お風呂掃除でカビを予防する方法はある?

お風呂掃除


お風呂掃除でカビを予防するには天井も掃除することが大切

お風呂掃除でカビを予防するために掃除する場合、カビ取りの洗剤を使用するなどを行います。

このような洗剤は、床や壁を重点的に掃除することが多いでしょう。

ただし実は天井にもカビは沢山付着しているので、この部分も掃除すると、カビ予防にとても効果的です。

お風呂でカビが生えやすい条件に気をつける

お風呂場はどうしても湿度が高くなり、床や壁にも水滴が付きやすいので、自然とカビが発生してしまいます。

特にカビにとっては、繁殖しやすい条件が整いやすい場所です。

カビが発生しやすい条件としては、適温は25度~28度ぐらい、室温は80%ほどの場所が最適であり、お風呂場は特にこの条件が揃いやすいです。

・皮脂や石けんカスなどが多く発生し、カビの餌となる

・温度と湿度が高くなり、カビが発生しやすい

この上記の2つの条件もカビには良い環境を作り、シャンプーやボディーソープなども、その成分が床や壁に付いたり、スポンジに残っていたりすると、そこにカビが繁殖します。

このためにカビの発生をしにくくするには、普段からの心がけが重要です。

お風呂上がりには壁や床をシャワーで流す、お風呂上がりには、ワイパーなどを使って壁や床の水分を除去する、などのことを行なうようにして、出来るだけカビが発生しにくい環境を作るようにこころがけます。

また温度を下げるのもカビ防止には、効果的であり、換気扇を回す、窓を開けるなどして乾燥させると共に、浴室の温度もお風呂上がりにはすぐに下げるようにします。

特に冬場であれば、窓を開けるとすぐに室温が下がりますので、カビ防止にはとても効果的です。

お湯を使ってカビを防止


お風呂場のカビを発生しにくくするならば、温度の高めのお湯を使うのが良いです。

シャワーでも50度以上のお湯にすると、5秒間カビにかけるだけで、根から除去することが出来ます。

週に1度でよいので、お風呂上がりなどに、シャワーを使って、壁から床まで全体にお湯をかけます。

5秒以上お湯をかけておく必要があるので、さっと流すだけでは効果はあまりありません。

お湯のシャワーをかけたあとは、冷水にして、さっと流し、浴室全体の温度を下げるのもカビ防止には効果的です。

冷水ではカビを除去するのは効果があまりないですが、浴室の温度を下げるのは効果的です。

またお風呂上がりには、必ず換気扇を回しておき、素早く乾燥させるようにしましょう。

お風呂のドアを閉じて換気扇を回すことで、より短時間で浴室の湿度を下げることが出来ます。

さらにカビを防止したいというならば、お風呂を使った後や、シャワーで流した後は、乾燥したスポンジやタオル、水滴除去用のワイパーなどを使って、床や壁に付着した水滴などを取っておくと良いです。

水滴をさっと拭いて取っておいてから、換気扇を回せばより効果的に浴室を乾燥させることが出来、カビ防止にとても効果があります。

天井もカビ対策を行なう

お風呂場の掃除を行なうにしても、意外にも目に付かないところが天井です。

カビは浴室全体に広がって発生していき、もちろん天井にも付着します。

床や壁を掃除したとしても、天井を掃除しないと、天井から床に向かってカビが飛んでいき、すぐにカビが発生してしまいます。

そのために、カビ防止には必ずお風呂掃除するときには、天井の掃除も行なうべきです。

天井にお湯をかけても良いですが、それは自分の顔にもふりかかる危険があり、大変危ないです。

そんな時にはクイックルワイパーとキッチンペーパーを使い、天井の掃除を行ないます。

行い方としては、クイックルワイパーにキッチンペーパーを取り付けて、ペーパーにアルコールを染みこませます。

そしてそのままクイックルワイパーで天井全体をまんべんなく拭きましょう。

1ヶ月に1回程度行なうと効果的であり、アルコールによって天井のカビを除去でき、繁殖を防止できます。

1回行なえば、効果は1ヶ月程度続くので、1ヶ月に1回ほど行なえば十分です。

またキッチンペーパーの他にも、ドライタイプのシートを使っても構いません。

アルコールとしては、消毒用エタノールが市販されていますので、それを使うと良いでしょう。

(まとめ)お風呂掃除でカビを予防する方法はある?

  1. お風呂掃除でカビを予防するには天井も掃除することが大切。
    お風呂掃除でカビを予防するには、床や壁だけを掃除するのでは不十分です。天井にも沢山カビが付着していますので、天井も忘れずに掃除すると、カビ予防に効果的です。
  2. お風呂でカビが生えやすい条件に気をつける。
    お風呂場は湿度や温度が高くなりやすい場所であるため、自然とカビも発生しやすいです。湿度や温度の他にも、石けんカスや皮脂汚れ、シャンプーなどの成分もカビを発生しやすくします。

  3. お湯を使ってカビを防止。
    お風呂場のカビを除去して防止するならば、お湯を使うと簡単で便利です。50度以上のお湯に設定して、シャワーで浴室全体をお湯で流していけば、カビを取り除けて防止になります。

  4. 天井もカビ対策を行なう。
    お風呂掃除で見落とす部分が天井であり、天井にもカビは付着しています。天井を掃除するときは、クイックルワイパーとキッチンペーパーを使い、アルコールを付着させて拭くだけでカビ防止になります。

Related -関連記事-

Pick Up -ピックアップ-

ページ上部へ戻る