光触媒コーティングとは?ウイルスを除菌できる仕組みとメリット
お役立ち全般
更新日:2023.03.31

近年、光触媒による除菌効果が注目されていることをご存じでしょうか。住まいに光触媒コーティングをすると除菌効果が長持ちするので、免疫力の弱い高齢者や小さいお子さまをウイルスや菌から守りたい人におすすめです。
この記事では、光触媒とは何なのか、除菌する仕組みや利用するメリットなどについて紹介します。記事の最後に、おすすめの光触媒コーティングサービスも紹介するので、参考にしてください。
目次
光触媒とは?
光触媒とは、光を吸収することによってさまざまな化学反応を起こさせる物質の総称です。除菌効果で注目されている光触媒は食品添加物としても使われる二酸化チタンを主成分とする環境浄化材料で、主に建物・住居、さまざまな製品のコーティング剤として使われています。
光触媒の特徴は、光エネルギーを受けると活性酸素を発生させて強い酸化還元反応を起こすことです。その際、細菌など有害物質を分解したり、空気を浄化したりします。
光触媒の大きな働きは「分解力」と「親水性」の2つです。強い酸化力で有機物を分解するため、抗菌作用や汚れ・臭いの除去効果があります。親水性とは表面が水によく馴染むことです。光触媒コーティングした壁などを水で濡らすと、汚れが浮き上がって落ちやすくなります。
光触媒の5つの効果
光触媒には主に5つの効果があります。それぞれについて以下で解説します。
消臭
光触媒は有害なガスや臭いを分解するため、室内や車内などの空気中に漂う不快な臭いを除去する効果があります。たとえば、カーテンや壁にしみついたタバコ臭やトイレのアンモニア臭、玄関の靴の臭いや浴室のカビ臭など、あらゆる悪臭を光触媒で消臭できます。
光触媒の主成分である二酸化チタンが日光や蛍光灯などの光を受けると、活性酸素を発生させて臭いの原因物質を吸着し、水と二酸化炭素に分解して除去することが、光触媒が消臭する仕組みです。
抗菌・除菌
光触媒には、バクテリアやウイルスなどの病原菌を除菌する効果もあります。
光触媒が太陽光や蛍光灯などの光を吸収すると、光触媒の表面にヒドロキシラジカル・OHやスーパーオキサイドアニオンO2¯といった活性酸素が発生します。これらは酸化分解力が非常に強い物質です。これら活性酸素が空気中を漂う有機物や微生物・雑菌などと接触すると、強力な酸化分解力によって水・二酸化炭素に分解してしまうため、バクテリアやウイルスなども除去されます。
空気浄化
光触媒は、空気中に含まれるさまざまな有害物質を分解することによって、住まいの空気を浄化する効果を発揮します。
住まいの内部や外部周辺の空気は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドや、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物・硫黄酸化物、PM2.5、花粉、アレルギー物質など、人体に有害な物質によって汚染されています。光触媒なら、フィルターでは除去しきれない微粒子も分解して除去できるため、生活空間の空気をさらに浄化することが可能なのです。
セルフクリーニング(防汚)
光触媒にはセルフクリーニング(防汚)の効果もあります。
光触媒のコーティング剤や塗料を塗った壁は、光触媒が有機物を分解する働きによって、自動的に汚れが落ちていきます。自動車や工場などの排気ガスからくる油汚れも光触媒で自然に除去されます。また、汚れが壁に付着することを防ぐ効果も光触媒にはあるので、建物の壁や車などの外装をいつも清潔に保つことができるのです。
浄水
光触媒には浄水の効果もあり、浄水器・貯水槽などの浄化フィルターや排水処理にも利用されています。
光触媒を活用して、水中に含まれる有機物や微生物を分解・除去することが可能です。たとえば、テトラクロロエチレン・トリハロメタン・ダイオキシンなどの有害物質や、レジオネラ・大腸菌などの細菌を、光触媒の力で死滅させることができます。また、海面に光触媒を含むビーズを散布し、太陽光を利用して、海を汚染している油を分解するというアイデアも出ています。
除菌効果が期待できる光触媒コーティング

自宅の感染症対策を徹底したい人におすすめなのが光触媒コーティングです。光触媒コーティングとは、「環境浄化材」である二酸化チタンを主成分とするコーティング材を使って、住まいを塗装することです。
二酸化チタンが光を受けると活性酸素が発生します。活性酸素が空気中を漂っていたり住まいの壁に接触したりする菌やウイルスを分解するため、光触媒コーティングを室内の壁やドアノブなどに施すと家の中の空気や壁が除菌され、清潔な空間を保つことが可能です。防カビや消臭の効果も期待できます。
光触媒コーティングのメリット
光触媒コーティングを自宅に施す主なメリットは次の4つです。
防カビ効果がある
光触媒コーティングを施すと塗装の表面にカビが付いても分解してくれるため、防カビ効果があります。あらかじめ浴室に光触媒コーティングを施しておけば、梅雨どきなど湿気が多くカビの生えやすいシーズンも快適に使えます。
外壁が汚れにくくなる
外壁に光触媒コーティングを施しておけば、セルフクリーニング機能により、外壁が汚れにくくなります。すなわち、太陽光が当たると化学反応によって汚れが分解され、それが雨水で洗い流されるため、手入れの手間を軽減できるのです。
感染症対策になる
光触媒コーティングを室内のあちこちに施しておけば自動的に細菌やウイルスを分解・除去してくれるため、感染症予防への対策になります。最近は、コロナウイルス対策に有効な室内塗料として光触媒コーティングが注目されています。
耐用年数が長い
一般的に、光触媒コーティングの一般的な耐用年数は15〜20年ですが、摩擦の起きない壁や天井なら半永久的に持続すると言われています。小まめに塗膜を塗り直す必要がなくなるため、手間とコストを抑えられます。
光触媒コーティングのデメリット
光触媒コーティングの主なデメリットは次の3つです。
費用がかかる
光触媒コーティングは施工に手間がかかることと専門的な技術が必要になるため、その分、費用がかかります。メーカーや製品にもよりますが、一般的なシリコン塗料の1.5倍くらいの費用がかかります。
ひび割れが起こりやすい
光触媒コーティングの塗膜は他の塗料よりも固くなりやすいため、ひび割れが起こりやすいというデメリットがあります。外壁に光触媒コーティングを施した後でひび割れが起きた場合は、雨漏りなどの原因となります。
施工が難しい
光触媒コーティングでは、一般的な塗料とは異なる工程を踏んで施工する必要があります。正しい工程で行わないと光触媒の効果が出ない場合もあるため、信頼できる施工業者を選ぶことが大切です。
光触媒コーティングをするべき場所

自宅に光触媒コーティングをする場合、次の場所に施すのがおすすめです。
ドアノブ
人が出入りする度に触れる場所なので、頻繁に除菌するのは手間がかかります。光触媒コーティングをしておけば自然に菌やウイルスが分解・除去されるので安心です。
トイレ
トイレに光触媒コーティングをしておけば消臭・空気浄化の効果があるため、清潔で気持ちの良い空間を保てます。掃除する頻度を減らすことにもつながります。
洗面台・浴室
水で濡れることが多い場所はカビが発生しやすいですが、光触媒コーティングをしておけばカビを分解・除去してくれるので、カビが生えにくくなります。また、水周りを衛生的に保てます。
壁紙
壁紙に光触媒コーティングをしておくと空気が自然に浄化されるため、清潔で快適な空間で生活できます。免疫力の弱い高齢者や子どもがいる家庭でも安心です。
光触媒コーティングならベアーズ
ベアーズのハウスクリーニングサービスでは、光触媒コーティングも提供しています。ベアーズが使用するものは、一般的な製品より弱い光でも抗菌・抗ウイルス・防汚効果を発揮する光触媒塗料です。銀イオンが配合されているため、光が届かない場所でも抗菌効果があります。
まずは、現地調査による見積もりを行います。それから、光触媒コーティングを施す場所の状況を確認し、必要に応じて拭き上げなどの準備をします。それから、周りの養生をしたうえで光触媒コーティング剤をスプレーしていきます。その後は十分に乾燥させます。最後に注意事項やメンテナンス方法などを説明してサービス終了です。
ベアーズの光触媒コーティングは、自宅のカビ対策を楽にしたい人や、見えないウイルス・菌から家族を守りたい人、継続的にウイルスやペットの臭いを自動的に除去したい人、花粉症の出る春などを快適に過ごしたい人、衛生的な寝室で安心して休みたい人などにおすすめです。
まとめ
新しいウイルス対策としても注目される光触媒コーティングには、消臭・空気浄化・防カビ・防汚などの効果もあるため、衛生的で快適な暮らし作りに役立ちます。家の各所を小まめに清掃・除菌しなくても衛生的な空間が保たれるため、手間と時間の節約にもなります。
光触媒コーティングは自宅で家族と安心して過ごしたい人におすすめです。気になる人は、ベアーズまでお気軽にお問い合わせください。
Related
-関連記事-
-
掃除の頻度を減らしたい!毎日のちょこちょこ掃除でお家のキレイを簡単キープ
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりますよね。しかも、1度しっかりと掃除をして...
掃除は定期的にしっかりやろうとすると結構大変で億劫になりま...
2023.08.29
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
FPに資産運用は相談できるの?プロに家計の見直しをお願いする方法
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始めたいと思っている人は多いでしょう。しか...
子どもの学資や自分たちの老後資金づくりのために資産運用を始...
2023.04.25
-
近隣トラブルを解決する方法3選!安心安全な暮らしを送るために
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできませんから「誰に相談したらいいのか?」「ど...
近隣住民とのトラブルが起きても、そう簡単に引っ越しはできま...
2023.03.31
-
ベランダのハトを駆除する方法は?衛生的に対策できる業者に頼もう
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません。できるだけ早く駆除しないと、フン害や鳴...
もし、ハトがベランダに集まっていたら、放置してはいけません...
2023.02.28
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09