料理代行 – 楽ラクうちごはん【定期プラン】の場合
「優しい家庭の味」にいつも心が温かくなります

好き嫌いが多い上の子と、卵アレルギーの下の子に良い物を食べさせてあげたいけど、共働きで料理にこだわりきれなくて・・・。どうしようって思っていた時に、まさにピッタリなサービスをご提案していただいて、それから今まで愛用させてもらっています。担当スタッフさんの人柄を表したような「優しい家庭の味」にいつも心が温かくなります。
- 利用サービス
- 利用プラン
- 提供エリア
- 家族形態
- お子様がいるご家族
-
12:00
買い物代行・担当スタッフ訪問
本日使う食材の購入からサービス開始となります。食材はお客様指定のスーパーで、産地などもご指定いただき買い物を代行いたします。 買い物を終えた状態で、お客様宅にお伺いします。到着後は、エプロンを着用し、調理準備に取り掛かります。
-
13:05
キッチン周りの片付け
まず、料理がしやすいようにキッチン周りを簡単に片付けます。
-
13:15
食材の仕分け
食材を整理し、下ごしらえがしやすいように本日のお料理の手順を整理します。
本日は、今からご紹介する炒飯やきんぴらごぼうをはじめとした、夕食5日分10品を作ります。 -
13:20
炒飯の下準備
4人分の炒飯を時短で美味しく作るために、事前に味付けをしてお米を炊飯器にセットします。
-
13:25
野菜の洗浄・下ごしらえ
野菜のまとめ洗いをした上で、同時進行で調理できる分だけの野菜を切っていきます。
また、その間に沸かしたお湯でアクが出ない野菜から順番に茹でていきます。 -
13:40
きんぴらごぼうの調理
きんぴらごぼうの具材を調理していきます。火が通りにくい野菜から順番に油でいためます。
-
13:50
ご家庭に合わせた味の調整
お子様に野菜をおいしく食べてもらうために、甘い味付けにしました。奥様にも味見していただきます。
-
13:55
保冷容器への盛り付け
冷蔵庫に保存するためのタッパーに入れて、粗熱を取っていきます。
-
14:00
炒飯の調理
卵アレルギーのお子様のために、今回は卵を使わずに野菜を中心とした中華風の味付けにしていきます。
具を炒めた上で、炊き上がった味付きご飯と具を炊飯器の中で混ぜ合わせて完成です。 -
16:30
10品完成
手際よく調理を進め、全ての料理が完成しました。(今回は記事の都合上、他のお料理の調理過程はカットしております。)
-
16:40
冷蔵庫に保存
粗熱を取った料理を、冷蔵庫・冷凍庫に分けて保存をしていきます。
-
16:55
キッチン周りの清掃・サービス終了
最後に、キッチン周りを手早く片付けて終了です。 お子様も出来上がった料理を見て喜んでくださいました。 次週の料理メニューをお選びいただきサービス終了です。
※スタッフが特定されるため、名札を外して撮影しています。