お風呂掃除でクエン酸を使うと鏡がピカピカになる?
お風呂掃除
更新日:2020.09.13

浴室の鏡に付着している水垢や白いウロコ汚れは、水分だけでなく、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムなどからできているため、アルカリ性の性質を持っているといわれています。
クエン酸は酸性の性質を持っており、アルカリ性の汚れを落とすのに効果的だといえます。
目次
浴室の鏡の汚れはアルカリ性の性質を持っていると考えられます
浴室の鏡が曇っているように見えるのは、水垢や白いウロコ汚れが原因だと考えられます。
このような汚れは、鏡に付いた水滴から発生するといわれています。
入浴後に濡れた鏡をそのままにしておくという習慣がある場合、このような汚れが付着しやすいといえるでしょう。
また、これらは、水分だけでなく、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムなど「金属イオン」と呼ばれる成分からできているため、アルカリ性の性質を持っているといわれています。
さらに、ケイ素と呼ばれる物質が付着している可能性もあります。
ケイ素はカルシウムやマグネシウムよりも落としにくい汚れをつくってしまうため、非常に厄介なのです。
住んでいる地域によって、水道水中の金属イオンの量に差がありますが、いずれにしても長時間汚れを放置しておくと頑固な汚れになってしまう恐れがあるため、早めに対処した方がよいでしょう。
浴室の鏡の汚れは酸性の洗剤やクエン酸で落とすことが可能といえます

浴室の鏡に付着している水垢や白いウロコ汚れを落とすには、いくつか方法が挙げられます。
まず、酸性の洗剤を使用する方法です。
アルカリ性の汚れを落とすには、酸性の性質を持つものが効果的と考えられるからです。
しかし、市販の洗剤は効果が高い分、人体に与える影響も大きいというリスクがあります。
手荒れをしてしまったり、お肌の弱い方であればかぶれてしまったりすることもあります。
かといって中性の洗剤では十分な効果を得ることは難しいでしょう。
そこで、酸性の洗剤の代わりになるものを使用することをおすすめします。
そこで、ぜひ利用したいのが、「クエン酸」です。
クエン酸は酸性の性質を持っていますが、化粧品に使用されるくらいですから、市販の洗剤ほど刺激が強くないと考えられます。
お肌の弱い方や、小さいお子さまがいるご家庭などに適しているといえるでしょう。
また、「お酢」もクエン酸と同様の働きをすることで知られています。
しかし、クエン酸に比べてニオイがきついため、苦手な人が掃除に使うことはおすすめできません。
クエン酸水を使ってお風呂掃除をすれば鏡をピカピカにできるといえます
実際にクエン酸を使ってお風呂掃除をしてみましょう。
鏡をピカピカにするための方法を、順を追って説明いたします。
- 水にクエン酸を少々加え、混ぜ合わせたものをスプレーボトルに移します。
- できたクエン酸水を鏡に吹きかけ、その上からラップを貼り付けます。(クエン酸水に浸したキッチンペーパーなどで代用しても構いません)
- そのまま半日程度置いておきます。
- ラップを取り除き、タオルで水拭きしましょう。
- 鏡に水滴が残らないように乾拭きをしたら完了です。
クエン酸水に精油を加えるなど好みの香りにするのもおすすめです。
ただし、大理石や鉄などに酸性のものを使用すると材質にダメージを与えてしまう場合もあるため、これらへの使用は控えるようにしてください。
日々のお風呂掃除で少しでも不安に感じたら、プロの清掃業者に相談することをおすすめします。
(まとめ)お風呂掃除でクエン酸を使うと鏡がピカピカになる?
- Fお風呂掃除でクエン酸を使えば鏡をピカピカにすることが可能といえます。 浴室の鏡に付着している汚れはアルカリ性の性質を持っていると考えられます。 「クエン酸を使えば鏡がピカピカなる」といわれている理由は、クエン酸が酸性の性質を持っているからです。
- 浴室の鏡の汚れはアルカリ性の性質を持っていると考えられます。 浴室の鏡に付着している水垢や白いウロコ汚れは、水道水中のカルシウムやマグネシウム、ケイ素などアルカリ性の物質からできているといわれています。 特に、ケイ素は放置しておくと頑固な汚れになってしまいかねません。
- 浴室の鏡の汚れは酸性の洗剤やクエン酸で落とすことが可能といえます。 浴室の鏡の汚れは、アルカリ性の汚れですから、酸性の洗剤を使用するのがよいといわれています。 市販の洗剤は人体に影響を与えるリスクがあるため、かわりにクエン酸やお酢を使用することをおすすめします。
- クエン酸水を使ってお風呂掃除をすれば鏡をピカピカにできるといえます。 クエン酸を使用して鏡をピカピカにする方法はとても簡単です。 クエン酸水を作り、スプレーボトルに移し、鏡に直接吹きかけるだけでも効果が期待できます。 その上からラップを貼って半日置けば、きっと見違えるほどキレイになっていることでしょう。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08