お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?

お風呂掃除


お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、かなり困ってしまうものですが、実はクエン酸が水垢には効果的といわれています。
メラミンスポンジを使用するのもよいのですが、水垢はどうしても落ちないということもあるでしょう。このようにどれだけこすっても落ちなかった水垢でも、クエン酸でキレイに除去することが期待できます。

クエン酸は柑橘類に含まれる天然の酸

クエン酸というのは、酸っぱいものなのか、酸性なのかアルカリ性なのか、その正体についてよく知らない人も多いことでしょう。身近なものであるにも関わらず、そのものについてよく知らないというのも珍しくありません。

クエン酸というのは「柑橘系の酸」という意味を指しています。このクエン酸は、レモンやグレープフルーツといった柑橘系のフルーツに豊富に含まれているのです。
また、お酢や梅干しといった酸っぱいものにもクエン酸は含まれているのでとても身近なものです。

酸っぱい味のもととなっているクエン酸ですが、食べ物に含まれているくらいですので体に害はないといえます。クエン酸の持つ酸の力が、汚れをとても効率よく落としてくれます。

クエン酸の効果は掃除だけでなく、おにぎりに梅干しを入れると腐りにくくなることからもわかるように、抗菌効果、消臭効果を期待することができます。おにぎりに梅干しを入れるようになったのも、夏の暑い時期でも長い時間を傷まず食べることができるようにと考えられたからです。

つまり、掃除に使用することによって、掃除効果だけではなく、その後に汚れが付着したり、雑菌の増殖を抑えたりといった効果を期待することができるのです。

クエン酸は水垢の多いお風呂の汚れに効果的

掃除に役立つクエン酸ですが、このクエン酸はお風呂や洗面所、台所など水を多く使用する場所において特に高い効果を期待することができます。

クエン酸は無臭でありながら水に溶けやすいという性質がありますが、この溶けたクエン酸によってアルカリ性のニオイを分解することができます。ニオイがこびりついている排水溝などにクエン酸の含まれているレモン水などをかけておくことで、ニオイを大幅に軽減してくれます。レモンなどの柑橘類のニオイがすると同時に、消臭効果を期待することができます。

また、お風呂場や浴室には独特のかび臭さがあります。このようなかびのニオイに対してもクエン酸が効果的です。
湿気の多い浴室というのは、ただ汚れを除去すればよいというものではなく、カビの温床になってしまうものです。さらにお湯を使用するため室温も高くなってしまい、ばい菌が増殖するうえでとても理想的な環境なのです。
抗菌効果のあるクエン酸によって、お風呂場に無数に存在している菌の増殖を抑えることができます。

さらに、殺菌をすると同時に、カルキや水垢を効率よく分解することができますので、水垢も同時に除去できればお風呂場もピカピカになるので魅力的です。

安全なクエン酸、使用時に注意するべきこと

クエン酸が特に効果的に作用するのは水回りやお風呂場の汚れですが、クエン酸を使用する場合には塩素系洗剤と一緒に使用してはいけません。
塩素系の洗剤のボトルなどには「まぜるな危険」と記載されていることがあります。このような塩素系の洗剤は、酸性のものを混ぜてしまうと有毒ガス発生の危険性があるのです。

クエン酸は弱酸性の成分です。お風呂で使用する塩素系の洗剤としてカビキラーなどがありますが、これらには必ず酸性タイプと使用してはいけないと記載されています。洗剤を使用してお風呂掃除をする場合には、注意書きを読んだうえで併用できるのかどうかを確認しましょう。

また、鉄製品が錆びることがあります。鉄は酸性水溶液に浸けると水素を発生させながら溶けてしまいます。溶けた鉄は錆びてしまうのです。お風呂場で鉄製の製品というのはあまり使用されませんが、ホーロー製の洗面器を使用しているような場合には、クエン酸がかかると錆びてしまうので注意しなければなりません。

このようにクエン酸はとても使い勝手の良いものですが、だからといってなににでも使用できるというわけではないので覚えておかなければなりません。

(まとめ)お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?

  1. お風呂掃除の水垢にはクエン酸が効果的。
    一生懸命にこすっても落ちなかった水垢汚れもクエン酸を使用するだけで驚くほどきれいに洗浄することが期待できます。メラミンスポンジを使用しても落ちなかった汚れにも驚くほど効果を期待できます。

  2. クエン酸は柑橘類に含まれる天然の酸。
    クエン酸は食品に含まれている成分で、とても安全に使用することができます。柑橘系の酸でありながら、その汚れ除去効果や殺菌効果は高く、掃除の効果だけではなくその後の汚れの付着を予防する効果も期待できます。

  3. クエン酸は水垢の多いお風呂の汚れに効果的。
    お風呂の汚れは水垢などの目に見えているものだけではなく、雑菌などの目に見えないものも多いです。そのような水回りに多い汚れや菌の増殖を抑制できるのがクエン酸です。

  4. 安全なクエン酸、使用時に注意するべきこと。
    クエン酸は使い勝手は良いですが、使用する場所などには注意が必要なこともあります。安全性の高い成分だからといって、鉄製品などに使用すると錆びてしまうこともあるため注意してください。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る