共働き夫婦・家庭の掃除頻度事情。忙しい日々を快適にするには?
共働き
更新日:2019.11.19

昨今当たり前のようになってきた夫婦共働き世帯。掃除にかける時間や頻度が少なくなりつつある中、みんなどうしているのでしょうか?
一般的な共働き夫婦の掃除事情をリサーチしてみました。そこから見える、時短テクニックや便利グッズを参考に、あなたも快適な掃除ライフを目指しませんか?
目次
共働き夫婦の掃除の実態
共働き家庭と言っても家族構成やライフスタイルはさまざまです。家事や掃除の分担なども、各家庭によって違ってくるでしょう。世の中の共働き夫婦のお掃除事情をリサーチしてみました。
掃除の分担はどうしてるの?
結婚情報誌ゼクシィの調査では、掃除を主に女性が担当しているという回答が73%という結果になっています。一方で、ゴミ出しは男性側が61%、お風呂掃除は男性側36%と、男性も家事の一部を担っているようですね。
共働き家庭と専業(主婦・主夫)家庭で比較したところ、共働き家庭の方が男性が家事・掃除を担う割合が高いというデータも見られます。
やはり、共働き家庭では夫婦共に家事・掃除に割く時間が少なくなるため、夫婦で分担しているようですね。
いつ掃除してるの?
たとえば、平日の隙間時間をうまく使って掃除をする家庭と、週末にまとめてしっかり掃除をする家庭の2パターンが多いようです。
平日派は、ついで掃除を多く取り入れて、使った場所は使ったついでに掃除をしておくことを心掛けているようです。平日の帰宅後は家事や育児に追われ、気力も体力も残りわずか・・・という日もあるかもしれません。
そんな日は無理をせず、週末に家族みんなでまとめてすっきり大掃除も良いですね。
掃除に時間は掛けないけど、常に綺麗な状態にするコツは?
共働きで毎日忙しく過ごす家庭では、平日も週末も、できればゆっくり余裕を持って過ごしたいという気持ちもあるでしょう。掃除に時間をかけずに家の中を綺麗に保つためには、どういったことを心掛ければ良いのでしょうか?
まずご紹介したいのは「汚さない工夫」です。
たとえば、極力ものを減らせば片付けの手間も減らせます。使ったものはすぐに元の場所に片付けることを習慣にしておけば、部屋が散らからず、すぐに掃除に取り掛かることができますよね。
その他にも、小物類はまとめて蓋付きのケースに収納してホコリを防いだり、バスルームは使った後すぐに冷水シャワーで床や壁を流したりしておけば、湿気もたまりにくく、付着した石鹸カスやシャンプーも洗い流すことができるでしょう。
いわゆる「散らかし癖」を見直し、汚れを事前に防ぐように心掛ければ、普段の掃除負担が軽減されるでしょう。
時短に便利な掃除グッズ
最近は、時短に役立つさまざまな掃除グッズやお掃除家電を取り入れている、という共働き家庭も多いようです。
ロボット掃除機の代名詞ルンバやブラーバなどに掃除を任せている間に、他の家事に時間を充てることもできますね。時間を有効に使うためには、とても便利なものだと言えます。
アイロボット社 ルンバ
ロボット掃除機として定番となったアイロボット社のルンバは、共働き家庭の掃除の心強い味方と言えるでしょう。
最新の機種では、専用アプリをダウンロードすればスマートスピーカーにも対応。スマートスピーカーに話しかけるだけで床の掃除をスタートしてくれます。また、アプリを使えば外出先からもルンバを操作することができ、帰宅時間に合わせて掃除を済ませておくこともできますね。
アイロボット社 ブラーバ
こちらもアイロボット社で開発された、注目の床拭きロボットです。ホコリや髪の毛はもちろん、床に付着した皮脂汚れや食べこぼしも、すっきり拭き取ってくれます。
ジェット噴射を使った念入りな拭き掃除が可能な「ブラーバジェット」と、最大稼働面積56畳と広々対応できる「ブラーバ」の2種類が用意されています。
平日の掃除では、なかなか拭き掃除まで手が回らないという家庭におすすめです。
その他の便利な掃除グッズ
お掃除家電の他に、便利なお掃除グッズも充実しています。ジョンソン株式会社の「スクラビングバブル トイレスタンプ」は、週に1回トイレにスタンプしておくと、流すたびに洗浄・防汚効果が働き、6週間も便器を綺麗に保ってくれるのだそうです。
また、使い捨ての掃除グッズを使えば、コストは少しかかりますが掃除後の処理が簡単です。こういった掃除の手間自体を減らすものを取り入れるのもおすすめです。
参考になる!働く先輩ママ達の工夫エピソード
ここまで色々な共働き家庭でのお掃除のコツをご紹介してきましたが、実際に働く女性たちがどういった工夫をしているのか、先輩ママのコメントも少し紹介していきましょう。
「コードレスの掃除機をいつでも使える状態にし、2、3分でも空いた時間にささっと掃除するのが一番いいと思っています。」
「ロボット掃除機を使う前に、床のものを片付けるのは、面倒。そういうときは、コードレススティック掃除機を使っています。平日はコードレススティック掃除機、週末はロボット掃除機という感じです。」
など、便利な家電を活用している声が多いようです。
その他にも、次のような声もありました。
「年末の大掃除や、エアコン掃除はハウスクリーニングを依頼しています。年末や夏休みなど大型連休は家族と過ごす時間を大切にしたいので、思い切って外注することにしています。やはりプロの仕事なので、細かなところまでピカピカになっていて感動します。」
「結婚当初は、家事は女性がやるものという私自身の思い込みもあり、家事の多くを負担していましたが、仕事が忙しくなるとパートナーに対する不満も多くなってきました。そこで家事の分担を提案し、今ではパートナーも主体的に家事や掃除に取り組んでいます。」
このような家事の分担に関するコメントもあり、家族が快適に暮らせる掃除の頻度は、家庭によってそれぞれと言えますね。
まずは、お互いがストレスなく暮らせる環境について意見を交わしてみても良いかもしれません。
まとめ
共働きだからこそ、限られた時間を有効に使った暮らしを心掛けている家庭が多いようですね。さまざまな家電や掃除グッズを活用して日々の掃除の負担が少しでも軽くなると、掃除にも気軽に取り組めるかもしれません。
こまめな掃除の習慣をつけておけば、家の中を清潔に保つこともでき、すっきりした気分で過ごせるでしょう。
便利なグッズはもちろん、家事代行やハウスクリーニングなどのサービス利用を検討してみてみるのも良いかもしれません。
Related
-関連記事-
-
育休から復帰、家事に手が回らない…新米ママパパの家事代行体験談
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々が忙しく、掃除になかなか手が回らなくなり
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々
2023.08.28
-
家政婦大国・フィリピン。特区ベアーズレディによる家事代行体験談
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験してもらいました!ベアーズレディの変わら
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験
2023.08.01
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
育児に家事に、忙しいママへ届けたい。「出張整体」体験インタビュー
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの出張整体が受けられるようになりました!
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの
2023.06.05
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09