スーパーで買ってきた生鮮食品のラップは取り換えた方がいいってホント?
お役立ち全般
更新日:2020.03.05

スーパーではほとんどの生鮮食品である肉や魚、野菜がラップに包まれて販売されていますよね。そのラップと家庭用のラップでは素材や目的が異なるため、冷蔵庫にしまう前には家庭用ラップに取り換えた方がいいと言われています。どのような違いがあり、特徴があるのでしょうか?
目次
スーパーの包装用ラップの特徴は?包み直すべき?
スーパーなどで使われている業務用の包装ラップは、とても伸びがよく密着性も優れています。
多くは素材にポリ塩化ビニールが使用されており、はがれにくいのも特徴の一つ。ただ、ポリ塩化ビニールは、酸素やニオイを通してしまうという弱点があるので、長時間の使用はオススメできません。
例えば、スーパーで肉や魚を購入しパック容器のまま冷蔵庫に収納してしまうと、時間がたつほどに酸化し、他の食べ物にもニオイが移ってしまう可能性があります。また、食品の保存向きではないため、傷みやすくなるのにも注意が必要です。
そのため、スーパーで買ってきた肉や魚、野菜のラップは、すぐに使わない場合は冷蔵庫に収納する前に家庭用ラップで包み直すようにしましょう。
主な家庭用ラップの種類と特徴
家庭用のラップには、いくつかの種類があります。それぞれ、素材が微妙に違っており、特徴も異なります。メジャーなものから見てみましょう。
○「サランラップ」
旭化成ホームプロダクツが製造する商品サランラップは、家庭用のラップの定番でもありますね。 ポリ塩化ビニリデンでできたサランラップのポイントは、何と言っても密着性の高さでしょう。いろいろな食品を包んでも、ピタッと密着してくれると評判です。 さらに、酸素(酸素ガス)を通さず水分蒸発も防ぐため、肉や魚など酸化を防いで新鮮さが長持ち。もちろん、ニオイも通しにくくなっています。 また、塩分や酸にも強いため、お味噌、梅干し、レモンなどを包むのにもオススメ。 家庭用ラップの中でも若干価格が高めな理由は、これらの特徴にあると言えます。 ここまで違う!サランラップ|旭化成ホームプロダクツ株式会社
○「クレラップ」
クレラップはクレハが製造する家庭用のラップ。 こちらもポリ塩化ビニリデンが素材で切りやすく、使いやすく作られています。 特に、「クレハカット」と呼ばれるきれいにラップをカットする方法が特徴的で、ゆるやかにV字型になった刃で、スパッと真ん中から切りやすくなっています。また、巻き戻りにくくするため、フラップ部分には“ニス”が塗られているそうですよ!他にも便利のヒミツポイントがいっぱい。 NEWクレラップ 商品紹介|クレハの家庭用品サイト
○「ポリラップ」
ポリラップは、宇部フィルムが製造している家庭用のラップ。 この商品の成分は水素と炭素からできており、ダイオキシンや環境ホルモンを出さないことで知られています。また添加物も使っていない環境にも優しい商品です。 もちろん、酸化やニオイ、水分蒸発防止などの面でも優れているので、環境にも食べ物にも優しい家庭用ラップとしてオススメです。 ポリラップ|宇部フィルム株式会社
【おまけ】ラップに直接書ける「ペン」
ラップに普通のペンで文字などを書くとすぐに取れてしまいそうですし、油性ペンは食品を包むラップには使いたくないですよね。
そこで、旭化成が販売する「サランラップに書けるペン」や、エポックケミカルのオリジナル「ラップにかけるペン」が活躍します。ラップの上に直接文字やイラストを描きやすく、しかも消えにくい専用ペン。インクは、旭化成ホームプロダクツとエポックケミカルの共同開発された、安全性に配慮されたものです。
例えば、ラップで包んだおにぎりのに人気キャラクターを描いたり、メッセージを添えたりすれば、キャラ弁とは違った感じで盛り上がりそうですね。
さらに、電子レンジで温めても食品にペンが染み込まないという優れもの。
お絵描きだけではなく、食品の製造年月日などを書き込むのにも使うと便利!
冷凍品にもOKなので、実用性がありかなり重宝しそうな新感覚の水性マーカーです。
サランラップに書けるペン みんなの使い方SHARE!|旭化成ホームプロダクツ株式会社
▼おわりに
スーパーで買い物をしたら、で肉や魚などのラップに包まれた食品は家庭用のラップで包みなおして、冷蔵庫に収納しましょう。その家庭用ラップも種類があるので、用途や好みに合わせて使い分けてくださいね。
Related
-関連記事-
-
母の日のプレゼントに「家事代行」という新しい選択肢を|2026年は感謝の気持ちをカタチに
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈るプレゼントに悩んだら、掃除や家事代行な
2026年の母の日は5月11日。お母さん、そして義母や妻に贈
2025.07.29
-
衣替えを楽にする7つのコツ!整理整頓は誰でもかんたんにできる
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな?」 毎シーズン、気づけば洋服が増えて...
「衣替えがうまくできない……上手に整理するコツとかあるのかな...
2025.02.10
-
家政婦の仕事とは?料金体系や依頼する時の注意点について詳しく解説
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。しかし、家政婦の仕事内容や料金体系につい...
共働きの普及とともに需要が増しているのが「家政婦」です。...
2024.07.11
-
「お墓掃除・お墓参り代行」でお盆・お彼岸・年末年始もキレイに保とう
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺麗に掃除しておきたいと思う人も多いのでは...
お盆やお彼岸、年末年始など親族でお墓参りをする前に、お墓を綺...
2023.12.22
-
ペットシッターとは?不在中に大事なペットのお世話を任せて長期休みを満喫!
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空けなければいけないケースが時々ありますよね...
飼い主さんが旅行や出張、入院などでペットを残して家を空け...
2023.12.05
-
布団クリーニングと布団リフォーム(打ち直し)の違いとは?新品よりもお得!
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはありませんか?そんなとき、同じグレードの布団...
布団を長年使用するうちに、変色や湿っぽさが気になることはあり...
2023.10.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07