お風呂掃除でピンクカビ汚れを落とす方法とは?
お風呂掃除
更新日:2019.10.01

お風呂のピンクカビ汚れはお風呂掃除でエタノールを使うと効果的です
お風呂のピンク色をした汚れは、一見カビに見えますが、実は酵母菌です。通常のお風呂用洗剤では落とせても、水気があればすぐに再び繁殖して、広がっていきます。
そのため、エタノールなどの消毒液でしっかり除菌しておくことが大事です。
お風呂のピンク汚れは「ロドトルラ」という酵母菌の一種です
お風呂の床や排水溝などでよく見かけるピンク色をした汚れは、カビの一種だと思われがちですが、じつはカビではありません。
その正体は、「ロドトルラ」という酵母菌なのです。
ロドトルラは、普通に空気中に浮遊している菌で水分のある場所を好むため、お風呂場はもちろんキッチンやトイレなどでも繁殖します。
カビよりも繁殖スピードが速いので、水気がある所に付着すると瞬く間に広がっていきます。
付着した時点ではまだ無色なので、繁殖しているかわかりづらいですが、3日程でピンク色が目に見えるようになってきます。
ロドトルラはカビではありませんが、カビは発生しやすい場所に先回りして繁殖するため、ロドトルラを放置するとすぐにカビが生えてきます。
ロドトルラはカビの前段階の汚れともいえるので、できるだけ早く除去することがカビ予防にも大切なのです。
また、ロドトルラ自体は人体に無害だとされていますが、放置して黒カビが生えると特に免疫力の低い高齢者が赤ちゃんなどは、健康を害する恐れがあるので、早めに除去しておく必要があります。
ピンクカビ汚れ「ロドトルラ」はエタノールでキレイに除去できるといわれています

ロドトルラが付着したお風呂のバスタブや床を、スポンジやお風呂用洗剤で擦ると簡単に落とせます。
カビとは違って根を張っていないので、少し擦れば意外とすんなりなくなります。
しかしまたすぐにピンク色に汚れが広がり、目立ってくるのに気づきませんか?
ロドトルラは、スポンジで擦って一見落とせたように見えますが、実は菌がまだ残っていて水気があればすぐに繁殖してしまうのです。
ロドトルラを死滅させるには、消毒用エタノールが効果的だとされています。
エタノールはドラッグストアや薬局などでも手軽に購入できて、割とリーズナブルです。
エタノールをロドトルラが発生している場所に噴霧して、そのまま数分置いてからシャワーで流すとキレイに除去できます。
更に、まだ付着している場合は、お風呂ブラシにエタノールを噴霧して、擦って洗い流してみましょう。
これだけで、しつこかったロドトルラはキレイになくなり、3、4日経過しても再び発生することがなくなります。
ロドトルラ予防には入浴後の換気が大事です
ロドトルラはとにかく、水気のある所に付着して瞬く間に繁殖していく菌です。一度広がるとスポンジで擦って一見落ちたように見えても、菌は死滅しておらずまたすぐに増殖してしまいます。
エタノールなどで消毒しなければ除去できないため、できれば発生しないように予防したいものです。
ロドトルラは水気と石鹸カスなどを栄養素としているため、まず入浴後はお風呂をしっかり乾かすことが大事です。
入浴後にお風呂用洗剤をスポンジに付けて、壁やバスタブ、シャンプーボトルや洗面器、お風呂用椅子の裏側、排水溝などをざっと全体的に洗いシャワーでしっかり流しておきましょう。
壁の高い位置まで石鹸やシャンプーの泡が飛んでいる場合もあるため、スポンジが届かなければお湯で洗い流した後、浴室の温度を下げるために水でシャワーをかけておきます。
そして、タオルなどで浴室の水気を取り、窓を開けて乾燥器を回してしっかり換気しましょう。
使用済みのバスタオルには皮脂などが付着しており、それで拭くと床などに皮脂が付着してしまうため、拭く際は未使用のタオルを用いるようにしましょう。
(まとめ)お風呂掃除でピンクカビ汚れを落とす方法とは?
1.お風呂のピンクカビ汚れはお風呂掃除でエタノールを使うと効果的です
お風呂で見かけるピンクカビは、カビではなくて菌の一種です。
お風呂用洗剤では落としきれず、またすぐに発生してしまうためエタノールでしっかり除去することが大事です。
2.お風呂のピンク汚れは「ロドトルラ」という酵母菌の一種です
お風呂のピンクカビの正体は、ロドトルラという酵母菌です。
繁殖力が強いので、スポンジで擦って取れても水気があればすぐに繁殖します。カビではないので、人体には無害と言えど放置するとやがてカビが繁殖します。
3.ピンクカビ汚れ「ロドトルラ」はエタノールでキレイに除去できるといわれています
ロドトルラをしっかり殺菌、除去するにはエタノールを使用するのが効果的です。
エタノールをロドトルラに噴霧して、こすり洗いするだけでしっかり除菌できるので同じところに発生しにくくなります。
4.ロドトルラ予防には入浴後の換気が大事です
水気のある場所を好んですごいスピードで増殖していくロドトルラを予防するには、きちんと殺菌した後で常に換気することが重要です。
入浴後はシャワーで汚れを洗い流してから、水気がなくなるまでしっかり乾燥させましょう。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
家事代行・家政婦の料金相場は?月2万円からの新しい暮らし
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費用がかかるのか相場がわからないという人も...
家政婦や家事代行サービスを利用したくても、実際どのくらい費...
2020.12.02
-
キレイな家から大量のホコリが!親へのプレゼントに家事代行を使った日
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライターのトイアンナさんに毎月20名まで当たる「...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、ライター...
2020.09.18
-
3時間でおうちがホテルに変わった、ベアーズの家事代行体験
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプランナーのshin5さんに2020年9月...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 今回、作家でプ...
2020.09.17
-
在宅勤務でも家事と育児を両立!暮らしをラクにする5つの工夫
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事と家事・育児の両立に苦労している方も多い...
新型コロナウィルス流行の影響により在宅勤務が続く中で、仕事...
2020.08.12
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家...
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやす...
2020.06.08
-
大掃除、家族それぞれにやる気を起こさせる方法とは?
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭は多いのではないでしょうか。家族みんなで...
一年の締めくくりに行う大掃除、なかなか進まないというご家庭...
2020.06.08