【感染予防にチャレンジ!】家庭用マスクは自分で除菌できる?
料理・洗い物
更新日:2020.11.20

新型コロナウイルス感染症(正式名称「COVID-19(coronavirus disease 2019)」)が世界各国で猛威を振るう中、日本でもスーパーや薬局の棚からは軒並みマスク、トイレットペーパー、アルコール除菌グッズが無くなっています。
そんななかで、どうやって予防すればいいの?マスクってどうやって洗うと殺菌や除菌されるの?日光にあてると殺菌されるの?と、不安に感じられる方も少なくないのではないでしょうか。今回は、自宅にあるものでマクスの除菌の仕方について、どう対処すればいいかをご紹介します!
目次
布マスクの洗い方。漂白剤は使っていい!
だんだんと品薄になり、もはや店頭で見かけることすら難しくなってしまった使い捨てマスク。それならばと、布やゴムを使って手作りしたご家庭も多いのではないでしょうか?
布マスクは、都度購入しなくても繰り返し使えることが大きなメリットですが、気になるのは正しいお手入れ方法です。様々な菌や汚れが付着しているであろうマクス表面をどのように洗うのが正しいのでしょうか。
・洗う頻度は、1日1回。
・方法は洗濯機よりも手洗いが推奨されていますが、洗濯ネットの使用を駆使して傷みにくいよう洗うのがポイント。
・漂白剤の使用はよしとされており、柔軟剤を使用しないこと。
・手洗いしたあと、乾燥機を使用せずに、陰干しの自然乾燥がより良いようです。
漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムですので、除菌効果もありそうですね!ただし、口や鼻を覆うものなので、徹底してすすぐなどに気をつけたいところです。

他に、80度以上の熱湯に10分以上さらしておくのも有効だそうです。「うちの子どもはまだ小さいのに漂白剤につけたもので口を覆うのは心配だな。」など、漂白剤に抵抗感のある場合には、熱湯で煮沸消毒するのも安心ですね。
洗うときのポイント
「汚れたら洗う」ことも必要ですし、一時的にマスクを外す場合の注意もお忘れなく!マスク外部に触るなどを避け、マスクを外す場合は紐を持って外すなど、気が付いたことからしておくのも、ちょっと面倒だけれど重要なことですね。どんなものでも、道具は使い手の意識で効果が発揮されたり、されなかったりするものなので、意識することが一番大切なのではないでしょうか。
洗濯の際は、使用していくことによって耳当ての部分は伸びやすいので、強い力のかからないような工夫があると良いでしょう。布マスクの需要が増えてからは、材料も品薄になっている可能性があります。「付け替えればいいや!」と甘くみていると、「つかけえられるものがない!」なんて可能性も考えられます。マスク自体に負担をかけない工夫をしておくと、長く快適に使えますね!
※引用元:厚生労働省サイト
家庭用洗剤での除菌、どうやってすればいい?
家庭で除菌といっても、まずはどんなものなら効果があるのかが気になりますよね。
厚労省からは、次亜塩素酸ナトリウムでの除菌が推奨されているようです。
”新型コロナウイルスに関しては、食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には、 アルコールよりも、熱水や塩素系漂白剤が有効です。”(※引用元:厚労省公式サイト)
これは意外ですね!アルコールが品薄になるなどから、アルコールの方が効果が高いのではないかと考えていた方も多そうです。
ハイターで洗うことできるの?
次亜塩素酸を含むとは、家庭用にある洗剤でいうと、キッチンハイターや、ハイター(家庭用塩素系漂白剤)などがこれにあたるようです。見覚えのあるものなので、安心して使用することができますね!

それでは具体的に洗い方を紹介します。
ドアノブなど身の回りのものに使用する際は、0.05%の次亜塩素酸ナトリウム(薄めた漂白剤)で拭いたあと水拭きなどで除菌効果を発揮するようです。また、家族でも共用の機会が多く使用頻度の高い洗面所やトイレの清掃には、市販の家庭用洗剤を使用し、すすいだ後に、0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用消毒剤を使用することが推奨されているようです。トイレでは排泄物、洗面所では飛沫が残る場合もあるために濃度が高く設定されているのかもしれません。
これらの洗剤を使用する際には「混ぜるな危険」という表記があるように、様々な種類の洗剤が混ざらないよう注意が必要そうです。特に、次亜塩素酸ナトリウムは塩素系なので、絶対に酸性の洗剤とは同時に使っちゃダメですよ!使用すると傷みやすい素材もあるので、濃度と素材にくれぐれもご注意くださいね。

【注意事項】
・家事用手袋を着用して行ってください。
・金属は腐食することがあります。
・換気をしてください。
・他の薬品と混ぜないでください。
引用元:感染予防対策チラシ、【厚生労働省サイト】新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項
家庭用洗剤で除菌剤をつくる方法
マスクは家庭用洗剤で除菌できることがわかりましたね。それでは、その家庭用洗剤を使用して、携帯や普段使いに便利な消毒液・除菌剤の作り方をご紹介します。
家庭用消毒液をつくる!0.05% 以上の次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
・ハイター の場合 … 水1L に本商品 25mL(商品付属のキャップ 1 杯)
・キッチンハイター の場合 … 水1L に本商品 25mL(商品付属のキャップ 1 杯)
引用元:感染予防対策チラシ
これなら、少しの量でたくさん除菌をすることができそうです!ボトルなどに小分けにし、色んなお部屋に置いておくなどすれば、触った部分にすぐに振りかけることができますね!ボトルは、衛生面を考えてスプレーではないほうが飛沫として散りにくい面があります。
既に薬局などで入手することが難しい場合は、家族や知人でシェアするのもいいかも知れませんね。
それでも心配ならさらに強力な除菌、滅菌をする方法を
様々なコロナ予防対策について書きましたが、在宅制度の導入が進んだり休校などの影響もあって、「働きながら全てやるのは難しい!」という方には、プロに除菌清掃サービスを依頼するという選択肢もあります。プロ用の強い除菌剤は、すでにコロナウイルスが発生した場所でも利用実績があるなど、強い効果の可能性を期待できます。噴霧器を使って、広範囲を除菌できるのも特徴ですね。(わかりやすい除菌クリーニングQ&A動画はこちら)
また、プロに依頼するのは高くてちょっと難しい、店舗やオフィスほど広範囲でなくていいから手軽にできないかな?と感じる場合には、ご家庭向けに時間単価で除菌清掃を行ってくれるサービスもおすすめです。ぜひ、用途によって使い分けてみてくださいね。
最後に
今回の感染拡大については、「売っているものが不足」「緊急事態宣言による外出自粛」など、まさに人がどうあるべきなのた試されてもいるような事態です。
はやく収束に向かうことを願いながらも、普段の生活で気づけなかった大切なことに目を向ける機会だと考え、できる対策を行いながら、このピンチを前向きに乗り越えていきたいですね。
Related
-関連記事-
-
育児に家事に、忙しいママへ届けたい。「出張整体」体験インタビュー
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの出張整体が受けられるようになりました!
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの
2023.06.05
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09