共働き家庭を応援、洗濯時間を短縮する方法とは?

共働き


洗濯は意外に時間を取られるもので、忙しい共働き家庭では朝や夜帰宅した後にバタバタする原因にもなります。仕事から離れられる家庭ではゆったりと過ごしたいものですが、どうしても慌ただしくなってしまいます。大変ですが欠かせない洗濯。そんな毎日の洗濯をよりスムーズに行うためのポイントを紹介します。

みんなはどれくらいかかってる?各家庭で差がある洗濯時間

洗濯は、家事の中でも比較的頻度が高く、さぼっていると臭いが出たり、衣類が足りなくなって困ってしまう、大切な家事。しかし、各家庭で週に行う回数も違いますし、中には毎日1回では足りないというおうちもあるようです。洗濯は家族構成や生活スタイルによってかける時間に大きな差があり、手間も家庭ごとに違います。

学生のいる家庭では洗濯回数は増える!?

洗濯の頻度や回数が増えやすいのは、やはり子どものいる家庭です。その中でも特に学生のいるおうちでは毎日何度も洗濯機を使うことが必要となるでしょう。制服のブラウスやワイシャツ、体操着や部活のユニフォームなど、学生時代の洗濯物は多いものです。しかも私立の学生では制服も高額となり、ブラウスなどは購入枚数が少なくてひんぱんに洗濯しないと洗い替えがなくなることもあります。

また、若い学生は皮脂分泌も多く、肌に触れる衣類は汚れやすくなります。また、年齢が低くなると泥汚れなども多くなるでしょう。そのため、どうしても洗濯にかかる時間が増えてしまうようです。

夫婦2人の家庭では洗濯は週に数回でも

子どものいない夫婦のみの家庭では、汚れ物の量も減ります。大人の衣類はひんぱんに洗う必要のないものも多く、家庭では洗濯できないものも多くなります。また、人数が少ない分、必然的に洗濯物も溜まりにくいものです。そのため、夫婦だけの家庭や大人だけのおうちでは選択頻度は少なくて済み、週に数回洗濯機を使用するだけでも足ります。

洗濯時間を減らすアイデアは?

洗濯機を使える時間には制限がありますし、干す時間もかかります。帰宅が遅い家庭でも朝は洗濯機を使いやすい時間ですが、朝は忙しく洗い上がりを待つ時間も勿体なく、手間をかけている時間もありません。そんな慌ただしい洗濯を効率よく行うには、ちょっとした一工夫が効果的です。

予備洗いは夜に、朝はサッとスピードモードで

汚れがひどい洗濯物は一度の行程では汚れが落とせないこともあります。せっかく洗濯機を回したのに汚れが落ちていない…なんていうことを防ぐには前日の予備洗いが効果的です。

予洗いはほんの短時間で済みますし、頑固な汚れを効果的に落とします。ひどい汚れを落としておくことで、スピードモード(お急ぎコース)でサッと洗濯機の使用を完了させ、出勤前にも余裕を持って干して出かけることが可能となります。

スピードモードには専用の洗剤を

スピードモードの使用には、洗剤もサッと溶けて泡切れの良い専用のものを選ぶと良いでしょう。スピードモードではすすぎ1回で終わりますが、それでもすっきりと洗いあがります。

ついでに洗濯干しの際アイロンがけを減らす方法を

朝の洗濯時間を短縮したら、アイロンが必要なもの、シワができやすい素材の衣類にも一工夫してみましょう。アイロンがけも洗濯の行程の1つとして手間のかかるものです。シワの出来にくい洗剤を選び、洗濯コースや干し方に注意することでその手間を軽減させる効果が期待できます。

洗剤はおしゃれ着洗い用のものを選ぶと型崩れだけでなく色落ちを防ぐことができます。また、脱水時間を減らして、干す際にシワを伸ばして形を大体整えておくとそれだけでアイロンの必要がなくなることもあります。軽くたたんで叩くことでシワは伸びてくれます。柔軟剤を使うのもシワ予防に役立ちます。

まとめ:洗濯時間はちょっとした工夫で削減

洗濯は家族も自分も心地よく衣類を着るために大切ですが、手間をかけずに心地よい仕上がりにすることができます。ほんのひと手間で洗濯の時間を削減でき、家族と過ごす時間をゆったりと過ごすことができるでしょう。忙しくて工夫もしていられない、少しでも家事の手を休めたいという時は、自分だけで頑張ることをやめて家事代行サービスにお願いすることも大切です。家事で心の余裕を失うのでは家庭が心地よくなくなってしまうので、柔軟に対応しましょう。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る