教えてもらったつけ置き時間や作業手順をあらかじめよく確認して、ノロウィルスが広がる前に対処します。
アルコールスプレーなどで対策する方法もありますが、ノロウィルスに対して確かな殺菌効果を発揮するものではありません。ウィルス自体が一般的な食中毒原因菌などより強い感染力を持っていることを理解して、被害拡大を防ぎましょう。
作業する方自体も手洗いやマスク着用を徹底して、食器洗いなど殺菌作業をしている最中の感染予防に努めます。
食器洗いが終わったら、作業したシンクも消毒して、キッチン全体が衛生的な環境になるように配慮しましょう。
感染者が触ったドアノブ、キッチンのテーブルなども拭き掃除をして、消毒を進めてください。
なるべく早い段階で対処することが被害拡大を防ぐポイントなので、感染が分かったらすぐに作業をはじめます。
アルコールもある程度の効果は期待できる

ノロウィルスはエタノールなど一般的なアルコールに対する抵抗性があるため、消毒効果は期待しにくいというのが通説でした。ただし、手の消毒などには塩素系漂白剤は使えないため、食器洗い以外の対策が不十分になってしまうリスクがあります。塩素系消毒を進めるにしても、応急処置として可能な対処がないと不安なので、気付いたときにすぐ使えるアイテムがあると便利です。
最近の研究では、消毒用エタノールでもノロウィルスに対するある程度の効果を期待できるという説がでていて、食器洗い前の手指消毒に活用できます。ジェルタイプの消毒アイテムなどをなじませてから食器洗いをはじめると、消毒作業を進めるうえでも安心です。
ノロウィルスの潜伏期間は1〜2日と言われていて、家族が発症してから数日はとくに意識的な対策を進めることが重要です。家族が順番にウィルスの被害に遭ってしまうと、なかなか殺菌が進みません。家事の途中で使いやすい消毒アイテムを用意しておくと、いつでも使えて便利ですし、衛生管理に一定の効果を発揮します。ノロウィルスが少し残っているだけでも感染リスクはあるため、完璧な殺菌ができるまでは丁寧な消毒を意識しましょう。
消毒前の準備も重要
ノロウィルスが飛沫感染するうえに塩素系漂白剤が目に入るのも危ないため、メガネやゴーグルをつけて作業すると安心です。長めの防水エプロン、ビニール手袋なども合わせて準備しておくと、二次感染防止に役立ちます。頭部を保護するためには、工場の作業員さんがしているようなヘアキャップもしくはバンダナが役立つでしょう。ウィルスカット機能が高いマスクをしているだけでも、ノロウィルスの体内侵入リスクを軽減できます。
ノロウィルスを発症した家族がかかった病院でも家庭の対処についてアドバイスをもらえますので、どんなことに気をつけたらいいのか聞いてみましょう。病院にかかる前に使っていた食器類を消毒したい旨を伝えれば、適切な対応を教えてくれます。
塩素系漂白剤自体がとても強い食器洗いアイテムですので、手荒れや毒性のあるガス発生にも注意しましょう。メーカー指定の濃度を守って活用して、安全面に配慮します。他の食器洗い洗剤や消毒液と混ざってしまうと危ないため、周辺の環境整備も重要です。あらかじめ食器洗いをする際には、終わった後によくすすぎ、表面に洗剤が残っていない状態にしてから作業します。
(まとめ)ノロウィルスになったときの食器洗い方法
- ノロウィルス対策に食器洗い洗剤だけでは不十分。
ノロウィルスに対する有効な消毒手段は塩素系漂白剤で、一般的な食器洗い洗剤だけでは十分な効果は得られません。感染力と抵抗力が強いウィルスであることを理解したうえで、適切な対処を進めてください。 - 通常の食器洗い後に消毒。
消毒作業をはじめる前に規定の使用方法をよく確認して、十分な効果がでやすい状態で使っていきます。アルコールスプレーなどでは確かな殺菌効果は得られにくいため、塩素系漂白剤を使った衛生管理を意識しましょう。 - アルコールもある程度の効果は期待。
アルコールには十分な効果が期待できないとは言っても、一定レベルの対策には有効と考える説もあります。手指の消毒、応急処置などに活用していくことで、ノロウィルスの二次被害防止に役立てましょう。 - 消毒前の準備も重要。
塩素系漂白剤はとても強いキッチン洗浄アイテムなので、作業前の身支度は重要です。 ゴーグルやマスク、ヘアキャップなど身体を守る道具を駆使して安全面に配慮、正しい活用を意識しましょう。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07