「共働き」の記事一覧
-
【体験談】家事代行サービスは、「家と心の定期メンテナンス」
こんにちは。家事代行のベアーズです。今回は、家事代行サービスの体験談として、共働きのSさんご夫妻のインタビューをご紹介します。 長期化するコロナ禍で、すっかりとリモートワークが定着してしまった方も多...
2022.02.10
-
平日、共働きで忙しい家庭でも作りやすい朝食とは?
夫婦共働だと平日は特に忙しくて時間が無いため、朝ごはんを抜いてしまっていませんか?うまく工夫すれば簡単に朝食を準備できますよ。共働きの忙しい朝でも大丈夫、時短をかなえる朝食レシピを紹介します。 ...
2020.06.08
-
家事と仕事が両立できる!夫が「専業主夫」になるメリットとデメリットは?
共働きの夫婦は、平日の家事と育児の分担で揉め事を起こしやすいといわれています。特に、女性側の方に家事や育児の負担がかかりやすい傾向にあり、家事に追われることで子供とのコミュニケーションを取る時間など...
2020.06.08
-
0歳児を保育園に預ける共働きママの【時短家事テクニック】
共働き世帯では、子どもが0歳のうちから保育園に預けて仕事に復帰するなど、育児・家事・仕事をこなす必要があるママも少なくありません。産後のダメージからやっと回復したかどうかという時期に休むひまもなく働...
2020.04.01
-
家事代行は自己投資。仕事に対する意欲が再び芽生えた!
今や若い夫婦にとって共働きは珍しいことではありません。子どもがいる・いないに関係なく、結婚後も仕事を続ける女性は多いのではないのでしょうか。とはいえ家事や育児に関してはまだまだ女性の方に負担...
2020.03.25
-
仕事も妥協せず、無理なく続けられる普段の家事の方法とは?
仕事も家庭も妥協はしたくない。でも毎日の家事が大変で仕事に支障が出たり、仕事を辞めざるを得ないと考えたりすること、ありませんか?あなたが普段している家事のやり方を見直してみませんか?共働きで忙しくて...
2020.03.11
-
共働き夫婦の負担になっている家事を減らす方法とは?
共働きの夫婦にとって負担になりがちな家事は、夫婦だけでこなそうとすると、時間が足りなかったり、分担方法などで揉めたりして精神的にもマイナスな影響を与えてしまいます。 共働きの夫婦が家事の負担を...
2020.03.02
-
【共働き必見】何もしない嫁に家事をしてもらうには?家事をしない理由と対処法
「家事をしない夫」が話題に上りやすいものですが、なかには「妻がまったく家事をしてくれない」というパターンもあるのをご存知でしょうか。インターネットやSNSで検索してみると、妻が何もしてくれないと嘆く...
2020.02.03
-
共働きをやめたい…妻が仕事を辞めるメリットとデメリット
共働きをしている方は、仕事と家事・育児の両立に大変な思いをしていることが多いのではないでしょうか。ハードな毎日に疲れてしまい、共働きをやめて家事や育児に専念したいと思うこともあるはずです。 し...
2020.01.06
-
共働きなのに夫だけずるい!「デキる夫」に変える方法
毎日の生活の中で、夫に対して「ずるい」と感じたことはないでしょうか。理由はさまざまありますが、「共働きなのに夫だけずるい!」と感じている妻は意外に多くいるのです。 今回は、共働きの夫に対してず...
2020.01.06
-
PTAは共働きには難しい?仕事との両立をラクにする方法
少子化の影響もあり、共働きで忙しい人も子どもの学校でPTA役員に選ばれてしまって断り切れなくなるケースが増えています。その中には、「仕事と家事だけでも大変なのに、PTA役員までこなしていけるだろうか...
2019.12.03
-
共働き世帯の家事へのモチベーションを維持するには?
夫婦ともに外に働きに出ている共働き世帯では、仕事と家事の両立をしなければならず、家事へのモチベーションを維持していくのが困難だといいます。 その解決方法になるのが、夫婦の役割分担を上手く行うこ...
2019.11.19
-
家事代行にはメリット以外にデメリットもあるの?
日本の社会の中ではメイドさんや家政婦さんを雇えるのはかなりのお金持ちや富裕層だけというイメージが強いですが、最近では週一回の訪問などの家事代行サービスが人気となってきています。 こうした家事代...
2019.11.19
-
共働きの家事の時間配分はどうすればいいですか?
家事は毎日の繰り返しなので、共働きの夫婦で協力しながら行なっても、煩わしく感じ時間配分をどうすればいいか考えることもあります。 時間配分を決める前には、まずは自分達の家事のやり方を見つめ直し...
2019.11.19
-
共働きの家庭で家事を合理化するにはどうすればいい?
共働きである方は、家族の時間を増やすために、家事の時間を減らしたいと考えているといいます。 ですがその一方で、清潔への関心が高まり、女性が家事にかける時間は年々増加傾向にあるといいます。 ...
2019.11.12
-
共働きで家事が終わらない場合はどうすればいいの?
家事は大変な作業であり、共働きしていると更に大変です。 実は、その作業を増やしているのは、自分自身だという場合もあります。 1日3回食事を作り、3回食器洗いをしなくても、健康な暮らしは...
2019.11.12
-
働きながら家事育児をこなすママのための秘訣5つ
近年ますます共働き世帯が増えています。厚生労働省の調査によると、2016年時点で共働き世帯はすでに1129万世帯を突破。一方、夫だけが働いている世帯は664万世帯まで減り、「女性が働く」が当たり前の...
2019.11.05
-
共働きのワンオペ育児・家事は辛い!脱出できる方法は?
共働きにもかかわらず、ワンオペ育児・家事に悩んでいる人は多くいます。特に女性が悩むケースが多く、働いているのは二人とも同じなのに、育児や家事の負担が片方へ大きく偏ってしまうのです。 この記事で...
2019.11.05
-
共働きで夕飯が作れないときの対処法11選
働く既婚女性のなかには「仕事が終わって帰宅は19時過ぎ。そこから夕飯を作る気力や時間がない」という人も多いでしょう。毎日職場で忙しく働き、帰ってすぐに夕飯の支度をしなければならないというのは、大きな...
2019.11.01
-
共働きのメリットとデメリットとは?夫婦円満のコツ
夫婦で共働きをしている世帯は年々、増加傾向です。 共働きには「夫と妻、2人分の収入を得ることができる」「女性もキャリアを中断せずに積み重ねていくことができる」といった多くのメリットが存在します...
2019.11.01
-
共働きでつらいあなたを救う解決術6選
働きながら家事もしている既婚女性であれば、誰もが一度は「共働きがつらい」と感じたことがあるのではないでしょうか。日本では共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回っており、共働きをしながら家事もこなすことは...
2019.10.18
-
【共働き家庭の料理頻度】自分で作らず楽する方法とは?
妻も夫も共働きでフルタイム、最近そんな共働き家庭が増えてきています。共働きだと家事も分担している家庭が多いですが、世間では妻と夫どんな頻度で家事を分担したり料理をしているのでしょうか。自分でやるとき...
2019.10.01
-
料理負担を軽減できる家事テクニック〜皆が実践しているグッズや保存方法~
家事の中で、料理に対して、どれだけ時間をかけているか、ご存知ですか。世界の中でも、日本の主婦が最も家事に対して時間をかけているという話題がありましたが、やっぱり料理に関する家事の時間割合が大きいので...
2019.10.01
-
家事や育児でイライラするママへ、シーンに合った解消法とは?
子育てをしていると、子どもが泣き止まなかったり、食事をこぼしたりした際にイライラしてしまうことがありますよね。特に共働きで仕事も育児も家事もこなすママだと、時間も気持ちにも余裕がなくなってしまいます...
2019.10.01
-
夫婦喧嘩を減らして家事も育児も楽になるアイデアとは?
夫婦喧嘩は誰だってしたくないものですが、なぜか「出産後に喧嘩の頻度が増えてしまった」という声が多く聞かれます。その理由の多くが、夫が家事や育児をほとんど手伝わないから?とも。子どもが生まれてから増え...
2019.10.01