今すぐ真似したい!仕事も家事も両立している共働き夫婦の特徴
共働き
更新日:2020.05.21

一日の仕事が終わり帰宅して待っているのは山積みの家事、なんて状況に陥っていませんか?毎日作る食事や家族の洗濯物、すぐにほこりが溜まる床掃除など、考えるだけで憂うつですよね。でも仕事も家事もちゃんとこなしている共働き家庭もあります。そんな夫婦の特徴を参考にしてみましょう。
目次
子供のありなしで変わる「特徴」とは?
夫婦共働き家庭で仕事と家事を両立するのは至難の業。子供がいない家庭であれば、部屋も比較的そんなに汚れず、問題となるのは毎日の洗濯や食事の準備、掃除くらいではないでしょうか。そのため、仕事と家事との両立もしやすいかも知れません。
しかし、子供が生まれると生活は一変して子供中心になってしまいます。洗濯物は増えて、部屋は散らかり、ほこりだってたくさん出るようになります。その分、家事の負担も増えるもの。夫婦間での家事分担バランスをうまくとることこそが仕事と家事との両立を成功させる秘訣となります。
食事は外食やお惣菜OK!
家事の中で一番の負担ともいえるのが「食事の準備」ではないでしょうか。
仕事が忙しくて帰宅が遅いにもかかわらず毎日の献立を考えて夕食の準備をするのは至難の業ですよね。中には早朝に起き出して出社前に下準備をしている家庭もあるようですが、その負担は計り知れません。
料理は手作りでしたいという気持ちも分かりますが、ここは外部サービスを使ってみましょう。
共働きにもかかわらず料理の負担を減らしている家庭は、少し心をおおらかにしているものです。
料理はお出汁から取らなくてもいい、必ず自分で作らなければならないものでもない。仕事を終えてから待ち合わせをして外食をしている家庭もありますし、仕事帰りにスーパーに立ち寄って買ったお惣菜を活用している家庭もあります。
夕食メニューすべてにお惣菜を使うのに抵抗があるのであれば、とんかつやてんぷら、から揚げといった、手間のかかる揚げ物などをお惣菜にして、他は自炊料理を加える、というアレンジもいいでしょう。
食事を外食にしたりお惣菜を取り入れたりすることで、料理にかける時間がぐんと減ります。また、「帰宅後、料理を作らないといけない!」というストレスも断然減らせます。
共働き夫婦で仕事と家事を両立するには欠かせないポイントといえるでしょう。
掃除は週末にまとめて
ふと気が付くと部屋の隅にほこりが溜まっていたり、髪の毛が落ちていたりして気になる方も居るのではないでしょうか。ですが、出勤前や仕事からの帰宅後に掃除をこなすのは結構な負担になってイライラすることもありますよね。
仕事と家事を上手く両立させている家庭では、掃除は週末にまとめてやっているところが多いようです。日常的な掃除は粘着ローラーやフロア用ワイパーを使って床に落ちているごみを取るだけでも済ませることができます。水回りの掃除や掃除機をかけるのは休日の時間にも気持ちにもゆとりがあるときにこなすようにしましょう。
近所の両親に頼ってみる
仕事で毎日残業続き、でも家事もしなければいけない、料理だってつくらないといけない、そんな悩みを抱えている夫婦で、近所に両親が住んでいるのであれば思い切って頼ってみるのも仕事と家事を両立させる秘訣です。
両親の手の空いている間に掃除を頼んでみたり、洗濯物をとりこんでもらったり、週に数回は夕食を一緒に作ってもらうのもいいでしょう。両親にとって負担になるのでは?と考えてしまうかもしれませんが、実は頼られる方が嬉しいもの。特に夕食などは一緒に食べられることで幸せに感じてくれることもあるようです。
結婚したから独立しなければ、と、つい意気込んでしまいがちですが、頼れる人は両親であれ頼ることも大切ですよ。
育児は「育メン(イクメン)夫」に協力要請
子供が生まれると夫婦にとって仕事と家事、育児との両立が一気に難しくなります。特に小さな間は日夜問わずに泣きだしたり、体調だって崩したりしがちです。妻が産後、職場復帰したにもかかわらず保育園から呼び出しが重なって結局退職に追い込まれたというケースだってよくあります。
そんな時こそ、育メン夫の出番です。育児を妻にすべて任せるのではなく、夫婦平等に子供の世話をしてみましょう。実際に仕事と家事を両立している家庭では、子供の食事やおむつ替えを妻だけに任せるのではなく、夫も率先しておこなうことで妻の負担も減らすことができます。うまく共同しておこなうようにしましょう。
最新家電で時短家事を実現!
料理を負担に考えている方、掃除を負担に考えている方など家事に関する悩みは家庭によってそれぞれですが、ぜひ取り入れてほしいのが最新家電です。
例えば、最近のオーブンレンジは、材料を入れれば簡単にヘルシーな料理ができると評判です。メニュー表も準備されていて、材料をボウルに入れたり天板に並べたりして、本体のメニューボタンから調理メニューを選んでスタートさせるだけでレストランさながらの料理が作れます。
夕食の後片付けは食器洗浄機を使ってみましょう。最新機種では、こびりつきやすい油汚れもきれいに落とせるように進化を遂げています。
また、掃除においてはロボット型の自動掃除機が便利です。段差もスムーズに移動でき、ごみが溜まりやすい部屋の角部分にも対応しているので、くつろぎながら部屋の掃除ができますよ。
最新家電は値段が高いため導入を戸惑っている方も居るかもしれませんが、家事を任せることで自分の時間を作ることができて、円満な夫婦生活に一役買ってくれることでしょう。
「いろいろな代行サービス」を取り入れて無理ない家事を
夫婦ともに仕事に力を入れている家庭では、どうしても帰宅が遅くなってしまったり、仕事のストレスがたまったりして家事をしている余裕がなくなりがちですが両立している家庭では、代行サービスを上手く活用しています。
例えば、家事代行サービスを利用して、トイレ掃除やお風呂掃除、洗濯などをこなしてもらうこともできますし、料理代行サービスを使って夕食を作ってもらったり作り置きを準備してもらうこともできます。また、子供がいる家庭ではベビーシッターやキッズシッターを雇って子供のお世話を頼むこともできます。これらの代行サービスを上手く利用することで自分の趣味の時間を作ったり休息時間にあて、快適に過ごせるようになります。
時間と心に余裕を持つことが、仕事と家事を両立する一番の秘訣かもしれませんね。
まとめ
仕事と家事との両立は難しく、つい自分たちだけで何とかしようとしがちです。ですが、仕事と家事を両立している家庭では、うまく周りに頼ったりサービスを活用することで乗り切っています。
例えば、外食やお惣菜を活用したり、実家の両親に頼ってみるのもいいでしょう。最新家電を導入すると料理や掃除といった家事も楽にこなせます。
また、家事代行サービスを使うことで自分時間を増やしてゆとりを持つことができますよ。うまく活用して仕事と家事との両立を実現させてくださいね。
Related
-関連記事-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
育休からの復職、フルタイムで時間は足りる? フルタイム復職の体験談もご紹介
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復職するのかを迷っている人が多くいると思い...
育休から復職する際に、時短勤務かフルタイム勤務のどちらで復...
2022.04.28
-
エアコンから変なにおいがする…対処法は?【クリーニングサービス体験談も】
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする……」 こんなことありませんか?暑さや寒...
「久しぶりにエアコンのスイッチを入れたら、変なにおいがする...
2022.03.09
-
【体験談】家事代行サービスは、「家と心の定期メンテナンス」
こんにちは。家事代行のベアーズです。今回は、家事代行サービスの体験談として、共働きのSさんご夫妻の...
こんにちは。家事代行のベアーズです。今回は、家事代行サービ...
2022.02.10
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29