お風呂掃除に役立つテクニック! 頑固なカビもこれですっきり
お風呂掃除
更新日:2020.09.14

お風呂には蛇口、排水口、浴槽など掃除が必要なポイントがたくさんあります。仕事や家事で忙しい方はじっくりお掃除する時間が取れないかも知れません。ですが、頑固な汚れやカビも、ちょっとしたテクニックを使えば短時間で驚くほどキレイにできますよ。
目次
カビにはパック! 市販のカビ取り剤を使ったテクニック
お風呂掃除で厄介なもののひとつにカビがあります。壁や床などにこびりついてしまったカビ。長い時間一生懸命こすり続けても取れないといった経験はないでしょうか。実は、効果的にキレイにできるテクニックがあります。
まず、市販のカビ取り剤をカビで汚れている部分に吹き付けます。その後、ラップでパックをするように密閉します。カビは空気にふれている状態では死滅しないといわれています。そこでこの方法を使います。ラップで数時間密閉パックした後、シャワーで洗い流せばあら不思議、キレイに。頑固なカビの場合は、パックした状態で半日ほど待つ必要がありますが、ただカビ取り剤を吹き付けてこすり続けるよりは、ずっと短い時間で落とせるでしょう。
頑固なカビにも! 重曹を使ったテクニック
より手軽で効果的なお風呂掃除のテクニックとして重曹を使う方法があります。重曹は炭酸水素ナトリウムという弱アルカリ性の白い粉(結晶)です。環境にも人体にも優しいので安心して使えるとここ最近人気ですね。重曹は皮脂や汗汚れを落とすのに非常に効果的です。ですから、体を洗って皮脂やアカがたまりやすいお風呂を掃除するのにはとても適しています。
覚えておきたいのは、皮脂や汗汚れは酸性の汚れなので、弱アルカリ性の重曹がよいということ。水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れにはあまり効果は期待できないので注意してください。
重曹を使った掃除方法としては、入浴後のお湯を抜かずに重曹をその中に溶かして数時間放置、お湯を抜いてシャワーで洗い流せばキレイに。お湯がはられていない浴槽や床、壁などを掃除する場合は重曹と水を3対1の割合で混ぜてペースト状にしたものを汚れた部分に塗ります。30分ほど放置した後、スポンジで軽く磨き、シャワーで流しましょう。
また、ひとつずつ洗うのが面倒なイス、浴槽のフタ、洗面器などもお湯をはった浴槽に重曹を溶かし、一晩つけておくだけでキレイになりますよ。
その他、排水口を掃除する際にも、髪の毛などを取り除いた後、重曹を粉のまま振りかけて数十分放置後洗い流せば、ぬるぬるした汚れもさっぱりと落ちるはずです。
カビ取り後は、しっかり予防が大切
せっかくキレイに掃除したお風呂も時間が経つと、いずれまたカビが繁殖してしまいますよね。カビは温度が20〜30度、湿度が60%以上の条件になると繁殖しやすく、皮脂や石鹸・シャンプーなどを栄養分とするといわれています。
そこで、カビの繁殖を予防する手段の1つとして、まず入浴後は壁や床に水をかけて温度を下げるようにします。ただそのままでは湿気が残ってしまいますので、換気扇を回しましょう。換気扇はエアコンのように電気代が高くなりにくいので、できるだけ長時間回しておきましょう。この時、お風呂場のドアは閉めておくと、こもっている熱気が逃げやすく、カビがお風呂場以外に飛散するのを防げます。
さらに、古くなったタオルを捨てずにお風呂場掃除専用として使い、タイルや床の水分を拭き取ってしまうのも有効な手段です。皮脂や石鹸・シャンプーなどをより丁寧に取り除きたい場合はスクイージーを使って水切りをするとよいでしょう。カビの予防にはこまめな入浴後の手入れ、乾燥させることが大切です。
まとめ:掃除テクニックをマスターして快適なバスタイムを
毎日使うものだけに放っておくと汚れがたまっていく場所だと分かってはいるけれど、なかなかしっかり掃除する時間がないお風呂。そこで、紹介した上記のテクニックを使えば、今までより短時間でキレイにできることを実感できるはずです。また、仕事や育児で忙しい方は、月に一度くらいハウスクリーニングなどプロの助けを借りるのもよいでしょう。時間の節約にもなりますし、定期的にメンテナンスをすればお風呂もより清潔に長く使えます。すっきりキレイになったお風呂で、アロマバスなどゆったりリラックスタイムを満喫してください。
Related
-関連記事-
-
風呂釜洗浄方法とは?おすすめの頻度や掃除を怠るリスクも詳しく解説
毎日入るお風呂だからこそ、清潔に保ちたいですよね。しかし、風呂釜の洗浄は後回しになりがちでしょう...
毎日入るお風呂だからこそ、清潔に保ちたいですよね。しかし...
2024.09.02
-
追い焚き配管洗浄で気になるカビや雑菌を自分で掃除しよう
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいにもかかわらず、掃除がしにくい部分です。外...
お風呂の追い焚き配管は、カビや雑菌などの汚れがたまりやすいに...
2023.08.29
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変です...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまりま...
2023.05.25
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働き...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 ...
2022.01.31
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07