育児中の掃除の頻度を減らすにはどうすればいいの?
出産・子育て
更新日:2021.04.13

掃除は部屋が汚れるからする必要があるため、汚れないような工夫をすると、掃除の頻度も減らせます。
まずは部屋に埃がたまらないように工夫をしましょう。
部屋には家具や物などで角や隙間をできるだけ作らないようにすると、埃は溜まりにくくなります。
さらには、汚れる部分は、マットやトレイなどで分割すると、汚れた部分だけ掃除すれば良く楽です。
目次
部屋に角や隙間を減らすと埃が溜まりにくくなる
掃除の頻度を減らすには、まずは埃を溜めにくい部屋にすると、雑巾がけや掃除機をかける手間が減ります。
家の中には埃が溜まりやすいポイントというものがあります。
それは部屋に家具や物で隙間を作ると、そこに埃が溜まっていきやすくなるのです。
隙間があると、掃除するだけでも大変なので、時間がかかります。
家具と家具で隙間を作らないようにする、家具の下に隙間のあるような製品を使わない、などすると隙間を作りにくくできます。
さらには、部屋の角も埃が溜まりやすい部分です。
これは部屋の4隅のみならず、たとえば段ボールやカラーボックスを置くと、そこにも角ができてしまいます。
床に物を置くときは、できるだけそれぞれが直線になるように角を作らないようにして、余計な物は床に置かないようにしましょう。
部屋の中に隙間を少なくする、角を少なくすることで、埃も溜まりにくくなり、掃除も簡単になります。
キッチンカウンターの上や、洗面所の歯ブラシを置く部分なども、箱などを利用して、フラットな面を作り角や隙間を少なくすると、掃除が楽です。
また、フローリングにすると、モップがけだけでも綺麗になるので、これも掃除の手間を減らせます。
汚れる部分を分割しておくと掃除が楽になる

家の中ではどうしても汚れやすい部分というものもあります。
たとえばテーブルであれば、一番汚れるのは各自が食事をする椅子の前の部分です。
わざわざ毎回テーブル全体を拭き掃除するのは大変です。
そこで、各自の椅子の前の部分には、ランチョンマットなどを敷いて食事するようにしましょう。
テーブルに指紋や汚れが付きにくくなり、ランチョンマットだけを取り替えると掃除は終わります。
冷蔵庫も意外に汚れやすい部分で、汚れると掃除が大変です。
そこで、冷蔵庫の中には種類ごとにトレイに乗せて収納すると、汚れたトレイだけを取り出して洗えばよいので、とても楽に掃除ができます。
このようにして、汚れやすい部分はマットやトレイなどで、部分ごとに区切るのです。
そのようにすると、汚れは狭い面積だけとなり、汚れてもその部分だけを取り替えて掃除すれば良いので、掃除時間が短くなります。
マットやトレイを利用する時でも、できるだけ汚れが付いても洗いやすいフラットで凸凹の少なく、汚れの付きにくい素材のものを選ぶと、掃除がさらに楽になります。
家事代行サービスも掃除の頻度を減らせる
家を綺麗に掃除して心地よく暮らすには、思った以上にエネルギーが必要であり、掃除の頻度も多くなります。
掃除の頻度が多くて大変だと考えている人におすすめなのが、家事代行サービスです。
いわば家政婦のようなサービスであり、週に1回や数時間という短い時間で、家事を依頼できるサービスです。
日常的に家事をフルタイムで依頼するのではなく、週に1回などと定期的に時間を決めて、やり残した家事や手が回らない部分の家事をサポートしてもらいます。
家事を誰かに頼んで行なってもらうというのに躊躇する人がいるかもしれませんが、週末になると家の中が散らかり、家事をしないといけない、というプレッシャーがあれば、この代行サービスはとても便利です。
家事を依頼するときは、何曜日の何時というようスケジュールを決めて依頼します。
代行サービスは2時間からというケースが多いので、週に1度、ある曜日に2時間だけ家事をしてもらうだけでもかなりの負担が減らせます。
家事を依頼して任せるときは、洗濯物を畳む、冷蔵庫を整理するなど、何をして欲しいか、また手を触れて欲しくない場所やして欲しくないことをリストにします。
他人を家に入れますので、して欲しいこととして欲しくないことを明確にすると、トラブルを回避できます。
(まとめ)育児中の掃除の頻度を減らすにはどうすればいいの?
- 育児の掃除の頻度を減らすには汚れが溜まらないよう工夫します 部屋には家具や物などで角や隙間を作らない、汚れる部分はマットやトレイで分割します。 こうすると汚れが溜まりにくく掃除もしやすく、掃除の頻度を少なくすることができます。
- 部屋に角や隙間を減らすと埃が溜まりにくくなります 家の中に埃が溜まりにくくすると、掃除の手間を減らせます。 部屋の中に隙間や角を作ると埃が溜まりやすいので、部屋の中にこのような部分を減らすようにすると、掃除も楽になります。
- 汚れる部分を分割しておくと掃除が楽になります 家の中ではどうしても汚れやすい部分はありますので、そこを汚れないように工夫します。 テーブルや冷蔵庫などの意外に汚れやすい部分は、マットやトレイなどを使って分割し、掃除しやすくすると楽です。
- 家事代行サービスも掃除の頻度を減らせる方法です 掃除の頻度を減らすには、家事代行サービスを利用するという方法もあります。 依頼する場合は、何曜日の何時から何時までとスケジュールを決めて、週に1回依頼するだけでも家事の負担が大きく減ります。
Related
-関連記事-
-
育休から復帰、家事に手が回らない…新米ママパパの家事代行体験談
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々が忙しく、掃除になかなか手が回らなくなり
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々
2023.08.28
-
家政婦大国・フィリピン。特区ベアーズレディによる家事代行体験談
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験してもらいました!ベアーズレディの変わら
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験
2023.08.01
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
育児に家事に、忙しいママへ届けたい。「出張整体」体験インタビュー
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの出張整体が受けられるようになりました!
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの
2023.06.05
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09