好感度アップを狙う、ママの秋運動会ファッションポイントは?
お役立ち全般
更新日:2020.09.17

運動会は子どもの応援が一番の目的。でも「どんな服を着ていけばいいのかな……?」と悩む親御さんは多いようです。とはいえ、トレンドを気にし過ぎても浮いてしまいそうですし、ゆる過ぎてもだらしなくなりそう……。
周囲の人に好印象を与えるファッションポイントを押さえて、家族そろって秋の運動会を楽しみませんか?
目次
ママ&パパ共通の運動会ファッションポイント
運動会では、ママやパパも競技に参加する機会がありますよね。「苦手だから……」と断ることもできますが、子どもたちはママやパパと一緒に楽しみたいと思っているはずです。
ヒールの高いパンプスやサンダルなど、もともとスポーツ向きではない靴はアウトです。たとえ「参加はパスする」と決めている場合でも、校庭は砂埃などで汚れやすい場所。足全体をしっかりカバーできる靴を選びましょう。また、一見歩きやすくてもぺたんこ靴が必ずしもいいとは限りません。普段はヒールばかり履いているというママの場合、ヒールがなくソールが薄めのデッキシューズタイプの靴を履くとバランスが取りにくくなってしまうことがあります。スポーツ用の運動靴か、ゆるい傾斜のついた靴を探しておくのもいいでしょう。
運動会ママコーデ、定番はやっぱりデニム推し?
動きやすく走りやすいコーデといえば、やっぱりデニム。ストレッチタイプを選べば、ストレスフリーで動けます。いろいろなデザインのトップスに合わせやすいので、着替えを持っていく場合にも安心です。
また、運動会では基本的にスカートはNGですが、「腰回りやお尻が気になるからスカートがいい……」という人は、膝丈~膝下のデニムスカートを選べば巻き上がったりする心配も減るでしょう。
ショートパンツには、カラータイツやレギンスを合わせると肌の露出を抑えられて好印象です。
また、デニムでも足回りがもたつくと転びやすくなるため、ガウチョタイプのパンツはあまりオススメしません。どうしてもという場合には、膝下タイプの短めのものを。
こちらも注意
靴やデニム選びに加えて気にしたいのが日焼け。日傘もいいのですが、子どもたちが動き回るため、帽子やサンバイザーを準備しておくことをオススメします。ベレー帽は秋のトレンドですが、帽子は“つば”のあるタイプがいいでしょう。帽子が1つあると、汗をかいて髪型が崩れてしまったときの応急処置にもなりますよ。
また、カバンにラッシュガードを一枚忍ばせておくと、秋とはいえ油断できない熱中症対策にもなります。
運動会ママコーデ、選んじゃいけない服は?
「スポーツができる服」であれば問題ないと思われがちですが、運動会はママ・パパ同士の出会いの場でもあります。特に、普段あまり顔をあわせる機会の少ないパパたちはおしゃれであることも大切で、まずは「悪目立ちしない」ファッションをするのがオススメです。ダボっとしたビッグシルエットデザインのアイテムは、だらしない印象を与えてしまうことがあります。スウェット生地を使ったおしゃれなパンツやトップスなどもトレンドですが、顔見知りではない多くの保護者が集まる運動会では避けたほうがいいでしょう。
ゆるめのシルエットのアイテムを選ぶ場合には、トップス・ボトムスのどちらか一方はタイトなものにしてバランスを取りましょう。また、ハイブランドのアイテムを使いすぎるのも禁物。1~2アイテムをコーディネートに取り入れるのは素敵ですが、全身がっちり決めてしまうと近寄りがたい雰囲気になってしまったり、嫌みな印象を与えてしまったりすることも……。自分だけでなく、周りから見ても「多少汚れてもいい派手でない服装」であることを意識するといいでしょう。
まとめ
「学生時代から運動会って大好き!」というママ・パパも、「運動会は苦手だったなあ……」というママ・パパも、子どもと楽しめる運動会はまた違ったものになるはず。子どもが赤組・白組などどちらのチームかを聞いておき、そのチームカラーを取り入れたコーディネートにするのも素敵です。
がんばる子どもたちを全力で応援するために、この日は家事をお休みして「家事代行」に頼んでおいてもいいですね。パパママが思い切り応援してくれたら、子どもたちも嬉しいはず! 大切な家族の時間をみんなで楽しんでくださいね。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07