お風呂掃除で浴室のガラスをきれいにする方法とは?
お風呂掃除
更新日:2020.09.14

お風呂掃除を行う前の浴室のガラスには、水垢がこびりついています。水道水中のミネラル分との結合でできた水垢はアルカリ性のため、酸性の洗剤などで落とすことができると考えられます。
しかし、シリカスケールと呼ばれる水垢は、普段のお風呂掃除ではきれいにならないといわれています。
目次
浴室のガラスに付着している水垢には主に二種類
水垢汚れは「スケール」とも呼ばれています。
浴室のガラスに付着しているスケールにはいくつか種類があり、普段のお風呂掃除で簡単に落とせるものとそうでないものに分けられるといわれています。
落とせるスケールとは?
浴室の水垢汚れの大半は、水道水中のミネラル成分と結びついてできたカルシウムスケールだと考えられています。これは、水が蒸発する際に残ったカルシウムによる水垢です。マグネシウムスケールもカルシウムと同様の過程でできるといわれています。
これらはアルカリ性の性質を持っているため、酸性の洗剤で中和し、落とすことが可能です。
落とせないスケールとは?
浴室の水垢汚れの中には、シリカスケールと呼ばれるものがあります。これは、水道水中の硬度成分であるケイ素が空気中の酸素に触れることでできる水垢と考えられます。
このスケールは非常に頑固な水垢汚れで、酸性の洗剤では落とすことができないと言われています。
市販の洗剤でシリカスケールを落とすのは非常に困難

シリカスケールは非常に頑固な水垢汚れですので、通常のお風呂掃除ではきれいに取り除くことが不可能だと考えられます。
シリカスケールを落とすことが可能なのはどんな洗剤なのでしょうか?
まず、シリカスケールはアルカリ性のため、同じアルカリ性の洗剤では落とすことができないといえます。また、中性の洗剤でも洗浄力が弱すぎるため、効果は期待できません。可能性があるとすれば酸性の洗剤ですが、長期間放置していた汚れや硬質なスケールの場合、効果が十分に得られないこともあります。
シリカスケールに強いといわれているのが、フッ化水素酸やフッ化アンモニウムなどが含まれた洗剤です。この二つの成分には、シリカスケールを溶かす作用があるといわれています。
しかし、同時に、鉄や銅、アルミなどの金属類を溶かしてしまい、ガラスをも腐食させてしまう恐れがあると言われています。また、人体への影響も大きいと考えられます。
つまり、この方法はリスクが高すぎるといっていいでしょう。
シリカスケールはプロに依頼して清掃してもらうのが手っ取り早い
強力な洗剤を使用せずにシリカスケールを落とす方法、それは業務用に販売されている「ダイヤモンドパッド」と呼ばれるスポンジを使用することです。
このスポンジはガラスや鏡などを研磨するのに特化しているため、シリカスケールを落とすことも可能だといわれています。
ただ、ダイヤモンドパッドは業務用ということもあり、使い慣れていない人には扱いが難しく、思ったように効果が出ない可能性があります。扱い方を間違えれば、ガラスに傷がついてしまう恐れもあります。そもそも、プロ用に販売されているものですから、素人が使用するにはリスクが付きものです。シリカスケールを落とすためにガラスを強く擦り続けるのも大変な労力になるでしょう。
時間も労力も消費するくらいなら、はじめから清掃のプロに依頼する方が賢明といえます。
(まとめ)お風呂掃除で浴室のガラスをきれいにする方法
- 浴室のガラスはお風呂掃除できれいにできるものとできないものがある。
水垢には主に二種類あり、水道水中のミネラル分との結びつきでできたアルカリ性のものと、シリカスケールと呼ばれるものがあります。前者は酸性の洗剤で落とせますが、後者は落とせないといわれています。 - 浴室のガラスに付着している水垢には主に二種類。
水垢汚れはカルシウムスケールやマグネシウムスケールなど酸性の洗剤で落とせるものと、シリカスケールと呼ばれる非常に頑固な汚れとがあります。いずれも水道水中のミネラル分と結びつくことでできるといわれています。 - 市販の洗剤でシリカスケールを落とすのは非常に困難。
アルカリ性や中性の洗剤では、シリカスケールを落とすことが難しいといわれています。また、酸性の洗剤でも落とせない場合があります。フッ化水素酸やフッ化アンモニウムなどが有効ですが、ガラスにダメージを与えるリスクを持っています。 - シリカスケールはプロに依頼して清掃してもらうのが手っ取り早い。
シリカスケールを落とすためには、業務用のスポンジ、ダイヤモンドパッドを使用するという方法もあります。しかし、ガラスに傷がつく恐れがあり、時間も労力も消費することになります。清掃のプロに落としてもらうのが手っ取り早いでしょう。
Related
-関連記事-
-
お風呂掃除の正しい手順は?
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除というのは、やはり天井に近いところから順番に掃...
お風呂掃除も上から順番に掃除していきます。部屋の掃除という...
2020.06.12
-
お風呂掃除で厄介な黒ずみの正体は黒カビって本当?
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあらゆる所で黒ずみが目につくことがあります...
お風呂掃除をしていると、浴槽やシャワーホース、壁、床などあ...
2020.06.06
-
今日からできる!お風呂の【カビ取り】掃除方法4選
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります。でも毎日お風呂掃除をするのは大変ですよ...
一日の疲れを癒してくれるお風呂。しかし汚れも日々たまります...
2020.05.25
-
お風呂掃除で鏡についた水垢をきれいにする方法とは?
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムが蒸発し...
浴室の鏡に付着している白いウロコ状の水垢は、水道水中に含ま...
2020.05.25
-
お風呂掃除で排水溝をキレイにするには重曹がいいの?
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があるものはいくつかあります。ニオイはもちろ...
重曹にはもちろん、お酢など身の回りにあるもので消臭効果があ...
2020.05.25
-
お風呂掃除の水垢はクエン酸でしっかりと落とせるの?
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単にはキレイに洗浄することができないため、か...
お風呂掃除の大敵といえば、やはり水垢です。この水垢は簡単に...
2020.05.25
Pick Up
-ピックアップ-
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09
-
【体験談】子どもと過ごせる時間が増えた!家事代行は自分を大切にするためのサービス
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中には、「仕事と育児で忙しくて家事まで手が...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 共働き夫婦の中...
2022.02.10
-
【体験談】家事代行を頼んで時間と心にゆとりができた!帰宅の瞬間が癒しに
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働くOさん。ご夫婦で共働きです。 ワー...
こんにちは、家事代行のベアーズです。 オフィスで働く...
2022.01.31
-
ハウスクリーニングをその場で予約できる専門ウェブサイトが便利!
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは便利ですが、見積もりを取ったり日程調整し...
掃除しにくい場所をプロに掃除してもらうハウスクリーニングは...
2022.01.07
-
ウェルビーイングに貢献する福利厚生とは?社員の生産性を高める5つの例
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性が注目されるようになってきました。従業員...
近年、働く上でのウェルビーイング(幸福感や満足感)の重要性...
2022.01.07
-
家事代行サービスの利用例3つ!家事代行を頼んだきっかけと感想
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになってから、少しずつ一般の人々にもサービスを...
家事代行サービスがさまざまなメディアに紹介されるようになっ...
2021.10.29