失敗しない産後ダイエットと家事は関係ある?
出産・子育て
更新日:2020.09.17

産後ダイエットに成功したママが実際にしていた事は何でしょう?同じように悩んでいる人は、産後太りを解消するための対策をぜひ真似してみましょう。
目次
どうして妊娠中は太ってしまうの?
妊娠すると出産へ向けて母体作りが始まっていきます。
たとえば、成長していく赤ちゃんを守るために子宮は徐々に大きくなりますし羊水の量も増えていきます。また、赤ちゃんに栄養を送るためには血液量を増やさなければならず、妊娠前に比べるとなんと4割程度増えることもあるのだとか。さらに妊娠後期に入ると母乳を作るために乳腺も発達していくのでどんどんと体重が増えていきます。臨月になると胎児が3キロ、羊水や胎盤は1キロ、そのほか皮下脂肪や乳腺の発達などで4キロ程度増えます。そのため、妊娠初期で約3キロ、臨月に入ると約8キロ。人によっては食欲が増してしまうため15キロから20キロ増えてしまうケースもあります。
出産しても体重はもどらない?
妊婦さんは、出産すると体重が一気に減ってお腹がぺたんこになるのを想像しがちですが、実はすぐには戻りません。出産で胎児と羊水、胎盤の約4キロが体外に出ていきます。しかし、大きくなった子宮が急に小さくなるのではなく、血液量は母乳を作るために増えていきます。そのため、出産後すぐに産前の頃のような体重にもどるのではなく、徐々に減っていくのが一般的です。
産後ダイエットが難しい理由とは?
どうして産後ダイエットが難しいと言われているのでしょうか。運動をして食事制限をすると簡単に痩せそうに感じますよね。ですが、産後のママは、赤ちゃんのリズムに合わせた生活が続きます。2~3時間おきに授乳して、夜中でも泣きだす赤ちゃんをあやさなければなりません。
ダイエットをしようにも運動している時間もなく、痩せたいという悩みが延々と続いてしまいます。
無理せずできる産後ダイエット
赤ちゃんとの生活に慣れない間はダイエットの時間も作りにくいですよね。
そこで簡単にできる産後ダイエットをご紹介しましょう。
骨盤矯正の下着を着用する
産後すぐは出産のために骨盤が開いてしまいます。そのため、下腹部に皮下脂肪がつきやすくたるみがちに。骨盤矯正の下着を着用することで、骨盤を引き締め痩せやすい体に変えていきましょう。
赤ちゃんとの散歩を楽しむ
ベビーカーを押しながらの散歩はウォーキングにぴったり。公園などを歩いてみると気分転換や、体もポカポカしてきて良い運動になりますよ。
食事時間やメニューに気を付ける
授乳すると空腹になりがちで、時間を問わず食べてしまいがち。ですが、夜食はダイエットには禁物です。空腹になっても18時以降は食べないようにするなど心がけてみましょう。また、食事内容も要チェックです。授乳でお腹が空くのでついつい油っぽいものを食べがちですが、ダイエットの基本はヘルシーな和食がおすすめ。お菓子や油っぽい食事は、エネルギー消費ができる午前中やお昼ご飯と一緒に食べるようにしましょう。
家事をエクササイズにする
毎日の洗い物や掃除などの家事をちょっと変えるとエクササイズになります。たとえば、洗い物のときには少し背伸びをするとふくらはぎを引き締められますし、掃除機をかけるときに背筋を伸ばすことで筋肉を鍛えることができます。このように簡単な家事でも工夫することでエクササイズに変えられるのでぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
産後すぐは、体重が減らずに焦ってしまいますよね。無理をして運動をしても体力的にもつらくなって続かないでしょう。
産後はゆったりとした生活が大切です。ときには家事代行やベビーシッターをお願いして家事の負担を試してみるのはいかがでしょうか。
Related
-関連記事-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
平日、共働きで忙しい家庭でも作りやすい朝食とは?
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜いてしまっていませんか?うまく工夫すれば...
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜...
2020.06.08
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08