海外の共働き世帯は、家事代行の利用が当たり前なの?
共働き
更新日:2020.09.14

日本では、まだまだ家事代行サービスの利用が広く浸透しているとは言い難い部分があります。
しかし、海外では共働き夫婦が家事代行を業者に頼むのは当たり前となっている国もあるのです。
また、欧米の国では、家事代行サービスを利用すると税額控除が受けられる制度も設けられているといいます。
日本でも、今後どのような制度が設けられていくのかが課題となるでしょう。
目次
海外ではハウスキーパーを雇うのは当たり前の国がある
日本は女性の社会進出が進むと同時に、家事代行サービスの利用者が増加しているといわれています。
しかし、まだまだ広く浸透しているとは言い難く、海外と比べると女性の家事にかかる負担が非常に大きいと考えられています。
アメリカやアジアの国では、共働き世帯がハウスキーパーを雇うことは当たり前だといわれています。
ここでは、海外のハウスキーパー事情についてみていきたいと思います。
香港
「家政婦大国」と呼ばれることもあるくらい、香港は家政婦の多い国だといわれています。
共働きの家庭を含め、中流以上のほとんどの家庭が家政婦を雇うというくらいです。
フルタイムや住み込みで雇う人も多いといいます。
アメリカ
日本と同様、主に共働きの世帯が家事代行サービスを利用しているといいます。
アメリカでは就労支援策として、家事代行サービスを利用すると税額控除を受けられる制度が設けられています。
シンガポール
共働きが多いといわれるシンガポールでは、家政婦雇用の制度が充実しているといいます。
家政婦を5~6万円で雇える制度があるそうです。
シンガポールでも家事代行サービスの利用は当たり前のようです。
日本は女性の家事への負担が比較的大きいといわれている

日本は共働きの夫婦が増加している割に、女性の家事への負担がなかなか減らないといわれています。
その理由のひとつに、夫婦における家事や育児の役割分担のされ方があると考えられるでしょう。
特に、小さな子どものいる家庭での女性の家事や育児の負担が大きいといわれており、日本の男性は、家事の分担率が世界でもワーストクラスというある調査結果もあります。
対象となった調査国の中で最も男性の家事分担率が高かったのはスウェーデンで、約4割だといいます。
つまり、家事の分担率は男女でほぼ均等に分けられているということになります。
ハウスキーパーの雇用が当たり前となっているアメリカでも、家事の分担率は4割弱のようで、隣国である韓国では2.5割程度だといいます。
これに対し、日本は男性の家事分担率が2割以下という結果になっています。
この数値を見ても、日本人の女性にかかる家事の負担が非常に大きいことが分かります。
女性の社会進出化が著しい日本では、家事代行サービスがもっと普及してもおかしくないといえます。
共働き世帯の家事の負担を減らす様々な方法
日本では家事の負担が男女平等とはいえないことがお分かりになったと思います。
そこで、共働きの家庭で家事の負担を軽減するにはどのようにしたらよいか、その方法をまとめてみました。
それぞれが得意な家事を行う
人には得意不得意がありますから、その家事を得意な方が役割を引き受けるのがよいでしょう。
例えば、料理が得意な男性であれば男性が料理を担当してもよいですし、買い物が好きな女性であれば女性が買い物を担当すればよいと思います。
家事をきちんとこなそうと思わない
家事をきっちりとこなさなくてはならないと考えると、どうしても時間を取られてしまいがちです。
手を抜くところは抜くということを意識してみてはいかがですか?
例えば、食器を洗うのは食洗機に任せたり、洗濯や掃除は週に1回に留めておいたりするのもひとつの手です。
家事代行サービスの利用
小さな子どもがいる家庭では、すべての家事を夫婦だけで行うのは困難だといえます。
そこで、家事代行サービスをもっと積極的に利用することをおすすめします。
家事代行サービスであれば、手伝ってもらいたい家事だけを依頼することもできます。
(まとめ)海外の共働き世帯は、家事代行の利用が当たり前なの?
- 海外では、共働き夫婦が家事代行を頼むのは当たり前という国もあります 日本では共働き世帯の家事代行サービスの利用は増えているものの、浸透しているとは言えない部分があります。 しかし、海外においては家事代行サービスを利用するのが当たり前だという国もあります。 中には、税額控除が設けられている国もあるのです。
- 海外ではハウスキーパーを雇うのは当たり前の国があります 日本では家事代行サービスの利用が広く浸透しているとは言い難く、女性の家事への負担が大きいといえます。 しかし、海外には、香港やアメリカ、シンガポールなどのようにハウスキーパーの雇用が当たり前になっている国もあります。
- 日本は女性の家事への負担が比較的大きいといわれています 日本は女性の社会進出が著しい国の一つです。 その反面、海外諸国と比べても、男性の家事分担率が非常に低い傾向にあり、世界でもワーストクラスになるといいます。 女性側の負担が大きいという現状については否めないでしょう。
- 共働き世帯の家事の負担を減らすには、様々な方法があります 共働き世帯で家事の負担を減らすには、夫婦間で得意不得意を考慮した家事分担を行うという方法があります。 ほかにも、家事を行う頻度を減らしてみることや家事代行サービスを利用するといった方法も挙げられます。
Related
-関連記事-
-
【買い物代行】みんなの「欲しい」が気になる!人気記事5選
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品、遠方品、希少品、日用品から大物まで代理
ベアーズの買い物代行は、ブランド品やアニメグッズ、店舗限定品
2023.02.03
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09