料理ができないと嘆くフルタイム主婦がやるべき「手抜き夕食」とは?
料理・洗い物
更新日:2019.12.20

外でも働く主婦にとって、帰宅後食事を作るのは大変。特にフルタイム勤務の仕事をしている場合は、帰宅時間も夜遅くなりがちで、それから準備して料理するのは面倒ですよね。そんな忙しい主婦にこそ試してほしい、上手な「手抜き夕食」をご紹介します。
目次
料理できないのは「悪いこと」なの?
フルタイムで働いている家庭の主婦や、子育て中のママにとって重荷となるのが夕食作りではないでしょうか。
毎日献立を考えたり、食材を購入したり、料理そのものも手間がかかりますよね。
しかし、実際の生活を考えると、早起きして出社前に料理の下準備をして、帰宅したら調理をしなければなりませんし、その間に他の家事や育児との両立もあるでしょう。
そして、そんな毎日が続くと疲れを感じますよね。
実は、仕事と家事、育児と料理の両立に悩む主婦はとても多いのです。
そして、スムーズに料理をこなせない主婦が多いのも事実です。
自分が思っているように夕食準備ができないと、「自分はできない主婦なのかな・・・」と落ち込んでしまう女性も多いようです。
しかし落ち込む必要はありません! フルタイムで働く主婦は時間もないため、家事を完璧にできなくて当然なのです(そもそもどんな方であれ完璧を目指す必要はありません)。
完璧にこなそうとするから悩んでしまうのであって、はじめから100%を目指す必要はありません。自分の中で60%できたら合格点をつけてあげましょう。
そこで、ちょっとした手抜きをしてみませんか。きっと心が楽になるはずですよ。
時短料理におすすめの「圧力鍋」活用法!
みなさんは、普段の夕食の献立に何を作られているでしょうか。たいていのご家庭では、肉料理や魚料理、炒めものや煮物などいろいろなメニューをアレンジされていることでしょう。
とはいえ、具材の下ゆでや長く煮込まないといけない煮物は、時間と手間がかかりますよね。そこで活躍するのが圧力鍋です。
圧力鍋とはその名の通り、具材を中に入れて圧力をかけて調理するお鍋のことです。通常の煮物は具材を入れてからコトコトと火にかけるので、メニューによっては30分以上煮込まないといけないことも。
しかし、忙しい主婦にとって夜の30分は長すぎますよね。圧力鍋では圧力をかけて調理するので、火が通りにくい具材でも1~3分ほど火にかけるだってすぐにできてしまいます。
続いて、圧力鍋を使った簡単レシピをご紹介しましょう。
究極の煮込み料理「豚の角煮」
ジューシーで箸を入れるとほろっと崩れる豚の角煮は、味をしみこませるとなると長時間煮込まないといけません。ですが、圧力鍋なら加熱時間は約5分。たったそれだけで中まで味が染みた豚の角煮を作れます。旦那さんのお酒のあてにもおすすめのレシピです。
材料
豚バラブロック 600g
長ネギ 1本
醤油 60cc
みりん 60cc
酒 60cc
しょうが スライスをひとかけ
作り方
- 豚バラブロックを食べやすい大きさに切りフライパンで焼き目を付ける
- 圧力鍋に(1.)と5cmの長さに切った長ネギを入れ、調味料を回しかける
- 圧力鍋で5分加熱する
- 火を止めて圧力が抜けたら、ふたを開けて少し煮詰める
たったこれだけのステップで美味しい角煮ができますよ。残った汁は煮物にしてもおすすめです。
作り置きにピッタリ「ミートソース」
ゆでたパスタにかけるだけ、子供も大好きなミートソースだって圧力鍋で作れるんです。
材料
トマトの缶詰 1缶
合いびき肉 200g
玉ねぎ 半玉 みじん切りにしておく
にんじん 4分の1本 みじん切りにしておく
塩こしょう 少々
作り方
- 圧力鍋であらかじめ合いびき肉を炒める
- 玉ねぎとにんじん、トマトの缶詰を入れ、圧力鍋で1分加熱する
- 火を止めて圧力が抜けたら、少し煮込んで塩こしょうで味をととのえる
- 完成したソースは、ラザニア用のソースなどにもアレンジがききますし、保存バッグに入れると1か月ほど冷凍保存が可能です。使う時は電子レンジでチンするだけなので、時短料理に使えますよ。
完成したソースは、ラザニア用のソースなどにもアレンジがききますし、保存バッグに入れると1か月ほど冷凍保存が可能です。使う時は電子レンジでチンするだけなので、時短料理に使えますよ。
下準備には冷凍食品もおすすめ!
夕食を作る際、下準備として野菜を切ったりゆでたりするのは時間がかかりますし、とても手間になりませんか。かといってブレンダーやカッティングマシーンを使うと洗い物が増えて面倒ですよね。
そこでおすすめしたいのが冷凍食品です。
例えばニンジンやジャガイモ、インゲン、コーンといったミックス野菜や下ゆでされて冷凍されたホウレンソウなども販売されています。
これらの冷凍食品はすでに下処理がされているので、フライパンで炒めるだけで手軽に調理することができます。ご飯にミックス野菜を入れて、玉子と炒めるだけで簡単なチャーハンなども作れるので一気に時短になりますよ。
「食材宅配サービス」を使って時短調理
働く主婦の味方になってくれるのが、「食材宅配サービス」です。下準備された野菜や肉や魚などの新鮮な食材、そして、火を入れるだけで使える「料理キット」なども販売しています。
最近では、食材の質にこだわった食材宅配サービスも多く、厳選された有機野菜を対象にしたものや農薬チェックがされている食材を販売しているサービスもあります。
宅配時はあらかじめ希望の曜日や時間を指定して受け取れるので、帰宅後に受け取ることも可能です。また、帰宅が遅い不在時でも指定しておくと玄関先に食材を届けてもらえるので、働いていても大丈夫。フルタイムで働く主婦の強い味方になりますよ。
「家事休み」を習慣に!気軽に家事代行サービスを使ってみる
「毎日家事も仕事も育児も頑張っているんだから、たまには楽をしたい」、「料理をしない日が欲しい」と思いながら、代わってくれる人なんていないから頑張って夕食作りをしないと・・・。
と、日々頑張り過ぎてはいませんか。
確かに身近には頼れる人がいない場合はあると思うのですが、そんなときこそ、家事代行サービスを頼んでみてはいかがでしょうか。
家事代行サービスとは、自分の代わりに時間単位でいろいろな家事をお願いできるサービスです。家事というと掃除や洗濯といったものを連想するかもしれませんが、実は会社によっては料理も頼むことができます。
また、その日の料理だけでなく、別途献立を作ってもらったり、作り置き料理をお願いすることもできます。
何でも自分で完璧にしようとすると、人に任せるより自分でやろうと思ってしまいますよね。
そんな主婦こそ思い切って家事代行サービスに頼んでみると、負担になりがちな夕食作りを任せられ、意外に頼みやすいものだとわかるはずです。
空いた時間は自分の趣味に使うこともできますし、お子さんがいる方は子供との時間に使うこともできます。
まとめ
フルタイムで忙しい主婦にとって、夕準の準備や料理は負担になりやすくきちんとこなせないと「自分はできない主婦だ」という自分で自分にレッテルを貼ってしまいがちです。
しかし、まずは毎日頑張っている自分を褒めてあげましょう。
時短の裏ワザとしておすすめなのが圧力鍋です。たった数分圧を加えるだけで柔らかみがあり、味が染みこんだ煮物も調理することができます。
また、少し疲れたときには食材宅配サービスを使ったり、週に1度や月に数回でも家事代行を頼んだりするのもおすすめです。家事をお願いしている間は自分の時間が持てるので、普段できなかった趣味や休息、ティータイムなど、他のことに時間を使うことができます。
たまにはすべての家事をお願いして自分だけの時間を持ってみるのもいいのではないでしょうか。
Related
-関連記事-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
平日、共働きで忙しい家庭でも作りやすい朝食とは?
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜いてしまっていませんか?うまく工夫すれば...
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜...
2020.06.08
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08