ガスコンロの掃除方法は?五徳・天板・グリルを重曹でキレイにしよう
お掃除ノウハウ
更新日:2021.07.30

ガスコンロはキッチンの中でも油や汁が飛び散りやすく、汚れの水分がすぐに蒸発して固まりやすい場所です。このような汚れがガスコンロにこびりついてしまうと、キレイに掃除するのが難しくなります。そこで、ガスコンロの日常的な手入れが難しい人や、汚れが蓄積して掃除が面倒だと思っている人に向けて、ガスコンロの掃除アイテムや掃除方法などを紹介します。
目次
ガスコンロの汚れの種類
ガスコンロの使用後は軽く拭いているという人でも、毎日のように料理をしていればいつの間にか汚れが蓄積していることがあります。ガスコンロの汚れにはいろいろな種類がありますが、特に次のような汚れには掃除にひと工夫が必要です。
こげ付き汚れ
ガスコンロを使って調理すると、油の飛び散りや煮汁の吹きこぼれなどの汚れが付きます。それらの汚れが熱や火にさらされることで乾燥し、炭化して固くこびりついた状態になってしまうのです。これが「こげ付き汚れ」で、食器用洗剤などを使用して布やスポンジなどでこすってもなかなか簡単には落ちてくれません。コンロを傷つけずに汚れだけを落とすには、それなりの工夫が必要です。
油汚れ
頻繁に炒め物や揚げ物などをすると、ガスコンロが飛び散った油で汚れてしまいます。これが「油汚れ」で、この汚れは調理直後のまだ油がサラッとした状態のときに拭き取れば簡単に落とすことができます。しかし、ガスコンロに付着したまましばらく時間が経過してしまうと、油が次第に酸化し固まって汚れが落としにくくなります。
ガスコンロ掃除に便利なアイテム
ガスコンロを本格的に掃除する際は、以下のような掃除アイテムを用意することがおすすめです。ガスコンロにはさまざまなパーツがあり、細かい部分や傷付きやすい部分、壊れやすい部分などがあります。それぞれのパーツに合わせてこれらの掃除用品や洗剤を使い分けましょう。
・掃除用ゴム手袋
・スポンジ
・古布
・掃除用ブラシ(古歯ブラシ)
・竹串
・台所用洗剤
・レンジ用洗剤
・重曹
・クリームクレンザー
ガスコンロを重曹で掃除する手順
ガスコンロの油汚れには、重曹を使って掃除するといいでしょう。重曹は食品として使用される安全なものですので、ガスコンロの掃除には最適です。
重曹で掃除をする場合は、重曹水を作ってスプレーボトルに入れて使うと便利です。重曹水の作り方は、水100ccに対し重曹小さじ1の割合でスプレーボトルに入れて重曹の粉が溶けるまでよく振るだけ。これを汚れに吹きかけてスポンジで軽くこすれば軽い油汚れならばスッキリと落とすことができます。
重曹水でも落ちない頑固な汚れには、重曹ペーストを汚れにすり込んでおき、しばらくしてからスポンジこすってみてください。重曹ペーストは、重曹大さじ2に対し水大さじ1の割合で混ぜて作ります。
ガスコンロの部品別・掃除方法

ガスコンロにはいろいろな種類がありますが、日本で使われているほとんどのガスコンロはいくつかの部品に分けることができます。そのため、それぞれの部品に適した方法で掃除をすると効率良くできます。それでは次に、部品別の掃除方法を紹介します。
天板
天板の掃除は、軽い汚れであれば重曹水か台所用中性洗剤の薄め液を使って、スポンジや布で拭き取るだけで落とすことができます。ベタベタした油汚れが天板に付いている場合は、重曹を粉のまま汚れに振りかけ、油をしっかりと吸着させてから拭き取りましょう。
頑固にこびりついてしまった汚れがあると、金属製のタワシや固めのスポンジなどでゴシゴシとこすり取りたくなりますが、これは天板が傷つく可能性がありますのでNGです。また、天板の掃除にクリームクレンザーを使う場合、力を入れて天板の表面をこすったり、日常的に頻繁に使用したりすると、塗装が剥げたり、光沢を失ったりする可能性がありますので注意が必要です。
フッ素コートトップやアルミトップの天板の場合、クリームクレンザーの使用はコーティングが剥げてしまう可能性がありますのでおすすめできません。天板を掃除するときは、ガスコンロの注意書きをよく読んでから、その素材に適したものを使用するようにしましょう。
五徳
五徳の場合、軽い汚れであれば重曹水か台所用中性洗剤の薄め液を含ませたスポンジでこすり、水洗いをするだけで汚れを落とすことができます。五徳の細かい部分にこびりついた汚れを落とすときは、歯ブラシなどを使うと便利です。仕上げは乾いた布で拭いておきましょう。
五徳がひどく汚れている場合は、バケツに40℃くらいの温かい重曹水を作り、その中にしばらく五徳をつけておくと、汚れが緩んで落としやすくなります。また、重曹ペーストを汚れにすり込んで、しばらくしてから拭き取るという方法もありますので、こちらも試してみるといいでしょう。
排気カバー
排気カバーの場合は、軽い汚れであれば重曹水か台所用中性洗剤の薄め液を含ませたスポンジで軽く拭くだけで汚れを落とすことができます。ひどく汚れている場合は、40℃くらいの重曹水にしばらくつけ置きしてからスポンジなどで軽くこするといいでしょう。
排気口の掃除は、まずは排気口に落ちた野菜クズなどを取り除いてから始めましょう。次に、割り箸に布を巻き付けたお掃除棒を作り、重曹水か台所用中性洗剤の薄め液を染み込ませて排気口の中を拭きます。汚れが取れたら、最後に乾いたお掃除棒を使って仕上げましょう。
バーナー
バーナーを掃除する場合、バーナーリングやバーナーキャップなどが取り外せるのであれば外したほうが掃除しやすくなります。軽い汚れであれば、歯ブラシを使って重曹水か台所用中性洗剤の薄め液を含ませて汚れをこすり落とすだけで大丈夫です。
バーナー部分は火に直接さらされる部分ですので、汚れが炭化して固くなっていることもあります。その場合は、40℃くらいの温かい重曹水に暫く放置して汚れを柔らかくしておいてから、歯ブラシなどでこすると落としやすくなります。掃除後は水洗いをしてからしっかりと乾かしておきましょう。
バーナーの汚れは放置しておくと次第に汚れが蓄積し、ガスの通り道を塞いでしまいます。そうなると、火が出ない箇所が出てきたり、火力が乱れたりする原因になりますので、少なくとも半年に1回程度はバーナーの状態をチェックしましょう。
グリル
グリル部分は、グリル皿と焼き網、扉に分けてそれぞれを掃除します。グリル部分は熱で汚れが固まっていることが多いため、温かい重曹水でのつけ置きがいいでしょう。これらの部品をすべて入れることができる大きな鍋などがあれば、それを使います。ない場合は、ビニール袋に水を入れて口を縛り、排水口の上に置けばシンクの中に重曹水を溜めて浸け置きをすることができます。
しばらくグリルを重曹水に浸けておいて汚れが緩んだら、スポンジや歯ブラシなどを使って汚れを落とします。最後は水洗いをして乾いた布で水分を拭き取っておきましょう。
頑固な汚れはハウスクリーニングにおまかせ

このようにガスコンロは部品が多く、汚れがこびりついてしまうと掃除がとても大変です。ですので、自分でキレイにしようとしても限界のように感じてしまうこともあるでしょう。そのようなときは、ハウスクリーニングに頼むのがおすすめです。お掃除のプロに任せれば、かなり頑固な汚れがあるガスレンジでも新品のように仕上げてくれます。
ベアーズのハウスクリーニングは、プロの清掃スタッフが清掃箇所の汚れや状態に合う専用洗剤や機材を選んで徹底的に掃除をします。ベアーズでは清掃スタッフ全員に「お客様に思いやりを持つ」、「配慮のある行動や分かりやすい説明ができる」、「プロならではの効率的かつスピーディーなサービスを提供する」、「お客様の情報や機密を守る」ことを徹底的に教育しています。そのため、安心してベアーズにハウスクリーニングを依頼することができます。
【参考】家事代行サービス ハウスクリーニング/株式会社ベアーズ
ハウスクリーニング体験談
それではここで、実際にベアーズのハウスクリーニングを体験した人の声を紹介します。
キッチンがみるみるキレイになっていく様は圧巻!
引用元:https://www.happy-bears.com/houseclean/jirei/1117
新居購入から1年半。 自己流お掃除で汚れが蓄積した汚れが気になってきました。 プロの技で、再びピカピカにしていただけますよう、お願いします。
築年数もだいぶ経っていて全体的に汚れているけど、どうしても手が 出せなかった長年の家の汚れを、プロにお任せできると聞き、 水周りの油汚れ・水垢を中心にお願いさせてもらいました。 毎月家の気になる所をピカピカにしていただけるのは嬉しいし、 毎年の大掃除の手間も大幅に削れそうで、とても満足しています。
引用元:https://www.happy-bears.com/houseclean/jirei/5869
このようにプロの手によるクリーニングを体験した人は、長年の油汚れから解放されてスッキリしたという感想を持つ人が多いようです。ガスコンロを使って調理をしていると、どうしても普段のお手入れだけでは落とすことができない汚れが蓄積していきます。
頑固な汚れにストレスを感じてきたら、ベアーズのハウスクリーニングのチカラを借りて、キレイなガスコンロにリセットしてもらいましょう。
ガスコンロがキレイになると料理が楽しくなる
ガスコンロは毎日のように使うため、どうしても汚れがちになってしまいます。しっかりと掃除をすればキレイになると分かっていても、つい忘れてしまったり、掃除する時間が無かったりすることもあるでしょう。
もしもガスレンジの頑固な汚れに困っているのであれば、ハウスクリーニングがおすすめです。ガスコンロが新品のようになれば気分がスッキリとし、料理作りがもっと楽しくなるでしょう。
Related
-関連記事-
-
加湿器・空気清浄機の水垢をクエン酸でキレイに掃除しよう
加湿器や空気清浄機を使っているうちに、嫌な臭いがしてくる場合があり、掃除してもなかなか消えないことが...
加湿器や空気清浄機を使っているうちに、嫌な臭いがしてくる場合...
2023.08.29
-
追い焚き配管洗浄で気になるカビや雑菌を自分で掃除しよう
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいにもかかわらず、掃除がしにくい部分です。外...
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいに...
2023.08.29
-
大理石の研磨はクリーニング業者に依頼しよう!光沢を取り戻す方法
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくいデリケートな素材でできています。玄関やキ...
住まいに高級感を与えてくれる大理石は、シミや汚れが落ちにくい...
2023.06.29
-
エアコンの湿気が気になる!梅雨前に知りたいドライ運転のメリットデメリット
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」といいます。お部屋の湿気が気になるため、そ...
エアコンをつけても室内がジメジメしている状態を「湿気戻り」と...
2023.05.30
-
カーエアコンをクリーニングする方法は?車内の臭いが気になる人必見!
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリーニングすればいいのかわからないという人も...
カーエアコンの汚れや臭いが気になるけれど、どうやってクリー...
2023.05.30
-
空室清掃を依頼するときの料金相場や流れは?安全な会社の選び方
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃を適切な頻度で行い、清潔を保つことはとて...
マンションやアパート、戸建て住宅の管理において、空室の清掃...
2023.01.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09