共働きの家事の時間配分はどうすればいいですか?
共働き
更新日:2019.11.19

家事は毎日の繰り返しなので、共働きの夫婦で協力しながら行なっても、煩わしく感じ時間配分をどうすればいいか考えることもあります。
時間配分を決める前には、まずは自分達の家事のやり方を見つめ直してみましょう。
家事というと、炊事、洗濯、掃除が大きな割合を占めるので、それぞれについて考えます。
1日何回行なっているか、それぞれにどれぐらい時間をかけているか、どのように行なっているか思い起こすのです。
そうすると自分の家事のパターンがわかってくるので、それから時間配分を決めるようにします。
目次
家事は基本として行なっていることを元に時間配分をする
家事の進め方は、たとえ共働きであっても、仕事内容や生活パターンによって、人それぞれです。
どのように時間配分して進めていけばいいか、これが正しいという答えはありません。
しかし毎日家事を行なうと、自分なりにこれというやり方はあります。
例えば、洗濯機に衣類を入れて洗濯し、朝食の後片付け、その後に掃除機をかけるという具合に、家事の流れというものが、誰にでもあるでしょう。
さらには、出かけるなど用事のあるときに後回しにすること、天気の良い日にやる家事、週末にする家事などと、オプションで行なうようなこともあるのではないでしょうか?
そこで、毎日行なっている基本のコースをメインとして、家事を時間配分し流れを作ってみましょう。
このために、ここで毎日の家事の何をどのようにしているか、見つめ直すことが活きてくるのです。
そうして家事を時間配分して決めていきます。
その日によっても、行なう家事を使い分けると、日々の中で用事などがあっても柔軟に対応できます。
時には忙しいときに行なわない家事を決めるのも、時間配分するのに役立ちます。
忙しいときにしない家事が、すでに毎日のパターンに組み込まれていると、後ろめたい思をせずに済みます。
家事は同時進行で時間を作ろう

家事でも、炊事、洗濯、掃除はほぼ毎日行なわないとならないものです。
これらはどれも、ここまで行なえば終わりというラインはありません。
さらにはこれらの家事の合間にも、買い物に行く、銀行へ振り込みに行く、庭の草を刈るなどと他にもやることは沢山あります。
もちろん、家事ばかりでなく、休憩する時間も必要です。
さらには、自分のプライベートな時間も確保したいと思うものであり、友達と遊びに行くなどの時間も必要でしょう。
そこで家事を時間配分するにしても、同時進行で行えるように配分するのです。
洗濯機を回している間に、布団を干して掃除機をかけるなど、という風に同時進行で家事を行ないます。
ただ時間配分するときには、同時進行でも部屋を縦横無尽に何度も移動しては疲れてしまい大変です。
移動するごとに終わるように流れ作業に出来ると、より時間配分も効率的になります。
理想的なのは、洗面所で洗濯をして、次はリビングで掃除機を掛ける、最後にキッチンで食事の下ごしらえ、などと移動するごとに家事が進んでいくやり方です。
時間配分では同時進行をすることと、無駄な移動を少なくすることも考えてみましょう。
忙しくて時間がないならば家事代行サービスを使う方法も
家事は毎日しないとならず、家事以外の用事も沢山あり、さらには共働きしていると夫婦それぞれ仕事もあります。
忙しいからと掃除や洗濯を後回しにしておくと、家が散らかっていき、なかなか片付かないということも出てくるでしょう。
家の中が片付かないと、ストレスになってしまうという方もいます。
そのように忙しく時間がないという時に役立つのが、家事代行サービスです。
週に1日数時間という短い単位で依頼できるサービスとなっており、自分たちの代わりに家事を行なってくれます。
毎日依頼するのではなく、週に1回2時間などという時間を定期的に設定し、手が回らないような家事をしてもらうのです。
家事を時間配分して決めたけど、どうしても手が回らないという日に、このような代行サービスを使うと便利でしょう。
しかも、代行サービスの方に家事をしてもらう間は、その時間は自由に使うことができます。
時間が空くので、買い物に行ったり、プライベートな時間に充てたりと、自由に時間を使えるのです。
(まとめ)共働きの家事の時間配分はどうすればいいですか?
- 共働きでは家事を見つめ直してから時間配分をしましょう 家事の時間配分を決める前に、まずは自分達の家事のやり方を思い出してみましょう。 どのようなパターンで家事を行なっているかわかってくるので、その後に時間配分を決めるのです。
- 家事は基本として行なっていることを元に時間配分します 家事はどのようにすればいいか正しい答えはないですが、毎日行なっている基本のコースをメインとして時間配分を決めます。 日によっては、忙しいのでこれは行なわないという家事を決めるのも、無理せずに家事を時間配分していけます。
- 家事は同時進行で時間を作ります 家事でもしないと行けないことは多いので、同時進行で行えるように時間配分を決めます。 さらには、移動することが多いと疲れるので、無駄な移動がないようにすると、効率よく家事を行えます。
- 忙しくて時間がないならば家事代行サービスを使う方法もあります 忙しく家事が出来ないということがあるならば、家事代行サービスを使う方法もあります。 自分たちの代わりに家事をしてくれますので、時間配分してもできなかったような家事を代わりにしてくれます。
Related
-関連記事-
-
育休から復帰、家事に手が回らない…新米ママパパの家事代行体験談
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々が忙しく、掃除になかなか手が回らなくなり
育休が明け、共働きがスタートしたTさん夫婦。育児と仕事の日々
2023.08.28
-
家政婦大国・フィリピン。特区ベアーズレディによる家事代行体験談
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験してもらいました!ベアーズレディの変わら
フィリピンから受け入れをしている特区スタッフの家事代行を体験
2023.08.01
-
ネズミやゴキブリの害虫駆除をしたい!家に虫が侵入したときの対策
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか家の中に侵入しているものです。不愉快で健...
ゴキブリやネズミ、トコジラミ、ハチなどの害虫は、いつの間にか...
2023.07.31
-
育児に家事に、忙しいママへ届けたい。「出張整体」体験インタビュー
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの出張整体が受けられるようになりました!
リニューアルしたベアーズの暮らしサポートからクオースホームの
2023.06.05
-
義母の大切な着物を、家族で受け継ぎたいから。「オーダー日傘・着物リメイク」体験インタビュー
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさまは大切なお着物はお持ちでしょうか。 ...
こんにちは。 家事代行のベアーズです。 みなさ...
2023.05.10
-
エアコンクリーニングにかかる時間は? それにまつわる疑問も解消!
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問に答えます! エアコンを長く安心し...
「エアコンクリーニングにかかる時間はどのくらい?」その疑問...
2023.04.11
Pick Up
-ピックアップ-
-
【体験談】ベアーズの家事代行初回お試しプランは、快適な暮らしへの第一歩
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにインタビュー。共働きで1歳の娘を育てるHさん
ベアーズの「家事代行初回お試しプラン」の体験談をHさんにイン
2023.01.19
-
子どもの絵でオーダーメイドのぬいぐるみを作ろう!料金目安や注意点
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが「ぬいぐるみオーダーメイドサービス」です...
子どもが描いた絵をいつまでも大切にしたい人におすすめなのが...
2022.12.22
-
福利厚生の事例8選|従業員の満足度が高いユニークな福利厚生とは
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。優秀な人材が長く働きやすい環境を築くため...
企業が活動するにあたり、従業員は最も重要な財産といえます。...
2022.12.22
-
出張買取とは?おすすめの業者選びと危険なトラブルを避ける方法
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出張買取。忙しい人や家を空けられない人、不...
自宅にいながら不用品やブランド品の査定と買取を依頼できる出...
2022.11.29
-
マットレスクリーニングの料金相場や洗浄手順、業者の選び方は?
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、予想以上に汚れが溜まりやすいものです。マ...
毎日使うベッドのマットレスには汗や皮脂などが付着するため、...
2022.08.31
-
冷房の使い始めに注意!エアコン掃除や試運転がポイント!【クリーニングサービス体験談も】
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? 季節は5月。夏はまだ先のこと……と思って...
夏への準備、エアコンは試運転した方がいいって本当? ...
2022.05.09