お風呂掃除の時小物をつけおきすると良いのはなぜ?
お風呂掃除
更新日:2019.10.01

お風呂掃除のつけおきでは「クエン酸」や「重要」を用いると効果的に汚れを落とせます
お風呂掃除の時のつけおきでは、バスタブに残ったお湯の他に、「クエン酸」や「重曹」などを加えると良いといわれています。
「クエン酸」は水垢や石鹸カスなどの汚れを、「重曹」は皮脂汚れを、それぞれ落とす効果が期待できます。そのため、それらが溶けたお湯にバス小物をつけおきすると良いといえるのです。
クエン酸は水垢や石鹸カス、重曹は油汚れを落とす効果が高いといわれています
お風呂掃除でお風呂用洗剤の代わりによく使用されるのが「クエン酸」と「重曹」です。
この二つは、それぞれ“ある汚れ”を効果的に落とすと言われています。
「クエン酸」と「重曹」の働きについて、それぞれ見ていきましょう。
クエン酸が落とせる汚れとは?
クエン酸は液性でいうと「酸性」にあたります。トイレやお風呂用洗剤は、大半のものが酸性といわれています。
その理由として、酸性の液性が持つ水垢やサビ、石鹸カス、便器の尿石などの汚れを落とす効果が高いことが考えられます。
重曹が落とせる汚れとは?
重曹は液性でいうと「アルカリ性」にあたります。キッチン用洗剤や食器洗い用洗剤はアルカリ性であることが多いです。
アルカリ性は油汚れを落とす効果が高いといわれていることがその理由と考えられます。浴室内の皮脂汚れなども重曹で落とすことが可能です。
クエン酸と重曹を同時に使用すると、効果が半減してしまう恐れがあります

クエン酸と重曹がそれぞれ別々の汚れを落とす効果を持っていることがお分かり頂けたと思います。では、この二つを同時に洗剤のかわりに使用すれば、浴室内の汚れを一気に落とせるのではないでしょうか?
実は、そうではなく、クエン酸と重曹は同時に使うと効果が半減してしまうといわれているんです。なぜなら、酸性はアルカリ性と、アルカリ性は酸性と混ざってしまうと「中和」してしまうからです。
中和してしまうと酸性もアルカリ性も「中性」に近づいてしまい、それぞれの効果が弱まってしまうと考えられます。そのため、クエン酸と重曹はそれぞれ別々に使用することが望ましいといえます。
クエン酸や重曹を洗剤のかわりに使用することはメリットが多くおすすめです。市販の洗剤は洗浄力が非常に高いですが、その反面人体への影響も大きいといえます。
小さなお子さまや肌の弱い方の場合、肌荒れやかぶれを起こしてしまうこともあります。クエン酸や重曹にはそういったリスクが低いといわれています。
実際に、クエン酸や重曹を使ってつけおきしてみましょう
クエン酸と重曹の性質についてご説明させていただいたところで、具体的なつけおきの仕方をご紹介したいと思います。
- 浴室内のイスや石鹸置き、お風呂のフタ、洗面器、シャワーヘッドなどをバスタブの残り湯に入れます。
- クエン酸を100gほどお湯に溶かし、2~3時間程度置いておきます。
- 汚れはゆるみ落としやすくなっているはずなので、スポンジでこすりながらシャワーで洗い流してください。
- クエン酸で落ちなかった汚れを落とすため、今度は重曹でつけおきします。重曹はカップ1杯程度でOKです。
- クエン酸が溶けたお湯を流した後、何も入っていないお湯につけおきし、スポンジでこすりながらシャワーで洗い流してください。
この手順を踏めば、クエン酸と重曹それぞれの効果を半減させることなくバス小物をきれいにすることが可能です。
(まとめ)お風呂掃除の時小物をつけおきすると良いのはなぜ?
1.お風呂掃除のつけおきでは「クエン酸」や「重要」を用いると効果的に汚れを落とせます
バス小物をバスタブにつけおきすると、汚れが簡単に落とせるといわれています。
つけおきの際に「クエン酸」や「重曹」などを用いることで汚れを落とす効果が高まるからだと考えられています。
2.クエン酸は水垢や石鹸カス、重曹は油汚れを落とす効果が高いといわれています。
クエン酸は酸性であり、水垢や石鹸カスを落とす効果が高いといわれています。
重曹はアルカリ性であり、皮脂汚れを落とす効果が高いといわれています。浴室には様々な汚れが付着していますから、これらを使用すれば効率よく落とせるでしょう。
3.クエン酸と重曹を同時に使用すると、効果が半減してしまう恐れがあります。
クエン酸や重曹は市販の洗剤よりも安全に使用できるといわれています。
クエン酸と重曹はそれぞれ別の性質を持っていますが、同時に使用してしまうと、中和されてしまいその効果が半減してしまう可能性があります。
4.実際に、クエン酸や重曹を使ってつけおきしてみましょう。
汚れが気になるバス小物をクエン酸につけおきし洗い流します。
それでも落ちなかった汚れは、重曹でつけおきしてから落としましょう。この時、効果を最大限に活かすため、クエン酸が溶けているお湯を捨ててから重曹につけおきするようにしてください。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09