「家事分担表」を作って、家族みんなで楽しみながらやってみませんか?
共働き
更新日:2020.09.14

家事といっても、部屋や玄関の掃除、洗濯、お風呂掃除、ゴミ出し、食器洗いなど実にたくさん。それらの作業を一人でやるのはとても大変なこと。ママが中心となって行っている家庭は多いと思いますが、パパや子どもも一緒に、ゲーム感覚を取り入れるなどして進めるときっと楽しく分担できますよ。そのためには、それぞれの家庭のルールに合った分担表を作ることをおすすめします。
目次
得意・不得意で家事を分担してみる
家事に種類がたくさんあるということは、家族それぞれの得意分野で分担できるということでもあります。
たとえば、洗濯物を干すのをパパに頼み、たたむのはママと子どもが一緒にやるというように。洗濯物の干し方やたたみ方には、ママがやってきたやり方もあるでしょうから、最初はみんなに伝えながら一緒にやるとよいでしょう。
家事を任せるのは難しそうと思うかもしれませんが、洗濯物のたたみ方など、男性の方が意外にもこだわりを見せることが多いこともあるそうです。また、お風呂やリビングの掃除なども同様です。家電好き、掃除機好きのパパには掃除機がけはぴったりではないでしょうか。
少しずつでもできることをパパに任せることで、ママの家事負担はグッと減りますね。
また、一つの家事をきっかけにして、パパや子どもが他の家事に興味を示すこともあるかもしれません。料理であれば、パパなら男の料理にこだわったり、子どもなら自分が手伝った料理がおいしく出来上がって自信につながったり、だんだんと自分から進んで役割を持つようになってくれるかもしれません。
各家庭に合った「家事分担表」を作ってみる
家事を分担するときは、最初に、または得意分野が見えてきた頃に「家事分担表」を作るとよいでしょう。まずは日々行っている家事をすべてリストアップ。必要な家事は各家庭で内容が違ってきますから、ママが必要だと思う家事を表にすることで、分担もしやすくなるはずです。
たとえば、下記のように、ある平日の朝のやることを書きだしてみると、分担できそうなものが見えてくるでしょう。
また、小さな子どもは大人と同じように“役割”を持つことを好むこともあるので、喜んでお手伝いしてくれそうです。
<リストアップ例>~ある平日の朝の場合~
6:00 起床、トイレ掃除、歯磨き、洗顔
6:15 洗濯機を回す、朝食の準備、お弁当作り
6:45 パパ、子どもを起こす、みんなで朝食
7:15 歯磨き、身支度
7:30 洗濯干し
7:45 食器洗い
8:00 ゴミ出し
そして、ゲーム感覚を取り入れると、より楽しく達成感を味わいながらできるでしょう。
たとえば家事をポイント制にして、お手伝いをした日はカレンダーに好きなキャラクターもののシールなどを貼るなど。きっと子どものやる気もアップするはずです。
家事分担表ができたら、キッチンの壁などみんなの目に触れる場所に貼りましょう。そして週に一度くらいは家族で話し合う時間をもって、家事分担の内容やできたことなどを見直すようにするとよいですよ。
ママが忙しい時期はパパと子どもにいつもより少しだけ多めに家事を担当してもらうようにしたり、パパの仕事が忙しく残業が続くときなどはママと子どもが多めに担当したり、家族みんなで支えあって行う習慣をつけられればよいですね。
いったん家事分担表を作ったからといってそのままにしておくのではなく、定期的に見直して、それぞれの家庭のスタイルに合わせて柔軟に変えることも大切です。
子どもが大きくなってきたときには、お手伝いできる範囲も広がりますし、料理に興味を持って、まるで料理人のように上手にこなしてくれるようになるかもしれませんね。
まとめ
家族みんなで分担して家事ができれば、普段中心となって家事をこなしているママはとっても助かります。
同時に、家族それぞれが「家族の中、この家の中での自分の役割」というものを意識することにもつながり家族の絆も深まりそうですね。
普段は「家事分担表」を元にみんなで楽しく助け合いながら行い、たまには「家事代行」を利用するなどして、家族全員が家事をしないご褒美のような日を設けるのもおすすめです。
小旅行やレジャースポット、行ってみたかったレストランなど、お出かけをしてリフレッシュしてくださいね。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09