0120-552-445

受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

家事代行サービス

12/7掲載 蛇口もピカピカ三つ編みストッキングの威力 All About

家にあるものをうまく使えば驚くほど汚れを落とすこともできる。



「綿棒」「歯ブラシ」など役立つものはいろいろある、中でも特に便利なのが「ストッキング」と「軍手」。

この2つを効果的に使いこなす方法と、ガイド考案の「パパイヤスポンジ」についてもご紹介。

ストッキングはお掃除の必需品



市販のクロスなどもあるが、買わなくてもストッキングを利用すればピカピカにすることができる。



普通のストッキングでも良いが、ラメ入りストッキングなら研磨作用が加わるため、平坦ではないところを磨きたいときにおすすめです。

「三つ編みストッキング」の作り方



三つ編みストッキングの作り方は、こんなふう。誰かに端を持ってもらうと、編みやすい。

ストッキングは、そのままの形では長くてちょっと使いづらいもの。

より使いやすくするためには、「三つ編みストッキング」にするのがおすすめです。以下に作り方をご紹介します。



まずひとつのストッキングを2本の脚に切り離します。

2本をまとめて真ん中でギュッと結んで、結び目から4本のひもがつながっている形にします。

「四つ編み」ができる人はそのまま編みます。

「三つ編み」にするには、4本のうち2本をまとめて編んで下さい。

プラス「歯ブラシ」で、蛇口がピカピカに!




蛇口磨きがストッキングの得意技。面白いほどピカピカに! 



手順としては、まずスポンジなどに洗剤をつけて、蛇口全体の汚れを落とす。

次に歯ブラシを使って、蛇口の継ぎ目の部分の汚れもよく落とします。

水を流して全体がきれいになったら、布などでよくからぶきしておいて下さい。



さて、ここからが三つ編みストッキングの出番です。

からぶきした蛇口に三つ編みストッキングを引っ掛けて、キュッキュッとこすると…。

何と!新築以来見たことがなかったような輝きが再び生まれました。

これが三つ編みストッキングの威力です。


ストッキングと並んでもうひとつお掃除に欠かせないのが軍手。

軍手は「手の形をした雑巾」だと考えると、細かいところの拭き掃除にこれほど使いやすいものはありません。


軍手でまずはリビング掃除



リモコンや電話のコードなど、細かい部分のお掃除に軍手がお役立ち。

軍手をお掃除に使うときは、「汚れの少ないところから拭いていき、最後に最も汚れたところを拭いて捨てる」という流れにするのが正解です。

まずはリビングから。軍手全体に2度拭きのいらない住まいの洗剤をつけて、あちこち拭いていきます。



便器の縁の裏側を軍手でこすると、こんな汚れを放置していたことに驚愕!

ある程度軍手が汚れてきたら、最後はトイレ掃除。

トイレ掃除にかかるときは、いったんゴム手袋をした上に軍手を着けると、思い切りよく掃除ができます。




「ある程度きれいなところ」から拭いていき、便器の縁を拭いたら、トイレ用洗剤をつけて便器の縁の裏側を指でこすります。

ここは普段、ブラシがなかなか届かない部分ですので、軍手に着く汚れに驚くはず。




スポンジは「パパイヤカット」が使いやすい


ヌルヌルしがちなスポンジラックがキュッときれいに。

ストッキング、軍手とご紹介してきましたが、ここでもうひとつ。

いつものスポンジが格段に使いやすくなる技もご紹介しましょう。

台所で使うスポンジに、パパイヤの実をカットするようにはさみなどでタテヨコに切れ込みを入れるだけで、「パパイヤカットスポンジ」の出来上がりです。 


切れ込みを入れることで、より細かい部分に密着して汚れを落とすことができます。

キッチンのスポンジラックのように複雑な形をしているものでも、これを使えば簡単にきれいに。

他にも窓の桟や魚焼きグリルの網をお掃除するのに便利です。



こうした身近な道具を使ってお掃除するのは、実験のようで楽しいものです。

軍手を使ったリビング掃除などはお子さんに任せてみるのも一案。

家族みんなで楽しみながら家中ピカピカになるといいですね。