「キッチン」の記事一覧
-
美しい冷蔵庫に!ニトリ・無印の透明保存容器を使った品よく賢い収納術
暖かい日が続くと食べ物の保存方法や食中毒などが気になってきますよね。冷蔵庫内はスッキリと片付いていますか?「これいつのだっけ?」なんてことがないように、ニトリと無印良品の透明保存容器を使った整理整頓...
2020.06.06
-
レンジの掃除に効果的なクエン酸ってどんなもの?
クエン酸とは、食品添加物の一種です。主には梅干やレモンといった食べ物における酸っぱさのもととなっており、人が生活する上で身近に感じられる存在です。またこのクエン酸には、酸っぱい味覚だけではなく、掃除...
2020.06.06
-
臭いが付きやすいキッチンと玄関、効果的な消臭方法は?
家庭の臭いが付きやすい場所といえば、キッチンまわりと玄関。あれこれ試したものの臭いが取れなくて困っているという方も多いでしょう。ここでは、キッチンや玄関の臭いの原因や、臭いを防ぐためにできる工夫をご...
2020.06.04
-
換気扇の掃除に炭酸ソーダが使えるって本当?
換気扇の汚れを取り除く上で炭酸ソーダを使用する場合、用意するものは水とセスキ炭酸ソーダ、必要ならばスプレー容器を準備しておきましょう。水1リットルにセスキ炭酸ソーダを小さじ2入れます。そして、しっか...
2020.06.03
-
【秋掃除のススメ】実は秋も増えるキッチン周りのカビや雑菌!汚れ別に対策を
家の中でもキッチンは、食べ物を扱い料理をするため、衛生面で特に注意したい場所ですね。秋の長雨はカビや雑菌が繁殖しやすい時期でもあります。それらを防ぐためにも、シンクや排水溝、水垢や石けんカスなど、場...
2020.03.13
-
換気扇の掃除で泡洗剤が使われている理由は?
ただの水だけでは、換気扇のしつこい油汚れは落ちてくれません。 しかし、泡洗剤を使うと、まるで嘘のように簡単に綺麗になることがあります。 それは、泡洗剤には油汚れを分解する効果があるからで...
2020.03.02
-
お風呂掃除にキッチンハイターは使えるの?
お風呂やキッチンはどうしても水を多く使う部分なので、自然とヌメリがでたり、黒カビが生えたりします。 そのような汚れにはハイターがとても有効であり、強力にヌメリやカビを除去してくれます。 ...
2019.10.09
-
キッチンの換気扇、どれくらいの頻度での掃除が正解? 簡単なやり方は?
キッチンは、家のなかでも汚れがたまりやすい場所のひとつ。特に、目につきにくい「換気扇」は、つい掃除を忘れてしまうところでもあります。今回は、この「キッチンの換気扇」の掃除に焦点をあててお話をしていき...
2019.10.01
-
換気扇の掃除にもカビキラーは使えるの?
カビキラーはカビだけでなく、油汚れのひどい換気扇の掃除にも適しています カビキラーといえばカビ汚れに使用するというイメージが強いかもしれません。しかしカビキラーはカビだけでなく、キッチンの換気...
2019.09.13