フリマ出品代行は忙しい人におすすめ!依頼から売れるまでの流れとは?
体験記事
更新日:2024.03.13

不用な物をフリマサイトやオークションサイトなどで売りたいと思っても、「どのように出品したらいいか分からない」「写真を撮ったり発送したり、なんだか面倒くさいかも」と、つい不用品をそのまま放置してしまっていないでしょうか。
このような場合は、「フリマ出品代行」がおすすめです。売りたい物を渡すだけでフリマ出品を代行してもらえるので、忙しい人でも手軽にお小遣い稼ぎができます。この記事ではフリマ出品代行の流れやメリット・デメリット、体験談などをご紹介します。
目次
フリマ出品代行とは?
フリマ出品代行とは、フリマサイトでの面倒な出品作業をすべて代行してくれるサービスです。本人に代わって商品の撮影やフリマアプリへの出品、売れたときの発送手続き、購入者とのやり取りなどをお任せすることができます。そのため、「忙しくて出品する時間が取れない」「出品の方法が分からない」「面倒な出品作業をやりたくない」という人に最適なサービスです。
フリマ出品代行には「企業に代行を任せるタイプ」と、「個人同士を繋げて代行を任せるマッチングタイプ」があります。個人に代行を任せるサービスの場合は、信頼できる相手を自分で探してマッチングする必要があるため、できるだけ手間をかけたくない人は企業の代行サービスがおすすめです。
フリマ出品代行で代行してもらえること
フリマ出品代行を依頼すると、実際にどのようなことを代行してもらえるのでしょうか。この記事では出品代行サービスでお願いできることを具体的に解説していきます。
フリマへの出品作業
フリマ出品代行では、フリマサイトへの出品に必要な作業をすべて対応してもらえます。
例えば、自分で初めてフリマサイトを利用するとき、まず必要になるのが以下の3点です。
・フリマサイトへの会員登録
・プロフィールの作成
・フリマサイトを利用する際のルールや手順などを覚え、理解する
しかし、フリマ出品代行で依頼をすると、新しく自分でアカウントを作る必要はありません。
出品作業は多くの場合、実際にフリマサイトでの取引経験があるスタッフのアカウントで行われます。そのため、「取引経験がないから怪しまれてしまうかも」「自分のアカウントは買うとき専用にしたい!」という場合でも安心してお任せできます。
最初の登録作業が終わったら、1つ1つの商品に対し、次のような作業を行います。
・出品する商品の撮影とアップロード
・商品説明の入力
・商品の出品
フリマサイトへの出品を代行サービスでに依頼した場合、依頼主でやるべきことは商品を出品スタッフのところへ送るだけです。あとはすべての作業を担当スタッフにお任せすることができます。
購入者とのやり取り
商品が購入されたら、すぐに購入者とのやり取りをする必要があります。また、購入される前であっても、商品への質問や値下げ交渉に返事をしなければなりません。
フリマ出品代行を利用していれば、このようなメッセージ交換もすべて代行してもらうことができます。そのため、忙しくて時間に余裕がない人や、メッセージのやり取りが苦手な人でもフリマサイトを利用しやすくなります。
梱包・郵送作業
商品が購入されたら、商品の梱包と発送手続きが必要です。商品が壊れたり形が崩れたりしないように最適な梱包資材を選んで準備し、丁寧に梱包してから購入者に向けて発送します。
同時期に出品している複数の商品が購入された場合は、、同時進行でいくつもの梱包・発送作業が発生することもあります。自分でこの作業を一度に行うとなると、なかなか大変ですよね。
フリマ出品代行を利用した場合は、このような梱包材の用意や梱包・郵送などの作業もすべて出品スタッフに任せることができます。煩雑になりがちな難しい商品の梱包でも、プロのノウハウがあるので適切かつ確実に行ってもらうことができます。
出品代行を頼むメリット
フリマ出品代行サービスを利用すると、自分自身で出品するときと比べてどのようなメリットが得られるのでしょうか。出品代行を利用する場合のメリットを具体的に紹介します。
出品にかかる手間が省ける
フリマサイトで購入してもらうためには、商品の相場を調べて適切な値段を付けることが大切です。また、多くの人に見てもらえるよう商品の写真を工夫して撮ったり、検索にかかりやすい商品紹介の文章も書かなければなりません。
このような作業を丁寧に行うとなると時間がかかります。しかし代行サービスを利用すれば、これらの作業をすべてお任せすることができます。そのため、時間とノウハウがなくても手軽にフリマにチャレンジできます。
出品数を増やせる
フリマ出品代行では、出品スタッフに一連の出品作業をすべてお任せできるため、商品の数が多くなったとしても負担が増加することはありません。気軽にフリマサイトへの出品数を増やすことができます。
また、出品する商品はすべて出品担当の方で預かってもらうことができるため、自宅の倉庫などでいつまでも商品を保管しておく、という必要がなくなるメリットもあります。
出品代行を頼むデメリット
それでは、出品代行を利用することで発生するデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。次に、出品代行を頼んだ場合のデメリットを紹介します。
手数料がかかる
出品代行を頼めば、代行手数料が発生します。自分でフリマに出品するノウハウと時間がある人であれば、手数料の発生をデメリットに感じることもあるでしょう。
また、選ぶ出品代行会社によっては、商品が売却できなくても手数料や送料を請求される場合があります。その一方で、商品が売れた場合にのみ手数料が発生するところもありますので、しっかりと手数料などの規約やルールを確認し、納得できる依頼先を選びましょう。
フリマ出品の経験が積めない
出品代行を利用していると、すべてお任せで商品を出品することができるため、フリマサイトでの出品経験やスキルを身に付けることはできません。また、取引はスタッフのアカウントで行われますので、フリマサイト上の信用とも言える取引実績も、自分のアカウントには反映されません。いつかは自分でフリマに出品したいのであれば、これらの点はデメリットと言えるでしょう。
しかし、出品代行を利用しながら、どんなものがいくらで売れるのかを学ぶことはできます。将来、自分で出品する際の参考になるので、しっかりとチェックしておきましょう。
出品代行で注意したいトラブルと対策
出品代行を利用していくうえで、残念ながらトラブルに発展してしまうケースもあります。出品代行で予想されるトラブルは次のとおりです。
・商品がなかなか出品されない
・輸送中に商品が破損する
・出品代行会社から自分の期待よりも安い価格で販売されてしまう
このようなトラブルを防ぐためには、出品代行の利用前に料金システムや保証についてしっかりと確認しておくことが大切です。
また、どのような商品をいくつ出品代行に依頼したのか、メモや写真で記録を残しておくといいでしょう。できれば、説明書の有無や商品の傷や汚れの有無、ブランド品の場合は保証書の有無なども細かくメモしておくと安心です。
出品代行の業者を選ぶときのチェックポイント
フリマ出品代行の業者はさまざま。トラブルを未然に防ぐため、依頼先を選ぶ際は以下のポイントをチェックしましょう。
・購入された商品にのみ手数料が発生するか
・出品代行の実績が多い、信頼できる会社か
信頼できる代行会社かどうかを調べるために、クチコミサイトをチェックすることもおすすめです。料金体系やサービス内容を比較して依頼先を選びましょう。
家事代行のベアーズにフリマ出品代行を頼もう
家事代行サービスのベアーズでは、大手フリマ出品代行会社と提携して「フリマ出品代行プラン」を提供しています。売れた商品だけに手数料が発生する、シンプルな料金体系が魅力です。ベアーズから依頼できるフリマ出品代行のサービス概要を詳しく紹介します。
フリマ出品代行プランの特徴
ベアーズでは家事代行サービス以外にも、暮らしの「お困りごと」を総合的にサポートする「暮らしサポート」を提供しています。暮らしサポートは、ベアーズの公式HPから依頼することができます。その他、ベアーズアプリのチャットからも依頼可能です。
ベアーズがご案内する「フリマ出品代行プラン」は暮らしサポートの中のサービスのひとつです。「フリマ出品代行プラン」では、売りたいものを段ボール詰めて集荷スタッフに渡すだけで、その後の面倒な出品作業などをすべてお任せできます。
そのため、商品を渡したら売却の知らせを待つだけで0K。依頼後の売買状況は、スマホからリアルタイムで確認できるので、売買の進捗がよく分かります。
家事代行プランと組み合わせることもできる
ベアーズには家事代行からハウスクリーニングやキッズ・ベビーシッターまで、さまざまなプランがあります。「一度に家全体をスッキリとさせたい」「新しいライフステージや季節に合わせて家の中も整頓し、新たな気分でスタートさせたい」など、そのときの要望に合わせてプランを組み合わせると、一気に悩みを解消することができます。
フリマ出品代行に興味がある人におすすめなのは、「家事代行プラン」と「フリマ出品代行プラン」の組み合わせです。この組み合わせの場合、お部屋の片付けのほか、出品してもらいたいものを送るための箱詰めのお手伝いまで家事代行プランで対応してもらうことができます。
フリマ出品代行では、出品作業から売却までをすべて任せることができるため、フリマのことが何も分からなくても大丈夫です。家の中の物を減らして、スッキリと綺麗に暮らしたいと思っている人におすすめです。
【参考】家事代行サービス 初回お試しプラン/株式会社ベアーズ
不用品回収プランもおすすめ
フリマで売れそうにない物や、廃棄処分したほうが良い物がある場合は、同じくベアーズの暮らしサポートの別のプランである「不用品回収プラン」の利用がおすすめです。不用品回収プランも同様の方法で依頼でき、希望日時に搬出、トラックでの引き取り、廃棄処分をしてもらえます。分別方法が分からない物や処分方法が分からない物があった場合は、専用アプリのチャットやお問い合わせから質問できます。
このプランも家事代行サービスと併用することで、片付けや整理収納をしてもらいながら不用品の仕分けや洗い出しをすることが可能です。一人ではできないような思い切った部屋の模様替えをしたいときなどにおすすめです。
フリマ出品代行によくある疑問

それでは、ベアーズのフリマ出品代行に関する「よくある疑問と回答」を紹介します。
売れなくても手数料はかかる?
ベアーズの場合、売れた商品にのみ手数料が発生します。商品が売却できた場合は、売却金額から販売手数料と購入者への送料を差し引いた金額が振り込まれます。売れ残った商品分の販売手数料はかかりません。販売手数料は、売却金額の50%となります。
捨てたらゼロ円になってしまった物でも、フリマ出品代行を利用するだけで手軽にお小遣いを得ることができます。自分が使わなくなった物を他の人に喜んで使ってもらうことで、環境にやさしくリサイクルができるので、気持ちがスッキリとすることでしょう。
出品できないものはある?
基本的には、以下の出品不可の商品一覧に書かれているもの以外であれば、どのようなものでもOKです。出品不可の商品一覧はベアーズ公式HPからも確認できます。
【出品不可の商品一覧】
・160サイズの箱に入らない大きさの商品
・コピー・偽物商品
・購入時の価格が5000円以下の商品
・ノーブランド品、ファストファッション、ブランドタグが確認出来ない商品
・個別梱包されていない陶器、食器類、使用済みの食器類
・(新品であることを証明できない)下着類 ・汚れ、破れ、シミ、匂いなどの状態が酷い商品
・医薬品、医療機器など
・製造年式が2013年以前の電化製品 ・食料品(飲料/酒を含む)
・動物・昆虫などの生き物類
・チケット・金券等 ・成人向け商品(映像・雑誌類含む)
・その他出品代行会社が出品不可と判断したもの
ベアーズのフリマ出品代行&家事代行を使ってみた体験談
ここで、ベアーズのフリマ出品代行と家事代行を依頼した、Aさん(40代女性)の体験談を紹介します。

【Aさんの体験談】
私たち夫婦は共働きで、子どもが一人の三人家族です。子どもの中学入学をきっかけに、物でいっぱいになっている子ども部屋を勉強しやすい環境へと整理整頓することにしました。
とはいえ、私も夫も仕事が忙しくなかなかまとまった時間が取れないので、、限られた時間内で効率的に片付けが進むようにプロの手を借りることを決めました。子ども部屋には使わなくなったオモチャやゲーム機、衣類などがたくさんあり、これらをフリマサイトに出品できるのであれば、捨てずに売却したいというのが希望です。
友人から、家事代行とフリマ出品代行を合わせて相談できるベアーズがおすすめだと聞いていましたので、お願いすることにしました。
まずはベアーズにお問い合わせ
早速、ベアーズの公式HPから相談をしました。家事代行プランで子ども部屋を片付けたいことと、不用品が出た場合はフリマ出品代行プランを利用したいことを伝えました。
ベアーズとのチャットで「お片付け楽らくパック(家事代行サービス+不用品回収プランまたはフリマ出品代行プラン)」をおすすめされました。フリマ出品代行と一緒に家事代行をめるプランで、一気に片付けたい我が家にピッタリでした。
フリマ出品代行の案内メールが届く
まずは、フリマ出品代行の案内がメールで届きました。フリマ出品代行の流れや、手数料のこと、出品できないものの一覧などが詳しく書いてありました。案内によると大きな家具は出品の対象にならないそうなので、この時点で市の粗大ごみ回収に出し、お片付けのためのスペースを作って家事代行スタッフさんを迎える準備完了です。
なお、大きな家具家電など、自分で運び出すのが大変なものに関しては、別途ベアーズに「不用品回収」の相談もできるそうです。私たちの場合は家具が少しだけだったので自力で運び出せましたが、大きな家具家電がたくさんあるときは相談してみるのもいいのかなと思いました。
お片付け開始!ベアーズスタッフが到着
当日、サービス開始の時間になるとベアーズのスタッフさんが到着。作業に入る前に丁寧なあいさつを受け、一緒に作業内容の確認を行いました。
まずは、スタッフさんと一緒に子ども部屋のものを隣の部屋に移動。その後は私と子どもで、フリマ出品代行にお願いするものと残すもの、捨てるものを分別していき、スタッフさんにはそれをタンスの中にしまう作業や、発送のための箱詰め作業をお願いしました。
フリマ出品代行に不要になった物を渡す
実際に片付けをしてもらうと、想像していた以上に使っていないものが出てきました。実際に仕分けを進める中で子どもが別のことに気を取られてしまわないか心配していたのですが、作業を分担したこともあって、集中して進めることができたように思います。また、こちらの仕分け作業に思ったより時間がかかってしまう場面もあったのですが、雑に分別した洋服をきれいにたたみ直してタンスにしまってくれたり、自分たちが箱詰めするよりも丁寧に梱包してもらえたので、よかったです。
お片付けスタッフのおかげで部屋がピカピカ
お片付けスタッフのおかげで不用な物がなくなり、あんなにごちゃごちゃしていた部屋がスッキリと快適になりました! 部屋がピカピカになったことで開放感が出て、日頃のお掃除もかなりラクになりました。子どももかなり喜んでくれたので、ホッと一安心です。
すべての作業が終了後、ベアーズさんに連絡し、フリマ出品代行に送る分の集荷のお願いをしました。後日宅配便の配達員の方が荷物を引き取りに来てくれ、部屋のお片付け完了です。あとは待つだけで何もしなくてもフリマに出品してくれるので、便利ですね。
フリマに商品が出品される
私たちがお願いした商品は、専門スタッフが撮影をし、価格設定後に無事に出品されました。フリマサイトに商品がアップされると、登録したメールアドレスへフリマ代行会社から専用URLとID、仮パスワードの連絡が来ました。フリマの進捗状況はどこにいてもサイトから確認できるので、とても便利です。
商品の特性によっては、サイトに出品されるまで最長3ヶ月ほどかかるそうですが、今回はそれほど待つことはありませんでした。送った後は本当に何もせず出品までやってもらえたので、感動です。たまにフリマサイトを覗くと、ついたコメントに丁寧に対応してくれており、安心してお任せできました。
無事に商品が売れてフリマ完了!
お願いしていた商品が何点か売れ、まとまった金額になっていたので専用サイトから振込申請をしました。申請後一週間もしないくらいで、指定した銀行口座へ売却金額から販売手数料を引いた金額の合計が振り込まれました。
今回はすべてベアーズ任せで驚くほど部屋が綺麗になりましたし、不用になったものを手放すだけでなく、誰かにまた使ってもらえることがとても嬉しいです。売却分の金額でレストランで食事をし、家族全員が喜んでくれて充実した時間を過ごせました。
まとめ
家の中の不用品は、そのまま家で保管しても無駄にスペースを取られてしまうだけです。ですが、ただ捨ててしまうのはもったいないこと。売れる不用品はフリマサイトに出品して欲しいと思う人に使ってもらうと、お小遣い稼ぎにもなるし気持ち的にもスッキリします。
時間がないという人やフリマサイトへの出品方法が分からないという人は、ベアーズの「フリマ出品代行プラン」がおすすめです。このプランを利用すれば労力を使わず出品ができますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
Related
-関連記事-
-
【体験レビュー】おそうじ美人RED母の日や妻・義母への感謝を伝える体験型ギフトとは?
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯・料理など3時間プロに任せられる体験型プ
「おそうじ美人RED」はベアーズの家事代行ギフト。掃除・洗濯
2025.09.03
-
【産後の家事代行体験記】二児育児スタートの日に頼ったら大正解だった話
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポートを活用してみた30代ママの体験記。産
産後の心身の負担を少しでも軽くするために、家事代行と育児サポ
2025.05.03
-
【マットレスクリーニング体験記】清潔なベッドで快適な睡眠を
マットレスクリーニングが気になる方、必見!ベアーズのプロの手によるマットレスクリーニングの体験レビュ
マットレスクリーニングが気になる方、必見!ベアーズのプロの手
2024.11.07
-
衣替えを始める前に!お片付けベアーズ体験ストーリー
いよいよやってくる衣替えの季節。その前におすすめしたい、片付け代行の体験記をご紹介します!片付け代行
いよいよやってくる衣替えの季節。その前におすすめしたい、片付
2024.03.28
-
洗濯機分解洗浄の体験記。洗濯槽もまるごとキレイで気分爽快!
洗濯機分解洗浄が気になる方、必見!ベアーズのプロの手による洗濯機分解洗浄の体験レビューを記事にしまし
洗濯機分解洗浄が気になる方、必見!ベアーズのプロの手による洗
2024.03.15
-
育休から復帰、家事に手が回らない…新米ママパパの家事代行体験談
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々が忙しく、掃除になかなか手が回らなくなり
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々
2023.08.28
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07