働くママを応援、仕事はじめのモチベーションアップはどうする?
共働き
更新日:2020.09.14

働くママにとって連休明けの仕事始めは辛くなることもありますよね。お休みモードからビジネスモードへの切り替えや体調管理に気を使うでしょう。また、帰宅後の家事がいつもより重荷に感じてしまうのではないでしょうか。そこで、仕事始めに行いたい気持ちの切り替え方をご紹介します。
目次
なんとなくだるいは「食生活や生活リズムの乱れ」、寒暖差の影響かも?
仕事始まりに感じるのが、なんとなく疲れているような感覚、そのだるさの原因は休日中の食生活の乱れや生活リズムの乱れや寒暖差の影響があるかもしれません。
食生活の乱れ対策
普段の食生活には気を使っている方も、休日中はつい外食が増えたり、家に居ても食べ続けたりしてしまいますよね。とくに、年末年始などはスーパーが休みになることもあり冷蔵庫の食材もあふれがち。だらだら食べに繋がってしまう可能性だってあります。
そこで、休暇中の食生活の乱れを防ぐには、冷蔵庫内の食材ストック量を調整するのが一番。必要最低限の食材を入れておくようにしましょう。また、仕事始めが近づいてきたら普段の食生活に戻すことも大切です。仕事をしているとき食事をとっている時間に合わせて食事するようにしましょう。
生活リズムの乱れ対策
連休が続くと、どうしても生活リズムが崩れますよね。お正月休みだと元旦を迎えるにあたって夜通し起きていたり、旅行に行く方であれば、つい羽目を外して夜遅くまで起きていたりしがちです。また、翌朝仕事がないと安心してつい起きる時間を遅くしてしまうことも。休日の生活リズムからすぐに仕事モードの生活リズムに戻すのは一苦労です。
そこで、休日中であっても規則正しい生活を心がけるようにしましょう。普段の疲れをいやすべくリラックスした状態で上質な睡眠時間を確保するのも大事ですよ。
寒暖差対策
最近、寒暖差による体調変化を感じる方が増えています。夏であれば屋外は暑いにもかかわらず屋内はクーラーが効いていて涼しく、冬であれば屋外は寒いにもかかわらず屋内は暖房が入って暖かいというのが当然になってしまっていますよね。
実は、屋外と屋内との寒暖差は自律神経を乱すもと。体調を崩さないためにも体温調整しやすい服装を心がけましょう。
仕事モードへの切り替えはどうする?
気ままに過ごす休日モードが続いた後に、ビシッと仕事モードに切り替えるのは少なからずストレスがかかりますよね。そこで、休日モードからすんなりと仕事モードに切り替えるコツをご紹介します。
生活リズムを直す
休日は仕事をしているときに比べると気が抜けて、ついだらだらしがちです。普段は早寝早起きの人も休日は遅くまで起きてゆっくり起きてしまいがち。
そこで、仕事始まりが近づいたら普段の生活リズムに近づくように早寝早起きを心がけることが大切です。
仕事の後の楽しい予定を入れる
休日に比べると仕事はストレスがたまりがちですよね。
そこで、仕事モードに切り替えるためにも仕事が終わった後に楽しい予定を入れてみましょう。早く仕事を終わらせるためにも仕事モードに切り替えて予定を楽しめるはずです。
仕事の小さな目標を決めて少しずつ達成する
休日明けの仕事はついストレスがたまってしんどく感じがちです。
そこで、仕事を行う上で小さな目標を決めておいて少しずつクリアしていきましょう。小さな達成を積み重ねることで結果的に仕事を終わらせられるでしょう。
仕事が始まると緊張感から疲れもたまりやすくなります。そこで、休み明けの業務は休憩時間を少し長めにとって少しずつ本来の調子を取り戻せるようにするといいですね。
負担になりがちな家事はどうする?
休日は時間があるため家事もスムーズにできますが、仕事が始まるとママにとって家事は負担になりがちです。そこでおすすめなのが作り置き。出社前や休日のうちに食事などを作り置きしておいて、疲れがたまった帰宅後の負担を減らしましょう。
また、最近利用者が増えているのが家事代行です。仕事中に家事代行を頼んでおいて掃除や洗濯を済ませておくと、家事の負担がぐんと減ります。食事を一週間分作ってもらって冷凍しておくのも楽になりますね。
まとめ
連休明けに仕事が始まると疲れやすくなったり体調も崩したりしがちです。連休後半は仕事始まりに向けて生活リズムを調整しながら過ごしましょう。家事が負担に感じるときは、家事代行サービスを利用して、掃除や洗濯、料理などを手伝ってもらうとママの負担も軽くなって気持ちよく仕事もはかどりそうです。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09