食器洗いで手荒れが起こる原因はなに?
料理・洗い物
更新日:2020.01.14

食器洗いで皮脂や角質を落とすことが手荒れの原因に繋がるといえます
手荒れが起きるのは、食器洗いを行なうと、汚れと一緒に皮脂や角質を落としてしまうからです。
このために、食器洗いを行なうならば汚れを落としながらも、皮脂などはできるだけ落とさないということを考えると良いです。
できるだけスピーディーに洗うということも手荒れ防止となり、反対に洗いすぎは手荒れを引き起こしてしまうといえます。
目次
食器洗いは水でスピーディーに行ないます
食器洗いで手荒れが起きる原因としては、皮膚を保護するバリア機能の低下が原因となります。
通常は食器を洗うときは洗剤を使いますが、この洗剤は汚れを落とすのみならず、手の皮脂や角質も落としてしまいます。これによって、皮膚を保護するバリア機能が低下し、手荒れへと繋がります。
そこで手荒れを起きないようにするためには、
できるだけ水や洗剤に手が触れる時間を短くして、食器洗いはスピーディーに行ないます。
落ちにくい汚れがあれば、つけ置きしておくとすぐに汚れが落ちるので、短い時間で洗えます。
さらには洗うときにお湯を使うと、皮脂や角質が落ちやすくなりますので、これも手荒れへと繋がります。お湯は毛穴が開いて脂分も落ちるために、手は外部からの刺激を受けやすくなります。
手を乾燥させやすくしてしまうために、食器洗いを行なうならばお湯よりも水の方が手には優しいです。
しかし、冬場は水だと洗うのが辛いので、お湯でなくぬるま湯にするなどすると、手荒れ予防となります。
食器洗いを行なった後は、こまめにハンドクリームを付けるようにして、保湿をしておくと手荒れ予防と改善にも繋がります。洗うときはゴム手袋などして、手を守るという方法もあります。
洗い過ぎも手荒れを引き起こす原因となります

洗うという行為は、汚れを落とすのと同時に、皮膚を弱酸性に保ち病原菌から守る皮膚常在菌も一緒に洗い流します。
たとえば1回石けんで洗うと、皮膚常在菌の90%が流されてしまいますが、これは1日で繁殖して元の数に戻ります。
いくら食器の汚れを落とそうと思っても、スポンジでゴシゴシ洗ったり、肌に優しいとされている洗剤を使って何度も洗ったりすると、皮膚から常在菌がいなくなり、肌荒れの原因となってしまいます。
食器洗いは洗う時間と使う洗剤の関係を考えることです。
合成洗剤は洗浄力がありますが手荒れは引き起こしやすいです。
しかしそれだけ洗浄力がありますので、使う量を少なくすることができ、短い時間で洗えます。
オーガニック洗剤などは手に優しいとなっており、手荒れは引き起こしにくいとされています。
しかし洗浄力は弱いので、使う量は多くなり洗う時間も長くなります。
このために、頑固な汚れには合成洗剤を使う、またはつけ置きするなど工夫すると良いです。
また肉などの脂の残りや食べ物がこびりついた部分があれば、最初に新聞紙やティッシュペーパーで拭き取ってから洗うようにする、など工夫すべきです。
如何にスピーディーに、使う洗剤の量を少なくして洗うかが、手荒れ防止に繋がります。
外からの刺激も手荒れの原因となります
手荒れは食器洗いの時の水や洗剤など以外にも、他の何かが刺激となって引き起こす場合もあります。
手荒れ防止にとゴム手袋を付けて食器洗いを行えば、水や洗剤による手荒れは防げますが、手袋のゴムでかぶれて手荒れになる場合もあります。
ただゴムにかぶれてしまうというならば、使い捨てのビニール手袋やウレタンの手袋など素材を変えてみるという方法もあります。
しかしながら、どうしても食器洗いは行なわないとならないので、できるだけ手への刺激を少なくすることを考えると、手荒れを防げます。
- 可能な限り洗うときは素早く短い時間で行なうようにする
- 洗剤はなるべく手に触れないように、ゴム手袋などを装着する
- ゴム手袋の装着が難しいときは、刺激の少ない洗剤を薄めて使う
- 食器洗いを行なった後は、ハンドクリームを塗ってこまめに保湿する
- 寒い時期は外出するときは、手袋を着用し手を保護する
ハンドクリームの保湿効果を高めるならば、眠っている間にナイトグローブを着用するという方法もあります。
手袋によって手を包み込むことにより、塗ったハンドクリームの保湿効果を高め、ハンドクリームが寝具に付くのを防ぎます。
(まとめ)食器洗いで手荒れが起こる原因はなに?
1.食器洗いで皮脂や角質を落とすことが手荒れの原因に繋がるといえます
手荒れは汚れと一緒に皮脂や角質も洗い落としてしまうことから起きてしまうといえます。そのために食器洗いを行なうときはできるだけスピーディーに行ない、手にダメージを与えないようにします。
2.食器洗いは水でスピーディーに行ないます
手の皮脂や角質を落とすと手荒れになりやすいため、食器洗いはできるだけスピーディーに行ないます。またお湯も同じ理由で手荒れを引き起こすので、お湯よりは水で食器洗いをした方が良いです。
3.洗い過ぎも手荒れを引き起こす原因となります
食器洗いはいくら汚れを落としたいからといっても、何回も洗ったりすると手荒れを引き起こします。使う洗剤を考えるにしても、工夫してスピーディーに洗剤を使う量を少なくするように洗うと手荒れ防止になります。
4.外からの刺激も手荒れの原因となります
手荒れを引き起こすのは、食器洗いでの水や洗剤ばかりではありません。
洗剤から手を守ろうとゴム手袋をつけて行なうと、ゴムにかぶれて手荒れが起こるという場合もあるのです。
Related
-関連記事-
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09